アドセンスと物販アフィリエイト(アマゾン、A8、楽天アフィリエイト等)を併用させる方法をご紹介しています。
A8,amazon アソシエイト等のaspを利用する方の中には、以下のような悩みを抱えてる方も多い。
- 人気記事のレビューを書くだけでは難しい?
- 楽天とアマゾンをもしもアフィリエイトで貼っているのにどっちも売れない
このように、情報をまとめる以前に何とかして収入!
みたいな状態から人気の商品を次から次に一覧のように使ってる方のサイトもある。
こうしたサイトから収入が発生しないとこの後は、健康系?ダイエット系?等とジャンルを変えるような悩みを持つ人も多い。
反対に、アドセンスで稼げない人も違う意味で物販併用を考える人がいる。
アドセンス審査を通過しながらも稼げない。
アドセンスだけでなく、物販も興味があるけど同じようにクリックされない。
こんな悩みを持つアフィリエイト実践者の初心者も多い時代。
私もアドセンスのクリック率の悪い時には、画像サイズなのか、配置なのか色々と悩みを抱えて右往左往していました。
アドセンスと物販a8等の併用は、以下のような要因も検証してわかってきまいた。
アドセンスと物販アフィリエイト併用サイトで救われたSEO対策
を私の実践体験記からご紹介していますので、併せて参考にして下さい。
併用の記事構成についてもご紹介しています。
アドセンスで稼ぐという課題については、以下のようなコンテンツも用意しています。
アフィリエイトで月5万稼ぐ労力と時間30代妻帯者会社員実践記
アドセンスで稼ぐのはネットサーフィンしても無駄?シンプルな方法
グーグルアドセンスブログ収入で人生設計は大きく変わる!やりがいや価値
今回の記事内容をyoutube動画でも解説しています。
このサイトは、Webconsulのアフィリエイター人材育成を目的に運営をしております。
私は起業する前にも10年以上Webマーケティング担当、人事担当等企業のコンサルティング業務を経験してきました。
2015年1月トレンドアフィリエイトでアドセンス参加。
2015年3月月収14万円を達成。
2015年9月物販アフィリエイトasp(a8,link-a等)商品案件取扱い開始。
2016年2月アフィリエイト個人コンサルを開始。
2017年リアルなビジネスにおける会社のWebマーケティングコンサルタントとして、seo対策、ホームページ制作、集客戦略を提供開始。
2017年10月12月東京池袋、新宿でアフィリエイトセミナーを開催。
2018年は、アフィリエイターとしてもビジネスコンサルタントとしてもアフィリエイトコンサルタントとしても活動を継続。
人生が変わったのを実感した経緯から学んだ辛い経験、悔しい思い、そして成功した感動を含めて備忘録として残す意味で運営しています。
この記事では、アドセンスと物販アフィリエイト併用により生まれるメリットを以下のような項目でご紹介しています。
アドセンスと物販アフィリエイト併用でもアドセンスクリック率を高めるコツ
アドセンスと物販アフィリエイト併用でも物販アフィリエイトクリック率を作り出すコツ
アドセンスと物販アフィリエイト併用ではクリック率に優先はない根拠!
あなたのサイトアフィリエイト運営術として参考にして下さい。
アドセンス併用メリット
自分でもまさか最初はこんなことをするとは思っていませんでした。
でもやってみるとこれは確かに理にかなっていると感じた内容をご紹介していきます。
アドセンスが物販の助けになる
コンテンツ内に広告を設置。
情報を配信する先でアドセンスで収益を発生させてしまうことは広告のクリック率が下がる。
しかし、これってリピーターという考え方を全く意識していない戦術。
私が考えたのは、企業が行うリターゲティング広告という方法を利用した一般的な戦略です。
ユーザーの行動における特徴は以下の通り。
- 初めての記事コンテンツページへのアクセス
- アドセンスをクリックせずに物販ページのリンクをクリック
- 企業のLPに設置されたリターゲティング広告により追跡開始(30日間)
aspでも多くの商品がクリックから30日間の申し込み期間が用意されている。
それは、この仕組みを多くの法人がサイトに仕組みとして採用しているから。
この仕組みを活用するメリット
今度はaspや商品ページのリンクがないページに訪問。
⇒自分の運営するサイト以外でもアドセンスで商品ページを見る機会は増える。
このようにして、1回のクリックがその後のどの記事でも広告表示として追跡する。
検索していない時にも接触
google広告は、google以外でも関連サイトからの検索やネットサーフィンをしている時に、広告が表示される。
この点を考えると、併用することで自分の紹介する商品との接触回数を増やすことが可能。
アドセンスとアフィリエイト併用リスク
自分以外のサイトでその商品をクリックしていたら?
