アフィリエイトメンターについて、数ある中から私のサイトをご覧いただきましてありがとうございます。
アフィリエイトに限らず、メンターという言葉が注目を集めている現代。
孤独な作業を要する。
人脈もない。
だったらこれから新しく自分のビジネスのためにこれから作る。
こんな意味を含めるのが、メンターだと私は感じている。
アフィリエイトメンターについては、以下のような悩みも増えています。
メンターとは何?
メンターの選び方を知りたい!
メンターを持つ人の声を聞きたい。
メンターは必要なのか?
人は、孤独では活路を見出すきっかけを見出す事が難しい事も多いですね。
アフィリエイトで1年後もまだ初心者と同じ報酬ゼロの方も多い。
アフィリエイト1年後も報酬ゼロのままの人が気付くべき事と復活条件
アフィリエイトの副業がバレる?
アフィリエイトコンサルの料金相場はいくらくらい?
料金相場は高い?アフィリエイトコンサルを探す時の初心者の比較注意点
アフィリエイトを誰かから学ぶという考え方については、個別をどう見極めるかが重要な時代。
私は指導をする上でもこだわりを持って対応をしております。
サイトアフィリエイトコンサル無期限対応の募集要項|錦織大輝のこだわり
私のサイトは、30代会社員副業、妻帯者という環境でアフィリエイトを開始。
その後以下のような経験を積み重ね、コンサル、情報商材やツール,ワードプレステーマ購入など累計100万円以上を費やしてきました。
しかし、結果的にはこれらすべてが今は私の知的財産を生み出すきっかけになりました。
実際に、アフィリエイトでは、以下のような経験をしてきました。
2015年1月トレンドアフィリエイト【アドセンス】
2015年9月物販アフィリエイトasp案件併用サイト開始。
2016年2月アフィリエイトコンサル開始。
2017年地域密着のWebマーケティングコンサルタント活動開始。
2017年10月12月東京池袋、新宿でアフィリエイトセミナー開催。
2018年は、セミナー開催、新規事業の立ち上げ。
2019年地域密着のWebマーケティングコンサルタント活動強化。
2020年には以下のようなサービスを法人向けに展開中。
ホームページ制作
seo対策
YOUTUBE動画制作
PPC広告運用代行
人材教育(面接官、新人、リーダー研修)
サイト管理人錦織大輝と申します。
孤独からの開放を含めて、この記事ではアフィリエイトメンターについて以下の内容についてご紹介していきます。
アフィリエイトメンターとは?意味
アフィリエイトメンターは必要なし?
アフィリエイトメンター選び方
少しでも孤独からの開放を願う際のきっかけに活用して下さい。
アフィリエイトメンターの存在価値
まずは、アフィリエイトメンターとはどんな意味なのか?をご紹介していきます。
メンターとは?
メンターというまた面倒な横文字がでてきています。
日本語で解釈するなら、仕事や人生における指導者、助言者という意味。
アフィリエイトの業界で言えば、指導者が相応しいと言えます。
つまりは、アフィリエイトメンターとは、そのままアフィリエイト指導者ですね。
メンターとコンサルタントの違い
メンターとは、どんな存在であるべきなのか?をご紹介していきます。
アフィリエイトの業界では、メンターという言葉とコンサルという言葉が両立しています。
しかし、この2つは、ほぼ同等の意味に当たります。
コンサルとは、コンサルタントの略であり、ある事柄についての助言、始動を行う専門家。
メンターであれ、コンサルタントであれ、意味は同じ。
まずは、難指導者選びという感覚で見ておきましょう。
では続いて、アフィリエイトメンターは本当に必要なのか?についてご紹介していきます。
アフィリエイトメンターは必要なし?
「アフィリエイトメンターは必要なしで良いじゃないか!情報は調べればいい!」この考え方を全て否定する気もありません。この記事では、何がメンターの意味なしを判断する上で大切なのか?をご紹介していきます。
必要なしかを決めるポイント1.調べる?
私は、現代のウェブによる「調べた」という表現が大嫌いです。
なぜか?
「答えはその人によって異なる」
たくさんの内容が出てくる。
この現実は嬉しいですが、結果として個人がどう判断するのかにゆだねられる。
つまりは、誰を信じるのか?
