物販アフィリエイトで稼ぐ方法を必死に探してる。
サイトで商品の関連記事を書いているのになかなか稼げない。
初心者で物販アフィリエイトで稼げる人っているのかな?
ジャンル、キーワード、手法とか情報が多いせいで何から手を付ければいいかわからなくなってきた!
アフィリエイトの中でも商品を売ることで成果報酬を受け取るジャンルとして、物販というカテゴリーがあります。
分かりやすい物を販売するという略語。
さあこのアフィリエイトで稼げない初心者は数知れない。
でも、初心者だからこそ、やはりまだ何もわからない状態だから改善の余地があるはず!
こうした気持ちを入れ替えるつもりで、必死に自分が必要だと思う情報を関連するサイトから集めている人も多い。
物販アフィリエイトで稼げるという悩みについて、この記事をご覧いただきありがとうございます。
このサイトは、30代会社員副業,妻帯者という環境から、アフィリエイトに出会い、実践してきた備忘録サイトとして運営しています。
私は物販アフィリエイトをトレンドアフィリエイトアドセンスの実践後に取り入れた手法で参加してきました。
しかし、最初の頃は、情報商材、ツール、コンサルなどで、かれこれ100万円以上は良い意味でも悔しい思いをした経験を含めて投資してきました。
まあその手の話も含めて、自分が稼げるようになる前に同じように悩んだ頃、やっぱり売れない事してたなぁと思う経験をこの物販アフィリエイトで稼げるという視点からご紹介していきます。
サイト管理人錦織大輝と申します。
私は主に物販アフィリエイトをASPで活動しています。
しかし、最初の頃に思っていた小手先のテクニックやらキーワードやら広告サイズなんてことはもう今は情報すら見なくなってしまった。
他人が稼げる手法はもう気にしない。
これが私が今回の記事で最も伝えたい視点。
この考え方について、以下の項目にてご紹介しています。
物販アフィリエイトで稼げる人の意識
物販アフィリエイトで稼げる前の意識
初心者の時と今では思っていることも必要とする情報も全く違う。
この価値がどう手法などに変わっていくのか?
まずは自分の実践中のサイトを開きながら、この文章を読んでから、もう一度自分の記事を読んでみてください。
きっと「全部書き直し!」となると思います。
物販アフィリエイトで稼げる人の意識
物販アフィリエイト実践者は確実に私が初心者として始めた時よりも勢いよく増えている。
当然人が増えると言う事は、よくアフィリエイト業界では使われるキーワードで、「ライバル」が増えるという。
昔初心者時代に意識してたことを今はすっかり忘れていいことのように考えている私。
実際に今は成果を考えた時、何を意識しているのか?
この点をご紹介していきたいと思います。
物販アフィリエイトで稼げる時の意識1.責任
もう上位表示をさせることもできているサイトも記事も多数ある私のコンテンツたち。
しかし、サイト管理人として、アフィリエイト広告主から広告掲載許可をもらっている情報配信者として、やはり持ち続けている意識は責任。
情報配信者が増えて、広告が増える事は当然ASP広告主も楽天等の店舗も何か利益につながっているはず。
しかし、サイトの数が増える中、稼げない人が多いのが現実。
ということは、やはり稼ぐ人がしっかり情報管理を徹底していかないと、この先、自分の実践しているジャンルの広告主も撤退する可能性がある。
ある種、私はアフィリエイターとして、同じように稼ぎを出す方にも迷惑をかけないような活動をしていきたいとも思っている。
そして、広告主がアフィリエイターを必要としてくれる環境を維持したいとも考えている。
つまりは、稼ぐ事という自分の利益追求思考ではなく、アフィリエイト業界における自分が背負う責任。
この意識が初心者の頃とは、雲泥の差になっている自分がいるのです。
物販アフィリエイトで稼げる時の意識2.SEO
物販アフィリエイトだけでなく、私が実践しているのは、アドセンスと併用資産サイト運営。
当然、広告は物販とアドセンスの両方を同じ1つのサイトの各ブログ記事に掲載されている。
それでも普通に両者で稼ぐ事が出来ている。
しかし、やはりアクセスを集めるという視点で、必ず意識しなければいけないのが、seo。
私は地域密着でseo対策業者としても活動をしている。
ビジネスとしての報酬を頂き、そのサイトのコンテンツを作成し、そしてseo対策で結果を残す。
こうした仕事をしていく先でもやはりアフィリエイト手法は必ず使っている。
だからこそ、自分がリアルなビジネスとしても、アフィリエイターとしてもseo対策の話はかなりアンテナを高く情報に耳を傾けている。
先日Googleがyoutubeアドセンスについての大幅な基準改正を発表した。
このような動きは多くの今やっているアフィリエイターたちの稼ぎに直結する動きだ!
同じく、アルゴリズム変化という流れが必ずgoogleは、毎年5月前後にやっている。
こうした動きにも当時はほとんど無関心だった!
しかし、今は、作った過去の記事を含めて、他の記事とのバランス、投稿済となっていても、アクセスの需要がない記事の削除。
こうした作成後の作業を運営者として徹底する。
この意識がもう3年目となる活動で知識的にも意識的にも他の情報を後回しにするほど大切にしている。
物販アフィリエイトで稼げる時の意識3.イメージ
アフィリエイトの成功法って何ですか?
