物販アフィリエイトとアドセンスを併用させてみたい!
物販アフィリエイトを使いたいけどどうやればいいの?
トレンドアフィリエイトアドセンスと物販併用という悩みについて、このページをご覧いただきありがとうございます。
アフィリエイトの需要は、一層の高まりを見せはじめています。
2018年、2019年、2020年。
この3年間は、アフィリエイト需要が2015年以来の大ブームを引き起こすと私は勝手に予想しています。
その流れの中、過去数年前から実践している私より実践経験の長い方でも、まだ稼げない、儲からないと悩み続けている方がいるのも現実。
アフィリエイトの始め方という視点でも記事を書いています。
物販アフィリエイトの記事の数やリンクなどの考え方もご紹介しています。
物販アフィリエイトの記事はシンプルが大事!数より質【実績画像付】
アドセンスについて稼ぐ方法という考え方もご紹介しています。
アフィリエイト1日記事数20以上安定化!外注費ゼロ妻帯者実践記
私のサイトは、30代会社員副業、妻帯者という環境でアフィリエイトに出会い、人生をやり直したいを実現するまでに体験したことや苦労、悩みなども含めて備忘録サイトとして運営しています。
私の過去も稼げない時期はありました。
そして、累計100万円以上はコンサルや情報商材、ツールなどでお金を使ってきたと思います。
しかし、そのすべてが今は記事のネタに変わっている。
こう考えると、決して人生で経験していることは全て無駄ではなかったとアフィリエイトは全てを資産に変えて変換してくれています。
実際に私が体験してきたアフィリエイトは、以下のような流れで実践してきました。
2015年1月トレンドアフィリエイトアドセンス参入。
2015年3月アドセンスで月収14万円を達成。
2015年9月物販アフィリエイトASP参入。
2016年2月アフィリエイトコンサル生募集開始。
2017年1月地域密着のSEO対策業者としての活動開始(地域名キーワードで1位獲得)
2017年10月12月アフィリエイトリアルセミナーを東京で積極的に開催。
2018年4月東京池袋でアフィリエイトセミナー開催。
以降にも有料セミナーでの東京開催を積極的に検討しています。
現在は、以下のような活動を主にしています。
会社、企業から依頼のseo対策。
企業のLPライティング代行
集客マーケティングコンサルタント活動。
アフィリエイトサイト運営。
アフィリエイトとは、成果報酬型のサービス。
企業と人を繋げるための活動であることを少しでも正しい認識として広げていきたいという思いから、初心者に対しても無期限サポートをしていく人材育成プロジェクトを実施中。
アドセンスと物販併用サイトでも1000万円を稼ぐ事は決して難しい事ではありません。
サイト管理人錦織大輝と申します。
私はまず行動。
この結果がseo対策にも出ています。
数をこなして元の位置に立ち、結果から本当に書いておくべき情報を観察していく感じのやり方をしてきた者として、伝えたい。
この記事では、物販アフィリエイトで稼ぐ初心者とアドセンスで稼ぐ目的もある初心者が上手に記事を使い分けるコツについて、以下の内容でご紹介しています。
アドセンスと物販併用は初心者に要注意?
アドセンスと物販併用軸はどっち?
アドセンスと物販併用の記事の流れや考え方
アドセンス狩り対策を含めて安全にサイト運営をするやり方としてお役立て下さい。
アドセンスと物販併用は初心者に要注意?
物販アフィリエイト初心者が稼げる状況で取り組むにしても稼げないから取り組むにしてもリスクが有ります。
初心者が稼ぐコツとしてご紹介していきます。
物販アフィリエイトアドセンス併用が物販に対するリスク根拠1.記事数勝負
物販アフィリエイトを最初に実践している初心者で稼げない人達がアドセンスを採用する。
この流れで考えると、リスクは有ります。
具体的には、物販アフィリエイトサイトとしての記事数が少ないとアドセンス狩りリスクが高まる
アドセンスと物販アフィリエイト併用サイトの基本は、アドセンス用サイトの構築。
ですから、記事数が少ない物販アフィリエイト用サイトを作る方に取っては大きく不利になります。
まずは、物販アフィリエイト実践者であるなら、アクセス数と売上のバランスから導入をよく考えておきましょう。
では続いて、アドセンス実践者にとっては有利である根拠をご紹介していきます。
アドセンスと物販併用軸はどっち?
