- アフィリエイト商品の選び方がわからない
- アフィリエイトで稼ぐためのポイントを勉強したい
- 情報商材を購入すれば、レビューや口コミ、評判を書いて収益にすることも可能なはず。
最初は月5000円が最も大変なのがアフィリエイト。
売れる記事を書くために勉強するという人は多い。
しかし、アフィリエイト商品の選び方に悩んでいる人はたいていが見落としていることがあります。
その答えと改善方法をご紹介していきます。
アフィリエイトは商品を選ぶ前が重要なんです。
さらに、売れるアフィリエイト記事の構成が重要になります。
私のサイトは、30代会社員副業、妻帯者という環境でアフィリエイトに出会う。
その後、以下のような経緯を経て、今に至る。
2015年1月トレンドアフィリエイトでアドセンス参加。
2015年3月月収14万円を達成。
2015年9月物販アフィリエイトasp商品案件取扱い開始。
2016年2月アフィリエイト個人コンサルを開始。
2017年リアルなビジネスにおける会社のWebマーケティングコンサルタントとして、seo対策、ホームページ制作、集客戦略を提供開始。
2017年10月12月東京池袋、新宿でアフィリエイトセミナーを開催。
2018年4月東京池袋でアフィリエイトセミナー開催。
現在は、以下のような活動を主にしています。
- 会社、企業から依頼のseo対策。
- 企業のLPライティング代行
- 集客マーケティングコンサルタント活動。
- アフィリエイトサイト運営。
アドセンスと物販併用サイトでも1000万円を稼ぐ事は決して難しい事ではありません。
サイト管理人錦織大輝と申します。
私はまず行動。
この結果がseo対策にも出ています。
数をこなして元の位置に立ち、結果から本当に書いておくべき情報を観察していく感じのやり方をしてきた者として、伝えたい。
サイト管理人錦織大輝と申します。
アフィリエイトで稼ぐ前にどなたもついつい見てしまいやすい勉強道具となるのが、情報商材。
あなたがネットビジネスとなるアフィリエイトにせっかく興味を持って調べていたのに、
・アフィリエイト情報商材を購入して・・・・批判的コメント
・アフィリエイト高額塾に入って稼げた的な評価コメント
・アフィリエイト情報商材の評価を伝えてるページ
こうした内容ばかりが目についてしまい、どうしていいのかわからなくなってしまうこともあると思います。
そこで、私が体験談として実感していることとして、このページでは、以下の内容についてご紹介しています。
アフィリエイト商品を選ぶ前にやるべき事
アフィリエイト情報商材見極め方
アフィリエイト情報商材のポイント
アフィリエイト情報商材批判
この3つをご紹介していこうと思います。
あなたがまだ自分のネットビジネスに確信と安心が持てないならじっくり読んでみてください。
アフィリエイト商品を選ぶ前にやるべき事
では反対に、アフィリエイトにおすすめの商品の見極め方をご紹介していきます。
情報商材への過信は要注意
私のコンサル生には、以下の様な体験を口にしている方もいます。
商材やコンサルを経験しましたが、そのどれとも違っていました!
この言葉が不要である原点なのです。
情報はあくまでも捉え方において勝ち負けが決まってしまいます。
月1万PVないと稼げないって本当?
→嘘です。
コンバージョン(成果)を出すには、基本的に1日5PVあれば、成約にたどり着けるのがインターネットビジネスです。
アクセスを集めることが報酬を発生されるというのは大きな誤解です。
むしろ、この数字にとらわれて、ターゲットの見極め方を間違えると、いくら10万PVあるブログを作っても意味がありません。
月1万PVよりも大事な月収確保のポイント
月1万PVとか10万PVというのは、漠然としているだけでネットビジネスの中では指標にはなりません。
- アドセンスとaspによるアフィリエイトは考え方が違う
- 月1万円、3万円にたどり着くための単価が異なる
- ロングテールキーワードの数やseo難易度が異なる。
関連記事:ロングテールキーワードseo対策2021
広告単価の理解と停止の可能性
広告1件あたりの報酬はいくらが平均なのか?
