トレンドアフィリエイトキーワードのずらし方はどうやるの?
トレンドアフィリエイト記事はどうやって増やすの?
トレンドアフィリエイト実践者の稼げない原因としても代表的なキーワードずらしテクニック。
しかし、私も初心者時代は、何をずらすのかさっぱりわかりませんでした。
それは、芸能ネタをやっている時に特に実感しました。
しかし、月収14万円を最初に経験した時、検索の上位に表示した記事はずらしの典型だった。
需要があるとわかっているキーワードをどうすればライバルを気にしないで実践できるのか?
誰でも簡単にできる方法を具体的にご紹介していきます。
何を書くかばかりに目を向けて手が止まってしまう!
こんな悩みをお持ちの方はじっくりご覧ください。
私がトレンドアフィリエイトを実践するだけでなく、コンサルタント活動をしていて指導から気付いた事を含めて以下のようなコンテンツもご用意しております。
特化型ブログがトレンドアフィリエイト初心者に難しい?書けない理由
トレンドアフィリエイトネタ元に多い誤解や稼ぎやすい選び方の基準2018
トレンドアフィリエイトも細かいようで内容は至ってシンプルです。
トレンドブログを2018に見ていて感じる事もご紹介しています。
トレンドブログのタイトルの意味と価値が分かってない人多すぎ?
アフィリエイト1日記事数20以上安定化!外注費ゼロ妻帯者実践記
私のサイトは、30代会社員副業,妻帯者という環境からアフィリエイトを実践。
その後、脱サラ、独立、起業という環境を手に入れて今も続けている活動の備忘録サイトとして運営しています。
私もこれまでにノウハウやコンサル等を受けて、実際に稼げるようになるまでに100万円以上の金額を投資してきました。
私自身が実際に活動してきた内容をまとめると以下のような流れになります。
2015年1月トレンドアフィリエイトアドセンスを実践。
2015年3月アドセンスで月収14万円を達成。
2015年9月物販アフィリエイトasp案件取り扱い開始。
2016年2月アフィリエイトコンサルティング開始。
2017年地域密着のseo対策業者,webマーケティングコンサルタント事業開始。
2017年10月、12月と東京池袋、新宿でアフィリエイトセミナーを開催。
2018年はアフィリエイターとしてもビジネスコンサルタントとしても、アフィリエイトコンサルタントとしても活動。
2018年4月アフィリエイトセミナー東京池袋開催決定。
2019年は、法人向けのサービス拡大。
YOUTUBE動画制作
HP制作
検索順位上位表示対策
PPC広告運用代行
Webマーケティングコンサルタント
このような活動を行っております。
アドセンスと物販併用サイトでも1000万円を稼ぐ事は決して難しい事ではありません。
サイト管理人錦織大輝と申します。
アフィリエイトサイトでもseo対策ができればいろいろな可能性は広がります。
あくまでアフィリエイトブログの記事というのは、ネットビジネスとしての情報的価値を問われる。
稼げる的な表現を使う教材の集客ページに簡単にはまっていく事が多い初心者。
これも一種のメールやLPなどの基礎を使った情報を配信する時の購買意欲を掻き立てる基礎が入っているからこそ成り立っている結果。
つまりは、アフィリエイトは人にしっかりつ与える事が可能になった時、高い収益を出す事が可能なのは、あなた自身がこれまでに証明してる話でもある。
この結果を見ても、自分がなぜ稼げない?
こう考えた時、講座などで有料を求めれば何とかなるのか?
こんな考え方に行きついているなら、もっと深く考えなければいけない事があるということを個人に対して伝えていきたい。
サイト管理人錦織大輝と申します。
今回の記事では、トレンドアフィリエイトにおけるキーワードずらしの基本的なやり方を実践画像付きで、
・トレンドアフィリエイトキーワードずらしとは?
・トレンドアフィリエイトキーワードずらしのコツ
・トレンドアフィリエイトキーワードずらし注意点
以上の内容についてご紹介していきますので、キーワードずらしって何?という方でも解りやすい説明をしていますので、参考にして下さい。
トレンドアフィリエイトキーワードずらしとは?
