アフィリエイトブログ記事を書き続けていく中で発生する悩みはいろいろある。
- 孤独感
- 先の見えない不安
- 今の自分の現状把握
- 客観的な意見のないままの作業
ブロガーになった人でもこの先自分一人でずっと指導も指摘も受けないままの作業は不安が残る。
私自身も結果的に自分の書いている内容に100%という話はしていない。
SEO対策を企業から依頼を受け、記事を書いている私的には、お金をいただいた分をどうやって結果に残すのかという話を常に他の仲間とも相談して実践している。
それぞれが全く違うジャンルやネタでやっている中で各カテゴリーでの検証を無料で公開しながら、よりよい運営を目指す。
このような流れがあったおかげで2018年の大型アップデートや2019年のアルゴリズム変化にも順応してやってこれた。
この結果から伝えたい内容をご紹介しています。
今回の記事では、ブログコンサルとは何のために受けるのか?
今自分が運営しているブログに自信がない初心者たちがわざわざ私の人材育成無期限講座に申し込みをされる理由をご紹介していきます。
目次
ブログコンサルがいらない人の特徴
私は個人的に記事を書く事が好きです。
そして、人に教えてるという感覚よりも自分の検証した結果をまとめている感じが強い。
私は関連情報を基本的に検索して調べることはしません。
あくまで自分のサイトから全てデータを解析している。
この答えが必ずpvや収益という内容以外の情報で見ておくべき内容が存在する。
この点をきちんと自分の独自の方法で良いのできちんと分析や解析ができるか?
この答えが可能という人はコンサルの必要がないと思う。
ブログコンサルはseoのノウハウ集合体
今からブログアフィリエイトを始めたい人も稼げない理由の大半は、検索順位対策の不十分さが原因。
twitterやsns活用に時間を費やすノウハウも実在しているし、一般に公開されている。
wordpressでのサイトを量産するという手法も出てきている。
しかし、このような手法はあくまで一過性。
ほとんどのサービスが所詮結果は一時的と紹介している事が大半。
このような一時的な結果ではコンサルは難しい。
長期的なデータを蓄積して分析。
この分析結果こそ、安定する成果と言える根拠だと私は思っている。
つまり、この分析や解析をすべて自分でやる知識があれば、コンサルは必要ない。
時間と労力ではない結果に目を向ける人
2018年8月から9月に起こった大型のアルゴリズム変化の結果に驚いた人が多い。
さらに立て続けに2019年2月から3月、4月、5月と連続で本当にアフィリエイターを排除しようとする動きが続けて起こっている。
私は実際にこの方針を期待していた。
その通りの流れになったわけです。
それまで戦略とか稼ぐ手法なんてことを言っていた以下のような方法は本当にあっという間に消えていった。
- ぺラサイト
- 量産と外部リンク系
これから先は、外注化戦略でさえ、徐々にその意味と価値を失うと私はこの先の事を言っている。
その理由も同じようにビジネスコンサルティングを行っている仲間同士なら伝わる。
このように、業界の人間同士なら情報をもらう内容も信ぴょう性が高い。
単に稼ぐことではなく、どうしてそうなったのか?
常にこの分析をすることが好きで、最初の原点から見直しておく。
この地道な作業が本当に心から好きと言える人には独学をオススメできる。
ブログコンサルが多い背景
結局自分で稼ぐ事が出来なかったから指導をお願いしたいというわけではない。
私のサイト内には、20代から70代まで幅広い私の無期限講座受講者のコメントがある。
この中に共通している内容は何か?
自分の好きな事をやっていない
- aspの広告選びやジャンルは、最初にオススメと言われた内容を扱う
- 現在のアドセンスを貼ってるワードプレスの記事もトレンドでアクセスアップみたいな思考の塊
- ビジネスとしては広告に関係ない事ばかりを羅列するだけの内容。
こんなことをやっていて、次のような疑問が生まれてくる。
- 本当にビジネスとして使われている広告がクリックされるのか?
- 読者に有益な情報って何?
- 本当にこんな内容を最後までやっていれば稼ぎが入ってくるの?
結果的に自分がやっていることそのものに疑問を持つ。
このような悩みが共通点となる。
継続する意識よりも目先の収入
アフィリエイトに興味を持つ主婦、サラリーマン、自営業、OLなどどんな立場の人も結局は、目先のお金に囚われている人が多い。
「継続こそ力なり」
この言葉を意識した活動を行っていない。
- いつまで経っても収入が入ってこない。
- サーバーやドメインの費用が掛かってる
確かにこの内容は誰もが同じことを感じている。
しかし、こんな事よりもどんどん自分の作業に集中する。
これが実際に最後まで継続できるかどうかが勝負になっていく。
この意識では、失敗という言葉を気にしている日々が増える。
いつ?いくら?が本音
いきなり莫大な収入が入ってくるなんて結果が出てくるはずがない。
これは、ビジネスでも同じ。
あとから徐々に稼ぎが勝手に増えていく時期が訪れる。
このタイミングを自分でまだ本気でやっていない時に限って常に気にしている。
- 自分は何記事書いた
- 1記事に何文字で書いた
だから何だというのか?
1記事8000文字から1万文字が珍しくもない時代。
2000文字、3000文字を3時間4時間かけて書いた自分が努力したと思い込んでいる人が多い。
これは努力とは言わない。
意味がある内容を書いて初めて記事投稿の作業が完了と言える。
みんな今の自分がどこにいるのかを気にし過ぎている。
目の前にある作業をコツコツとやめないで継続することが自分一人では難しい。
正直な気持ちがこの方向になった時、無期限の私の講座で自分らしい記事を書くことを学ぶ意識が生まれている。
ブログコンサル無期限のこだわり
なぜこんな稼ぎが出たのか?