この探し方はそもそもおかしいのです。
リアルな店舗でも以下のように考えることでそのイメージがわかりやすいはず。
- 100円均一でもたくさんの人が集まる認知度や人気度があれば、月10万円を稼げる。
- 百貨店で高級商品を扱うとしてもターゲットの顧客が足を運んでくれなければ月10万円を稼ぐのも困難になる。
単純に単価と報酬が比例するという考え方が間違っているのです。
下記3つの条件の方が重要になります。
- 認知度や知名度
- 緊急性
- 需要と供給のバランス(ライバル商品の数)
- あなたの知識や経験(権威性、専門性)
この点を意識しないままキーワードや商品ばかりを考えて、広告単価に注目すると失敗します。
ASPへの登録注意点
aspとは、アフィリエイトサービスプロバイダーと言います。
楽天、アマゾン、もしもアフィリエイトなども有名ですが、すべてaspの一つです。
このどれもに登録をしておくことが大切です。
- A8.net
- バリューコマーズ
- アクセストレード
- アフィリエイトB
- もしもアフィリエイト
これらは、最低限すべてに登録をしておくことを意識してください。
なぜか?
- 会社ごとに得意とするジャンルやネタが異なる
- それぞれの会社でおすすめの案件やキャンペーンなども異なる
- 初心者向け情報やweb講座等の情報もいろいろ学べる
こうしたことを意識してまずは、自分の視野を狭くするのではなく、いろいろな角度から情報を収集しておきましょう。
売れるアフィリエイト商品の探し方のポイント
アフィリエイトは、決して単純作業という事ではありません。
アクセスを集めたとしても、記事の内容の質が低いと、ユーザーは離れていきます。
当然、aspの審査にも落ちる原因になります。
検索順位上位が扱う商品の見極め方
検索して上位にあるブログやアフィリエイターが紹介している商品は本当に正解と言えるのか?
これはあくまで大きな誤解といったほうが良い。
なぜか?
- 上位にあるサイトが紹介している商品は、あくまでSEO対策上位表示完成後の商品選定
→つまりは、seo対策上ではかなり難易度が高い商品が多い。
初心者が同じジャンルで発信しても検索上位で紹介されている商品は、ほとんどの人が見ていて同じようなネタを扱う。
つまりは、勝ち目がない商品が多いともいえるのです。
FXでは、SBI、外為ドットコム、YJFX、DMMFX等が有名
転職なら、リクナビやマイナビ、doda等のエージェントサービスが有名
このように、大手企業ばかりの名前を初心者が扱っても信頼性があればあるほどライバルも強い。
さらに、案件単価が高いとなれば、初心者にはほとんど勝ち目がない。
ブロガーとして信頼されていない
認知度の高い商品を扱う
この条件は、つまりお金儲け主体として見られても仕方がないのです。
さらに、以下のような手法は、胡散臭い、邪魔と言われる典型例です。
- 画像によるリンク
- ボタンによるリンク
この2つは、多くのユーザーがアフィリエイトだとわかっています。
この方法を堂々とやっているのは、その分の実績や専門性を伝える記事がきちんと仕上がっているからできるのです。
大手企業や知名度から選ぶ方法
検索順位上位トップ3から10をチェック。
この対象が以下の商品を扱っていたら、そのキーワードは除外します。
- 大手企業商品を扱っている
- 2語ワードで上位表示をしている
- 記事数が300以上はありそう
- 企業が運営している
このようなサイトではほぼ初心者には勝ち目はありません。
ブランド力では、もう顧客は揺れ動くことは亡くなりました。
なぜか?