このように考える人もいると思います。
しかし、この点もデメリットにはなりません。
アドセンス報酬を得る仕組み
アドセンスは、パーソナルデータからその人の検索の傾向や関心のある商品の広告を考慮の上、配信されています。
つまりは、アドセンスを掲載しておくことで、自分以外のサイトで閲覧した場合も掲載されることが多い。
よって、関連商品の広告掲載からクリック率が向上する可能性が高くなる。
マッチング率向上
アフィリエイトで報酬発生させたほうが稼ぎの額が大きい小さいを考えている人は多いです。
そこで、参考にしていただきたいデータがあります。
キーワードプランナーにおける予算計算をご覧ください。
上記データのように、1クリックで、4500円以上のキーワードも多数存在する。
このような市場を狙うことで、seo対策上位になっているサイトでの報酬は決して安いとは言えない。
2020年2月の最高単価
報酬を記載することは禁止されているので確認画面は出せませんが、私の2020年2月の最高クリック単価は、3500円を超えております。
これは、あくまで検索上位にあるだけで獲得することが可能。
だからこそ、アドセンスとアフィリエイト両方を設置することは何もおかしい事ではありません。
では最後に、アドセンスと物販に優先順位がない根拠をご紹介していきます。
アフィリエイトに有意な併用
私が自分のサイトの運営を継続する中で、sns等の相性も良いと感じるポイントも解説していきます。
twitterからも嫌われない
これまで実践をしてきた中で、tiwtterのスパムやペナルティ対策を考えなければいけない状況はありませんでした。
自動の配信の設定を気をつけておけば、集客用のページにアクセスを集めるだけで充分。
セールスページやランディングページにtwitterからリンクを貼らない。
この点を気をつけてくれれば、何も困ることはありませんでした。
初心者はいろいろ学べる
ネットワークビジネスに必要な売り上げを上げるための仕組みを学ぶことが可能。
このやり方には、以下のようなポイントもあります。
- プロフィールページも用意します
- プログラムの選定基準も明確化させます
- googleの広告ガイドラインも守ります
このように配信をしていくので、サイト作成後にアドセンスを停止されるような心配もしていません。
もちろん、このやり方にはいつくか注意すべき点もあります。
- あまり多くのページにアドセンスと物販を一緒に掲載しない(全体の20%以内にアフィリエイトコード)
- 集客用の記事を作る時にはアドセンスの配置も徹底する
- アダルトなどのアドセンスで禁止されたジャンルには使えない
こうした点を意識して作ることは大切です。
しかし、それ以外の内容ではそこまで困ることはありません。
数をこなしているのに、なかなか報酬が発生しない。
単価の高いジャンルを狙ってもうまくいかない。
自分の何が問題なのかわからない。
こんな人は、他の人のサポートを利用することもおすすめ。
結局は自分で書いた内容が分析できるかどうかが結果に大きな影響を与える。
稼げるようになる人は、必ず現在の状況の結果を解析している。
ただプロフィールを書くというのも無意味。
大きな軸となる部分を知ることが重要です。
ぜひ一緒に企業、法人の利益確保のために幅広い広告を活用してもらえる仕組みを作っていきましょう。
私のコンサルは随時募集中です。