冷静に分析をしている人は一過性で終わらない。
一方で、一過性の稼ぎをこんな稼げた!という表現をする人はその後の流れでまた収入を失い、辞めていく事も多い。
いつのタイミングでも今後を気にして、以前の稼げなかった頃の原点を思い出す。
この気持ちを持っているかが重要になる。
振り返ったあとが重要。
稼ぎ続けるための術を学ぼうとする。
この認識を持っていない人が多すぎると私は感じてしまう。
seo対策はずっと続く
リアルなビジネスの中でも、マーケティング戦略は非常に重要。
当然、時代の流れもある。
しかし、普遍的な存在も必ずある。
このような全体の流れを見ながら、以前と今の何が違うのか?
この点に興味や意識を持って取り組む人は少ない。
こうなると、正直稼ぎ続けるのは困難。
いつしかまた同じ悩みにハマっていく。
seo対策の知識を持っていない。
これが、今後のアフィリエイターを目指す人にとっては致命的な欠点となる。
私は今後も自分で記事を書き続ける。
もちろん失敗というか、上手く上がらない事もあるだろう。
しかし、こういう時こそ、どんどん新しい情報を提供していく。
更新して、さらに上位にたどり着くための手法を実践から学ぶ。
この情報こそが、本来コンサルを受ける人が成功した後に安定を求めた時に欲しいと思っている答えではないのか?
3ヶ月6ヶ月の学びは一生にはならない
私が期間を区切らないのは、ただ単に一過性で高額塾に入ってその期間に提供されたコンテンツを読んで終わりという経験をしたから。
でもその時にもらったデータを期間が終わった後に読み返して、本当に今でも使える情報はどこに?
この答えがゴミ同然となっていたことを経験した。
確かにその当時には、適した記事の書き方なのかもしれない。
しかし、私のサイト内でも最初の記事から記事の書き方は大きく変わっている。
これはその時代にあったライティングを常に意識しているからだ。
正直、自分の好きなように書いている事が中心。
しかし、現在でも多くの記事が検索の上位に表示されている。
これは、なぜ達成できるのか?
この答えは、3ヶ月6ヶ月という短期で与えられただけの情報や知識に依存しない意識。
常に自分でビジネスパートナーへの仕事の依頼に向き合うことが出来るだけの結果を出すことに挑戦している。
だから、稼ぐ事ができるコンテンツが一体何かを学ぶ事ができる。
ただ単に情報コンテンツを見ているだけで、実際に手が止まる!
こんな期間を過ごした惰性のようなコンサルの先に稼ぐノウハウは手に入らない。
問題は見ている時間よりも自分が体験してそこから何を感覚的にとらえるのか?
この感覚は、人によって個人差があると思う。
だからこそ、私はコンサルを自らで区切るのではなく相手が本当に自分でやっていけると確信を持つまでサポートをしたいと考えている。
依存ではない独立を目指す
アフィリエイトのメンターをやっている人の中には、以下のような荒稼ぎを目的とする人もいる。
最初は、数万円の申し込み
期間が終わった頃には、30万円から60万円の特典付きプランの提供
その後は、100万から200万以上のプラン提供。
そもそもそれだけの費用価値はどこにある?
それまでに教えた内容と何が違う?
正直、この答えを最初から出し惜しみなく伝えることをしていない事が私からしたら荒稼ぎをしたいだけのメンターだと思えてくる。
私は、無期限講座の中身として、私に依存しないことを常に伝えている。
共に歩める人。
最終的には、一緒にお互いの知らないジャンルを埋め合わせる事が出来る存在。
このような立場になって欲しいと思っている。
- コンサルをしたい人もいる。
- コミュニティを作りたい人もいる。
- 地元で指導をしたいと思う人もいる。
いろいろな考え方があっていいと思う。
それは、全て成果を出した後の自分の仕事につながる。
そのために今は自分の好きな関係の中でまず最初の結果を出す。
このような流れを作り出す事が将来を考える最初の一歩。
こうすれば、自分で仕事を生み出す事が出来るようになる。
アフィリエイトを楽して稼ぐ材料にしない
私はアフィリエイトを会社を辞めるための道具のように考えている人は嫌いだ。
ネットビジネスの本来の顧客は、企業だ。
Googleアドセンスでも最終的に費用を支払っているのは、企業。
物販でも商品を開発した企業が出資をしている。
つまりは、会社を辞めるための活動をしている人の発想は、ただ単に一人儲けしか考えていないと言える。
こんな発想の人が将来企業の役に立つコンテンツを作ろうとするだろうか?
いかに楽をして稼ぐか?
どうしたら自分が仕事をしないで楽ができるか?
こういう発想しか連想させない人は所詮長くは続かない。
なぜか?
資本の力に飲まれて終わる事が多いから。
本当の意味で稼ぎ続ける人は、投資を繰り返す事が出来る。
一過性で稼ぎが出たら、次の内容に投資を行う。
その繰り返しをしていく事がどんどん大きな次の資金を生み出していく。
このような視点を持つ人は本当にすごいと思う。
私はどちらかと言えば、地道に稼ぐ事が好きなのかもしれない。
常に現場で結果を見て、いろいろな事を分析するのが好き。
だからこそ、ただの荒稼ぎを目的として楽したいを念頭に掲げる人は最初から否定したいし、関わりたくない。
もっと泥臭い生き方の先に結果が出てもさらにどん欲にその先に向かって続けていく。
このくらいの第一線で常に戦略を考えられるような人となら、男性女性を問わず、誰とでもいっしょに実践を楽しむことが出来るのだと思っている。
あなたはなんのためにアフィリエイトをやっていますか?
そして、コンサルを受けた先に何を目指しているのですか?
私はこれから長い人生の中で、今やっておいて良かったと思える自分を作るために継続しています。