トレンドアフィリエイトキーワードずらしネタで扱う際にも、記事チェックは非常に重要です。
まずは、
記事ネタの中で、キーワードずらしがやりやすい例とやりにくい例をご紹介していきます。
基本的な考え方
Yahooトピックス記事を例にご紹介していきます。
上の画像は、声優田村ゆかりのライブ、ラジオ番組終了の話題。
文章内を見てみると、
・過去の出演作品名やキャラクター名
くらいしか主な名前らしい物が見当たらない記事になっています。
しかし、単純に、こうしたネタはもうライバルがどんどん記事を書いている可能性もあります。
勿論、穴場であることもありますが、ネタ元のメインキーワードをあえて使わない。
これが、トレンドアフィリエイトキーワードずらしの基本的な考え方。
ですから、記事内に固有名詞や人物名が少ない記事から必死にキーワードずらしを行うのは時間の無駄になる事も多いのでやめておきましょう。
よくあるネタ
初心者でもトレンドアフィリエイトでキーワードずらしを扱いやすいネタは以下の内容
- 訃報ネタ
- 新人のネタ
- 優勝者の時事ネタ
このようなネタのキーワードずらしは非常に簡単です。
何故か?
まず訃報ネタは、以下の様な事が考えられます。
・仲の良かった人の名前。
・訃報の原因となったこと。
・その人の過去の活躍や出演作。
・その人の記念放送日や作品名ネタ。
とにかくネタの広がり方はどんどん出てきます。
続いて、新人のネタでは、以下のような内容もあります。
・時期により新人という言葉の対象者はコロコロ変わる
・注目されている個人と近い存在の人も注目されやすい
・注目人物のライバルも注目されやすい
こうした内容から、固定人物を別人にしてもヒットする可能性が十分あります。
最後の優勝者についてのネタは、以下のようなずらしもあります。
・過去の活躍。
・報酬や収入。
・結婚、彼氏、彼女。
・過去の優勝者。
などずらす事も非常に簡単になるのです。
このように参加者の多い内容があるからこそ、時事ネタ等の報道で出てきたネタはキーワードずらしがしやすくなります。
この他にも代表的な物は、
・テレビドラマ
・テレビ初放送番組
・視聴率
なども代表的なキーワードですね。
ですから、自分のよく知るネタであり、書いていて楽しいネタというのが大前提ですが、キーワードずらしと言うのは底まで難しいものではないのです。
続いて、トレンドアフィリエイトキーワードずらしをした後の関連記事の考え方をご紹介していきます。
トレンドアフィリエイトキーワードずらしのコツ
トレンドアフィリエイトキーワードずらしが出来ても単発記事では効果が発揮される時間が短くなる可能性が高まります。
そこで、キーワードずらしをした後の次の展開も考えておくための準備をご紹介していきます。
関連記事の重要性
トレンドキーワードずらしはヒットするとアクセスは想像以上に増えます。
しかし、単発で終わるとそこまで長期の安定化は出せなくなります。
そこで、トレンドアフィリエイトキーワードずらしを行う時は、3つをセットで当たりを待つ。
この位の記事数用意を徹底しておきます。
もちろん、アクセスを集める事が重要ですが、私のやり方は常に中長期を目線に置いて実践していきます。
そのためには、3つ程度の記事で、ページビュー(PV)を稼ぐ事を大切にします。
関連記事テクニック
トレンドアフィリエイト実践中のキーワードずらし後にフォローする方法をご紹介していきます。
フォローするのは、基本関連記事扱いをする記事を書く事。
例えば、以下のような想定も実践者向けにすぐ使えるネタ。
AさんとBさんの結婚式なら、
1.AさんBさん共通の知人Cを扱う記事。
2.CとAの間にあった過去の話題。
3.Cが過去に話題になった恋愛相手。
このように、キーワードずらし後の関連記事には、必ず話の中で登場した人物やモノを扱う。
この方法が大変重要。
何故か?
AにもBにもCにも関係ない話題D単体を関連記事にしても以下のようになるからです。
・なぜDが登場したのかイメージ出来ない人が増えるリスク
・Dに関して知りたい人が前の記事を見ている可能性が下がる
→結果的には、記事があっても機能しない可能性
こうしたマイナスポイントを避けるためにしっかり関連記事を絞り込みしておくことが重要。
続いて、このキーワードずらしを実践中に外れて閉まった記事はどう修正するべきか?をご紹介していきます。
トレンドアフィリエイトキーワードずらし注意点
トレンドアフィリエイト実践中にキーワードのずらしに失敗することも良くあります。
でも、せっかく書いた記事なら、どうにか使い回しは出来ないだろうか?
この点についてご紹介していきます。
没ネタの使い方
本来なら、キーワードずらしとして使ったなら、関連リンクで内部リンクなどもするはずの記事。
全くアクセスの集まらない記事にリンクを貼っていても無意味。
ではどうすれば良いのか?