アドセンス初心者が物販アフィリエイト併用を検討するのは、有利である根拠をご紹介していきます。
物販アフィリエイトとアドセンス根本的に違う稼ぐ為の条件
物販アフィリエイトサイトを作る際には、売れるか売れないかだけを考えてサイトを作ります。
アドセンスは、アクセスを集めることで稼ぎます。
この違いはかなり大きな違いといえます。
つまりは、
記事数を増やすという感覚が主軸で作業をしているアドセンス。
記事数が少なくても売れればいいと考える物販アフィリエイト。
こうすると、物販アフィリエイトは、アドセンス実践者がもう一つの稼ぎ口を作るという意味の方が有利。
アクセス数を稼ぐことにこだわってきたからこそ、その一部が物販アフィリエイトにも繋がる。
このように、違うジャンルを取り込むという流れが初心者が簡単に稼ぐ流れとしてはリスク回避になるのです。
では続いて、アドセンスと物販アフィリエイト併用における注意点を具体的にご紹介していきます。
アドセンスと物販併用の記事の流れや考え方
トレンドアフィリエイトというアドセンスを主流に稼ぐ方法があります。
・キーワード選定
・カテゴリ設定
こうした工夫をしていきながら、サイト全体の規模を大きくしていく初心者向けのやり方。
このトレンドアフィリエイトのやり方を軸として、物販アフィリエイトを取り込むコツをご紹介していきます。
アフィリエイト併用型サイトで稼ぐ記事は固定ページと記事ページを使い分けるのがコツ
アドセンスを軸に稼ぐサイトに物販アフィリエイトを採用するのが簡単な根拠はココ!
・アドセンス用の記事を記事投稿で入力して公開。
・物販アフィリエイト用記事を固定ページで公開。
・アドセンス表示は、投稿ページのみに設定
こうすれば、物販アフィリエイト販売ページへの訪問者がアドセンスのせいで稼げなくなるリスクは無くなります。
必ず住み分けをすることを強くオススメします。
アフィリエイト併用型サイトで稼ぐサイトは構成が効果を発揮する
アフィリエイトで稼ぐやり方では、内部リンクが重要。
特に、物販アフィリエイト販売ページでもトレンドアフィリエイトでも役立てたいのが、構成へのこだわり。
これまでに紹介してきたある一定の内容をまとめて紹介する。
こうした考え方が、大切になります。
この記事があることで、
アドセンス向けアフィリエイトは内部リンク対策が取りやすくなります。
→広告表示回数が増えます。
物販アフィリエイト向けなら、情報の高さが個人の信頼に繋がります。
→商品を買う価値を感じてもらいやすい環境を作り出せます。
サイトマップの全体量は要らないけど、まとめて紹介してるページがほしいと思うユーザーは多いです。
ですから、ニーズに答える意味でもこのやり方は非常に有効。
ページ構成の流れからユーザーがお気に入りに登録してくれるケースも多いのです。
個別記事を集めたり、集積させたり、ユーザビリティを追求する。
こうした発想を軸にサイト全体の記事を作りこみしていきましょう。
アフィリエイト併用型サイトで稼ぐサイトはASP案件で売れない時ほどアドセンスが役立つ
アドセンスは基本的に記事に関連した広告を配信しているサービス。
ですから、物販を含めることで、さらに質は深い部分のニッチな広告も表示されやすくなります。
・悩みフレーズ付の広告
・悩み改善の広告
・悩み改善実感の広告
・セールス広告
・最新商品広告
段階が絞りこまれれば絞り込まれるほど、関連広告の質も高まります。
よって、物販アフィリエイトが売れない時でもアドセンスで稼ぎやすくなる。
この点が補足にもなり、商品を売らなければいけない感覚が薄れます。
物販アフィリエイトで稼げない焦りを持つ方にとってもアドセンスが収入の支えになってくれるので併用はすべきなのです。
アフィリエイト併用型サイトで稼ぐサイトは楽天アフィリエイトが役立つ
物販アフィリエイトを実践中の方はついついASPにおける単価で手っ取り早く稼ぐことばかり目がいきやすい。
でも、実際に、ASP案件を扱うとなかなか売れない。
こうしたノウハウコレクターはどんどん増えてます。
しかし、何気なく貼り付けた楽天アフィリエイトから報酬が発生した!