こんな状況になっているのが不安になるのです。
人は、信じたい情報を口コミを含めて、自由に選択しているというのが流れ。
ですから、調べるという言葉を使いたくなる気持ちも当然生まれます。
メンターの存在価値
実際に、今の私でも以下のような内容は調べることがありました。
- ワードプレステンプレート種類やカスタマイズ。
- 物販アフィリエイトの案件リサーチ。
- アフィリエイトに役立つような思考や哲学の本。
公開されている情報の中には、もちろん役に立つと思ったこともありました。
しかし、一方ではPHPファイル関連の情報が理解されていないと安易に使ってはいけない種類を平気でおすすめと記載しているサイトもある。
こんなことまでしっかり理解していないと検索した後に自分でまとめることもできない。
これは非常に難易度が高い。
そこに、アフィリエイトのメンターの役目が登場します。
- 聞けば、最速で正しい答えにたどり着く。
- 直接答えを教えてくれる存在。
だからこそ、メンターをもつ方が近道になると考えている。
メンター活動へのこだわり
金額を出した価値を実感するために注意するポイントは何か?
経験者からの失敗談口コミ
その人がやりたい事を実践して稼ぐ道を見つけ出す。
このやり方を提唱するか、やらせるを中心のアフィリエイトかよく見極めておく必要があります。
コンサル生からはこんな連絡をいただきました。
テキストにすると、以下のようになります。
2016年の4月頃から、
それから1年、当初は特化型ブログから始め150記事を、
途方にくれている中、錦織様のブログにたどり着き、
そうすると、
私は絶対に成功したいことと、成功しなかったら…
特に、
私自身、
コンサルの方には『量を書きましょう』
『書いていけば慣れます』
錦織様の『楽しく書く』というキーワードが琴線に触れ、
この状況が、選び方に失敗したケースという流れになります。
「量を書く時に何を学ぶべきかイメージできていない。」
「書いていけば慣れるのは、タイピングだけである。」
「自分で調べて下さいという内容は、内容次第でコンサルそのものが崩壊する言葉。」
このような現実が、2017年の報告でも出てくるのです。
添削内容の違い
2016年10月に入ったコンサル生からは、こんな声を頂きました。
「記事添削をしてもらえるという内容だったが内容を見ている感じがしない」
添削という言葉は、確かに以下全てを該当させることができてしまいます。
・記事タイトルとキーワード選定の適正のみ。
・記事タイトルと見出しを見て文章を訂正しない記事添削。
➢当然ながら、内部リンクや画像の使い方などは全く見られてない事も当たり前。
このように、同じ記事添削という言葉にも多様性が生まれてしまっているのが実態。
ですから、どのような記事添削が行われるかも重要な選ぶ重要項目の1つと言えるのです。
募集方法
- 日時を指定。
- その日だけの限定コンサル生募集。
- メルマガによる募集。
こんな活動をしている方も多いです。
しかし、その時の申込人数だけではなく、期間も重要です。
- 質問できない人には、何も活用できずに終わるリスク。
- 作業手順から教わる人にとっては質問する勇気も必要。
- ダメ出しを怖がって作業が進まなくなるリスク。
同じ料金を支払っても活用できる人とできない人は決定的な差を生み出す。
私はこういう問題を排除したいと思って無期限で対応しています。
活動期間
塾やコミュニティも同じ。
3ヶ月から6ヶ月
10ヶ月、1年。
このような期間に対して費用を支払う。
でもその後は?
seo対策を考えると私自身は、この先ずっと必要なスキルを随時案内したいと思っている。
それが、たとえ甘いとかぬるいと言われても関係ない。
人として心と心でつながるためには何が必要なのか?
私自身が何を求めるのか?
この2つを実際に形にしたのが私のコンサルティング活動です。
2020年のコンサル生の実話
今回ご紹介する方は、コンサルにお申し込みをいただきました後でご自身が入院をしてしまった方。
こんな事態を私は想定しています。
いくらwordpressの知識とか記事の動画を見てもこういう事態は誰でも可能性がある。
そんな人たちにがお金をもらっただけでもらったほうだけが得をする。
これをコンサルとは言いたくない。
教えるべきことをとことん向き合って教えたい。
こう考えるから、私は無期限で指導を行っております。
詳しくは、
錦織様
昨日はSkypeでの相談をして頂きありがとうございました。
錦織さんの考え方に整合性があり、またしっかりと自分の話を聞いて下さってたと感じたので、「この人のコンサルなら、自分が努力して行動し続ければ結果を出すことが出来るのではないか」と思えました。
現状では、「自分はこの分野で記事を書いていける」という明確な分野がまだ見つかっていませんが、突き詰めればどんな分野でもニーズがあり、記事を書いていけるのだと感じました。
記事を書きたい分野を選択し、愚直に努力していきたいと思います。
最後に21時30分から遅い時間から1時間も貴重な時間を割いて本当にありがとうございました。
河村様
先日は、お忙しい中、お時間を用意して下さってありがとうございました。
愚直にという言葉とおり、開始まもない状況から、不安に思ってほしいと
こちらが思ってる内容を的確にご質問されていると思います。
記事を読んでいてもセンスは伝わってきますので、まずは我流ではなく、
基礎を固めていきましょう。
これから月収10万達成までよろしくお願いいたします。