記事タイトルに触れている事を最小限にして補足を別ネタ紹介
これが一番簡単のです。
例えば先ほどのABCDのネタを例にするなら、
Dのネタを最低限にする。
さらに、AとBに関連する新しいEの存在を付随させる。
この方法なら、
記事タイトルを損なうこと無く、記事内容には、新しいEのネタでも勝負可能。
よくある失敗では、この対象記事を放置する。
トレンドアフィリエイト初心者の実践行動によく見られる行動ですが、1つの記事としてはしっかり活かしきる事も大切。
自分が伝えたいと思った記事です。
もっと1つ1つの可能性を失敗だけで打ち消すのではなく、活用する新しい方法も見つけ出していきましょう。
こうしたトレンドアフィリエイト初心者がよくやるキーワードずらしの方法は実践中には気付きにくい事が多いです。
私自身もこの記事を書いていながら、まさに自分のことのように伝えてます。
失敗しても修正が出来る。
これが、アフィリエイト記事のメリットなんです。
問題は、失敗に早く気付いて、修正作業を書ける作業時間を惜しまないこと。
これが出来れば、少ない記事でも稼ぐという言葉に繋がります。
ぜひ初心者であるなら、より一層この意識を大切にして頂きたいと思います
ライバルチェック
稼げない人ほど次のような意識が強い。
- ツールを使うほうが効率的だ。
- 誰かのおすすめのネタのほうが需要があるはずだ。
- 上位表示している他のブログを見ておく必要があるはずだ。
正直、このいずれの方法もテクニックとは言えません。
私はもう何年も上位のライバルチェックなんてしていません。
1つだけチェックするとすれば、ヒット件数のみ。
10万件以上のヒットけんすうがあれば、多少文字数を多くする。
10万件以下なら、十分勝てると考える。
たったこれだけの基準で、ブログアフィリエイトを実践しています。
2020トレンド系記事のずらし方
トレンド系で言えば、2020年にも新型コロナ等のわかりやすいネタがあります。
この時のずらしというと何が連想されますか?
すでに少し記事を書いている人には、まずはチェックしてほしいことがあります。
2019年以降のseo対策
健康系や医療系はもうすでに虫眼鏡等を使っても簡単に上位にいかない。
アクセスを集めたい人が考えるべきは、ジャンル選びが重要。
以下の点を意識する必要があります。
- プロフィールで自らの実績や経験、権威性を出せるかどうか?
- ニュースサイトを見た瞬間にキーワードを連想できるネタか?
このくらいの状況からスタートしないとただサジェストや虫眼鏡を狙うだけでは所詮人気がある案件では落ちていく。
好きだけではなく、専門的な知識を持って取り組む。
これが2020年以降は絶対に意識してほしいこと。
「そんなこと言われてしまったら、主婦とか言えない。」
2020年はこれまでの主婦たちがデマや嘘を公開してきた内容が注目されると言われている。
どんどん大手のメディアもそのジャンルのことをしっかり知っている人の書く記事以外は除外していく。
自由に誰でも何をいっていいという自由さは無くなっていく。
本来企業が広告を出しているのに、子供と自宅で過ごすだけの人が買ったこともない商品を紹介することが徐々に許されなくなっていく。
これが1つのポイントになっていく。
具体的な経験が求められる。
これがユーザーにも分かりやすい案内をするために必要なこと。
こんなのは、当たり前のことといえるのですが、あまりにも適当な記事がアップされてしまったため、本腰を入れてこれからはワードごとにアルゴリズムが動き出す。
大きく順位を落とす状態になることを防止したいなら、きちんとその専門の知識を持つ人がネタごとに未来予測を含めて紹介することが当たり前のこと。
心なしのような芸能人の顔写真を勝手に使って自分は子供も含めて加工しているようなサイトは消えていくのが当たり前の事だと思います。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
上位表示を維持するために
一度は上のほうに表示された。
でもまた下がり始めた。
こんな経験をしている人は多い。
アクセス集めに必死になっていると足元をすくわれる。
多くのアクセスを集めれば強くなるわけではありません。
以下の点を意識しなければいけない。
- 関連記事を同じカテゴリ内に増やす。
- ニュースなどを見ながら追記もしていく。
こんな感じで一度作ってからの手入れやメンテナンスを行うことが非常に重要。
これはジャンルやネタを問わない。
2020年になって、この手順に沿って更新をするようになったら、このサイトも一気に上がってきた。
次に来る波にも情報発信をしていく事で新しいキーワードを狙っても評価を受けやすくなる。
これは順位が上がったあとに行うとよりその効果を実感できる。
初期の頃は、あまり経験がないかもしれません。
しかし、自分が少し他の人よりも詳しいと思うネタがあれば、かなり勝てる可能性は上がる。
あくまで知っていることを扱う。
これが、スキルとしても重要であり、初心者にこそオススメしているやり方。
今後も本音で語ろうをコンセプトにいろいろな角度から情報をご提供していきたいと思います。