この声は以外に多いんです。
問題は、売ろうとして記事を書いていない記事から売れているという実態。
楽天アフィリエイトは物販アフィリエイト向きかとおもいきやトレンドアフィリエイト向きなんです。
何故か?
アクセス数の有効時間があるだけでなく、その他の商品でも楽天市場で買っていれば報酬発生。
これが大きな収入源になる可能性を広げてくれるのです。
商品を売るのではなく、クリックを稼ぐというアドセンス的な感覚だからこそ、人は簡単にクリックしてくれます。
ですが、売ろうとするオススメ的要素で表現すると全く売れません。
こうしたさりげなく配置する工夫をし易い楽天アフィリエイトはリンク数が多少多くてもペナルティにはなりにくいのです。
上手に配分を考えて、以下の内容全てを併用するサイトを作り上げましょう。
アドセンス
ASP案件物販アフィリエイト
楽天アフィリエイト
アマゾンアフィリエイト
この5つは全て併用可能です。
ぜひあなたのサイトの稼ぐ可能性を広げる意味でもしっかり全ての登録を済ませておくことをオススメします。
アドセンスについての悩みもご紹介しています。
物販アフィリエイトによくある悩みもご紹介しています。
以上の内容を合わせて参考にしてみてください。
アドセンスと物販アフィリエイト併用については、以下のようなコンテンツもご紹介しています。
以上が私が2015.2016.2017とトレンドアフィリエイトアドセンスと物販アフィリエイト併用サイトで稼げた内容から実感した内容となります。
ぜひあなたのサイトにも稼ぐ要素を増やすつもりでどんどん採用して下さい。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
私が実践しているアフィリエイトのやり方は、完全に個性を活かす手法。
やりたくない。
苦手なジャンル。
つまらない。
飽きてしまう。
こんなネガティブで挫折を作る要素をすべて排除しています。
2017年11月29日の夜、女性コンサル生からこんな報告も!
3枚のアドセンス表示回数が一定である。
これは、すべての記事を読んでいただけてる証拠。
それだけ、その方の個性や伝えたい思いがユーザーに届いている。
こんなサイト作りをコンサル生全員に目指してもらっています。
アフィリエイトでお金を稼ぐ人は、アフィリエイトを楽しんでいるのです。
そして、素直に表現している。
これが、私の目指す理想の仕事。
私はアフィリエイトコンサル生を随時少数ずつで募集をしています。
今稼ぐんだ!、今やるしかない!この熱意をもって真剣に取り組める方に月収保証というサービス付きで対応をしています。
コンサル以外にもセミナー等の活動もしております。
興味がある方は、記事下にメニューを紹介しています。
あなたの目指す未来はどちらですか?
あなたにとってのアフィリエイトで稼ぐ価値を考えてみてください。
アフィリエイトを2018年初心者として始め方から調べている方に注意点もご紹介しています。
トレンドアフィリエイトについてもご紹介しています。
トレンドアフィリエイト初心者用まとめ2018実践者向けやり方注意点
最後まで記事をご覧頂きありがとうございました。