どうせ時期が来れば安くなるということを知っているからです。
ボーナス商戦、型落ち、特価セール。
こうしたネットの販売実績はもう10年以上スマホを通じて個人が目にしています。
だからこそ、有名企業の商品は、型落ちでも十分という見方も根強くなってきたのです。
購入経験を元にしたレビュー記事
初心者があえて挑戦するとすれば、自分のレビューを紹介するというの最も簡単です。
実際には以下のような商品を選ぶことが重要。
- 比較ポイントも解説できる
- 自分がなぜ購入したのかをきちんと説明できる
- 同じ商品を購入検討する人の悩みもイメージできる
たまたま安かったからとか気になっていてなんて大した動機もない衝動買いをした商品は除外します。
これでは、購買意欲の高い積極的に商品について検索をしている人達からすれば、何も知らない人の粗悪なレビュー記事だとすぐに見抜かれます。
きちんと、自分の実体験だけでなく、その分野の専門知識や納得させることができる説明が思いつく内容を扱うようにしましょう。
ASPセルフバックを活用する方法
私自身も実際にA8.netで何度もセルフバックを利用させていただいております。
この時にはきちんとその商品を購入して使用します。
でもただ購入するのではなく、以下の点を見極めます。
- 本当に自分が心から使用してみたいと思えるのか?
- 継続的に利用を検討しているのか?
- 飽きたり、一過性で終わってしまうことがないか?
このくらいのことを最低限意識していないと、ただ単に稼ぎたい、儲けたいという意思が透けて見えてしまうようなブログ記事になってしまうので要注意。
あくまで、セルフバックは、ユーザーである自分自身が一過性ではなく、その後の人生に良い影響を与えてもらえたと感じるような商品を探すことが重要です。
単価の高い安いよりも大事な事
例えば、私の場合は、以下のようなことを過去に体験からオススメ記事を書いたことがありました。
- 商品単価は1000円台で報酬単価は10円単位でも100個以上販売できた楽天商品
- 子ども向けの教育教材でしたが、熱心に悩んだ事があるからこそ扱った商品
- 新婚旅行計画から本当におすすめしたい宿とそこを選んだ理由をたくさん書いた旅館案内
こういう方法でも別に稼げるのです。
問題は、単価ではなく、その商品をいつの時代でも同じような悩みを抱えている人がいるかどうか?
一過性の人気やトレンド、流行は追わない。
代わりに普遍的な商売の中でもすき間を狙うほうが安定収入を得るのに近道になります。
アフィリエイト商品選定後の追加商材探し
アフィリエイト商品の選び方を1つ終わらせて、安定をさせたらどうする?
この時の考え方をご紹介していきます。
ASPでの初心者向け検索方法
ASPでもしあなたが次に扱う商品を探したいと思った時にはどうすればいいのか?
この答えは、同じカテゴリの商品を探すことが重要。
なぜか?
以下の点がポイントになります。
- そのジャンルのseo対策を意識する
- ブログ全体での専門性を高めることを意識する
- 商品のキャンペーン等を活用する
このような内容を比較しながら詳細を見るようにしておきます。
あくまで全く関係のない商品をいろいろ扱うのは初心者の時期にはおすすめできません。
雑記ブログといえど、トレンド系をあまり扱わないのであれば、カテゴリが強くなることは少ないからです。
稼げそうなアフィリエイト商品を絞り込む
稼げる、売れる、儲かる。
この3つのキーワードは鵜呑みにしてはいけません。
その人は稼げたかもしれない。
しかし、その商品があなたにも簡単に出来るかどうか?これは全然わからないのです。
- 月1万PV以前に記事の文字数は?
- そのジャンルの平均記事投稿数は?
- ドメインエイジの比較は?
- seoの難易度は?
アフィリエイトは、ビジネスであり、その分野については、絶対的に自信があるからこそ、情報発信をするのが本来の形。
それをただ単に周りの人が紹介しているからやってみる!
これでは、いいカモにされるだけで、全く稼げない、儲からないという可能性が高い。
あくまで、ユーザーに対して共感や教育、行動までの流れをきちんと全体で計画できるかどうか?
これができない分野は初心者向けと言われていても鵜呑みにしてはいけない。