こんな言葉を私はよくコンサル生にもセミナー会場でも聞かれたりする。
しかし、この時、一番簡単に答えている時は、こう伝える。
「イメトレ」(潜在意識)。
イメージ戦略は、よくサッカーなどのスポーツ選手も使っている。
相手の動きを予測して、その先で目の前にもう敵が次の動きをしたイメージをつかむ。
脚の速さ、動きのスピードや癖、こうした部分も何度もDVDなどで観察して、仮にいるならという想定を実践する。
日本代表にもこんなイメトレをメインに実践している選手がいた。
アフィリエイトもまさに同じだと思う。
配信する情報には、1つ1つの記事に目的がなければいけない。
その1つの記事自体がサイトの1つのイメージ。
集客でも販売でも同じ。
もちろん、最初から計算通りにすべてがうまくいくとは限らない。
そんな時は、もう一度コンテンツを見直し、何が足りないのか?
どう修正すれば、対策になるのか?
ユーザーを一人の相手として、成功率を上げる為のイメージトレーニングを再度行う。
こうした積み重ねの意識が次の記事、その次の記事への完成度を高くしていくような気がする。
物販アフィリエイトで稼げる前の意識
今となっては、少ない時間で、高い質のコンテンツを作り出すためのイメージが始めの数分で完成するようになった私。
しかし、このようにまとめることができたのは、最初からではない。
初心者の時代には、稼げないからもう辞めたとサイトそのものを次年度の更新すらしなくなったサイトも数多くある。
この時自分はいったい何を意識していたのか?
こんな思い出話をご紹介していきたいと思います。
物販アフィリエイト稼げる前の意識1.単価
アフィリエイト市場の中で、どうして物販アフィリエイトというジャンルを選んだのか?
こんな質問をコンサル生に投げかける時がある。
この時、多くの方が、こう口にする。
「アドセンスは審査もあるし、単価が低い」
「物販アフィリエイトであれば、成果報酬の単価も高く、カンタンに稼げると思った」
この認識は私とはちょっと違った。
でも、確かに単価から案件を探すという行動そのものは否定が出来ない。
私も稼げない当時は、同じ時間を使って記事を書くなら、最初から審査なし、高単価!
こんな考え方を元に案件を探していた気がする。
しかし、この行動自体が愚かな目先のお金に縛られた行動だったと今ではつくづく感じる。
物販アフィリエイト稼げる前の意識2.成約
物販アフィリエイトの本質は何?
この答えには、多くの初心者が以下のような答えを出す。
悩みを配信して、解決に必要な商品の広告を掲載して、クリックしてもらって販売する。
ではその過程は?
その商品の良さや解決できる可能性、技術のすごさとかを画像とか別の商品との比較とかを使って伝える。
言う事だけ聞いていると、的を得ているように感じていたのが昔の私。
今の答えは全く別。
この答えを伝えているのが、私のアフィリエイトコンサルでの最初のスカイプ音声。
この時、私はあえて難しい言葉も専門用語もほとんど使っていない。
ただ、文章に対する意識や読んでくれているユーザーに感謝の目線はないの?
この言葉を言わなければいけない事は多い。
なぜ人は商品を買う?
その質やモノの魅力を本当にわかって買っている人は多いのか?
だとしたら、なぜ多くの方が、これだけモノがあふれかえる時代に失敗や悪いという口コミを書いている?
これこそが、ネット上で買い物をしている人たちの本音ではないだろうか?
出来すぎた宣伝広告。
入れ知恵のようなレベルの低い作りこまれた情報。
こんな情報の先にモノが売れるなら、物販アフィリエイトなんてことを会社が必要としていないのではないのか?
物販アフィリエイトは稼げるんだ!目を覚ませ
もっと本質を見てほしい。
物販とは何か?
アフィリエイトとは何の役目を背負っていくべきなのか?
topページの価値は?
ヘッダーデザインやら見出しのカスタマイズ方法。
こんな情報は言ってしまえば、ごみ同然。
もうそんな存在を気にしてチェックしてサイトを選んでいる人はほとんどいない。
しっかり地に足をつけ、自分で稼ぎ、将来はアフィリエイトだけで食べていくくらいの気持ちを持つならば、教材だのseo難易度だの、特化だのわかってもいない専門用語に目を奪われることも意味がない事に気付いてほしい。
ライバルチェックなんて言えるほどの実力もない突起に誰を目標にしていいのかもわからない人が何を意識する?
こういう事を気にしている人は要するに、カンタンにお金儲けが出来れば情報なんてどうでもいいと考えてるに過ぎない。
ワードプレスの設定、プラグイン詳細、外注。
全てが初心者が時間を掛ける価値もない。
そんなことに時間をかけるくらいなら、今書いたすべての記事を最初からすべて読み直して、何をしてきたのかを全部見直してみる方が大切だ!
その結果で、自分の売れない記事に疑問も持たないなら、あなたの今まで蓄積したとされる情報とやらは何の価値もなかったことが証明できるのではないだろうか?
続ける事の大切さ!
この言葉の向こうには、気付く事と自分を否定し続けて、それでも最後まで諦めないモチベーションは保ち続けられる気持ちを持つ人が伝えられる言葉だと私は思っている。
私は本当にアフィリエイトを心から大好きだと素直に言える。
そして、この仕事こそが、私は自分の本当の天職だと思っている。
時間をお金に換える事はアフィリエイトになら、出来る。
結果的に、あなたの今の失敗もいずれは私のように稼ぐようになることが出来れば、私のこの記事のように財産になる。
今の自分を誰かに照らし合わせられる日も必ず来る。
だけど、その地点にたどり着くためには、稼げる意識の方向性に気付く事が最も大切になると私はこの記事で伝えたい。
この記事で伝えたかった内容は以上となります。
2018年向けのジャンルという悩みについてもご紹介しています。
アフィリエイトジャンル初心者のおすすめ2018に勝ち残る選び方3つの基準
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。