会社員で勤務している社内規約に副業禁止の文字。
でも、生活費を稼がないと家族が。
こんな悩みを抱え続けて悩む方も珍しくない現代の日本の社会人。
副業という考え方には、詐欺も増えているのでかなり注意が必要です。
副業詐欺アフィリエイトの手口2018見極め方と指導者比較注意点
私のサイトは、30代会社員副業,妻帯者という環境からアフィリエイトを実践。
その後、脱サラ、独立という環境を手に入れて今も続けている活動の備忘録サイトとして運営しています。
私もこれまでにノウハウやコンサル等を受けて、実際に稼げるようになるまでに100万円以上の金額を投資してきました。
私自身が実際に活動してきた内容をまとめると以下のような流れになります。
2015年1月トレンドアフィリエイトアドセンスを実践。
2015年3月アドセンスで月収14万円を達成。
2015年9月物販アフィリエイトasp案件取り扱い開始。
2016年2月アフィリエイトコンサルティング開始。
2017年地域密着のseo対策業者,webマーケティングコンサルタント事業開始。
2017年10月、12月と東京池袋、新宿でアフィリエイトセミナーを開催。
2018年はアフィリエイターとしてもビジネスコンサルタントとしても、アフィリエイトコンサルタントとしても活動を広げていく考えを持っています。
2018年4月アフィリエイトセミナー東京池袋開催。
現在は主に、企業や法人に以下のようなサービスを提供しています。
adwords広告運用代行
LPライティング代行
YOUTUBE動画制作ディレクション
サイト制作
seo対策
Webマーケティングコンサルティング
サイトを制作し、集客、販売から会社の利益に貢献する。
これはアフィリエイトでやるべき当たり前の事。
しかし、多くの人は自分の稼ぎを手にすることしか考えていない。
ネットビジネスとは何か?
そしてその内容を紹介している情報商材はあるのか?
このような流れから、講座等を実際に行い、たくさんの方へネットだけでなく、リアルな場所でコンテンツ作りを始める内容を伝えています。
アドセンスと物販併用サイトでも1000万円を稼ぐ事は決して難しい事ではありません。
私はまず行動。
この結果がseo対策にも出ています。
数をこなして元の位置に立ち、結果から本当に書いておくべき情報を観察していく感じのやり方をしてきた者として、伝えたい。
サイト管理人錦織大輝と申します。
この記事では、
副業禁止規定がある会社は怖くない根拠
副業禁止規定があっても副業してバレたらどうなる?
副業禁止規定と労働者が持つべき権利
以上の内容でご紹介していますので、ぜひ正しい認識という目を養うために参考にして下さい。
副業禁止規定がある会社は怖くない根拠
副業禁止の文字が規定にある会社に勤務している会社員へぜひ知ってほしい事をご紹介していきます。
副業禁止という文字があるとしても貴方が実際に副業をしているのは、いつでしょうか?
社内規約。
この文字こそ、大切な文字なのです。
「社内に勤務している時間内で、他社にて副業をする」
こうした意味を含める事は出来るのが社内規約。
しかし、社外での活動について、拘束する権利は会社にはありません。
具体的に言うなら、日中の勤務をする方が帰宅後のフリータイムを使う際、
・深夜までオールナイトでカラオケやドライブで遊び疲れた社員
・帰宅後、2.3時間をパソコンでブログやサイト運営で副業実践に時間を過ごす社員
・帰宅後、ドラマや録画番組を見て過ごした数時間を持つ社員。
この3つを見て、どれが一番本業に支障をきたしますか?
上記3つなら、日中の仕事に一番支障をきたさない生活をしてる人が副業をしてる人なのです。
なのに、なぜこの人の2,3時間のみが指摘されるのはおかしくなるのです。
労働者は、労働してる時間を会社に貢献するという内容はあります。
しかし、社外で拘束される規約は労基法でも労働者の自由が尊重されるべき部分なのです。
ですから、貴方には何も会社の規約を反する行動から課せられる処罰対象を課す事が出来ないのです。
では実際に、副業禁止の会社にて副業がバレたらどうなるのか?
をご紹介していきます。
副業禁止規定があっても副業してバレたらどうなる?
副業禁止の規則があるのを知っていて、実際に副業をする。
そして、何かのきっかけからバレる。
こんな想定を心配している方にぜひ安心して欲しい情報をご紹介していきます。
副業禁止過去の判決で会社が勝訴した事例はかなり稀である
副業禁止の会社の指示に従わないという事から会社の不当な扱いを受けた方が不服を裁判で起こすケースと言うのは実際にあります。
そして、会社が勝訴するケースというのは、男性で言うなら、
「幹部社員が、自社商品とライバルとなるような会社を設立した」
こんな大掛かりな事例しかありません。
副業禁止がきっかけになり会社が勝訴する様な事例は聞いたことが無いのです。
実際にこの話は、労働基準監督署等の見解を聞いていただいても一致する情報です。
ですから、私が憶測で物議を起こすような内容としてご紹介している内容ではありません。
私は、間違った認識から苦しんでいる会社員(サラリーマン)を救いたい。
ただその思いが根拠と確信と重なった事例があるからこそ、ご紹介してるのです。
このような事例は、Googleアラートを使って、副業について調べていただいてもいくつか事例が出てきたことがあります。
ぜひ正しい認識という言葉を大切にしていただきながら、自分らしく生きられる方法を見つけてくだしあ。
この記事でご紹介したかった内容となります。
こんな内容もご紹介していますので、興味がある方はあわせて御覧ください。
私はアフィリエイトを通じて、少しでも多くの方の人生をやり直したいを実現できるような活動を以下のような内容で提供しています。
hu
アフィリエイトセミナー東京2018開催決定|錦織大輝評判画像付
2018年以降にアフィリエイトを開始しようと思っている会社員,公務員等の悩みもご紹介しています。
アフィリエイト2018は衰退?会社員副業を在宅でお金を稼ぐ方法の選び方
アフィリエイト副業はばれる?なんて悩みもご紹介しています。
アフィリエイト副業がばれる行動と心配不要の対策法|30代会社員実践記
最後まで記事をご覧頂きありがとうございました。