トレンドブログ。
この言葉をアドセンス実践中で初心者の稼げない時期多くの人が知る。
しかし、その活動が今はもう嫌悪感の塊を作り上げるほどのひどい評価を受けている事をあなたは知っているだろうか?
そして、少なからず、以下のようなキーワードを探すあなたもその影響を与える一人になってることをもう少し自覚するべき時だと思う。
トレンドアフィリエイトで稼げない
トレンドアフィリエイトが難しい。
トレンドアフィリエイトが儲からない。
トレンドアフィリエイトの記事数は何記事?
こういう表現をしている人は、今までに作った記事が検索しているユーザーにどれだけの不快感を与えたのかを自覚するべき時だと思う。
アフィリエイト記事作成は決して大変ではなくなる日も来る。
アフィリエイト1日記事数20以上安定化!外注費ゼロ妻帯者実践記
私のサイトは、30代会社員副業,妻帯者という環境からアフィリエイトを実践。
その後、脱サラ、独立という環境を手に入れて今も続けている活動の備忘録サイトとして運営しています。
私もこれまでにノウハウやコンサル等を受けて、実際に稼げるようになるまでに100万円以上の金額を投資してきました。
私自身が実際に活動してきた内容をまとめると以下のような流れになります。
2015年1月トレンドアフィリエイトアドセンスを実践。
2015年3月アドセンスで月収14万円を達成。
2015年9月物販アフィリエイトasp案件取り扱い開始。
2016年2月アフィリエイトコンサルティング開始。
2017年地域密着のseo対策業者,webマーケティングコンサルタント事業開始。
2017年10月、12月と東京池袋、新宿でアフィリエイトセミナーを開催。
2018年はアフィリエイターとしてもビジネスコンサルタントとしても、アフィリエイトコンサルタントとしても活動を広げていく考えを持っています。
2018年4月アフィリエイトセミナー東京池袋開催決定。
このような流れから、講座等を実際に行い、たくさんの方へネットだけでなく、リアルな場所でコンテンツ作りを始める内容を伝えています。
アドセンスと物販併用サイトでも1000万円を稼ぐ事は決して難しい事ではありません。
サイト管理人錦織大輝と申します。
私も実際にアフィリエイトの最初の時期には、トレンドを実践した一人。
しかし、1日3記事を必ずコンサルを受けながらも全てGOサインをもらえるところまで死ぬ気でやってきた。
その中にはボロボロに言われて、何を書いてもネタが違うとかジャンルの需要が分かっていないという指摘を受けた事が何度もあった。
でも今のコンサルをしている人は大半が以下のような言葉で片付ける。
もっと書きましょう。
私はよくアフィリエイトの記事をこう伝えている。
記事は数だけ書いてもごみはごみ。
何記事でも何文字でも価値が無ければ労力と言ってはいけない。
それは、無駄な無料ブログのつぶやきと同じでしかない。
この記事をアフィリエイトサイトの記事更新と呼ぶのはある意味業界を馬鹿にしている発言と思うべきである。
この答えが徐々に検索者からも検索結果として出ている内容について今回はまとめてご紹介していきます。
トレンドブログが稼げない本当の理由
2018年に入り、トレンドブログはますます稼げない傾向が浮き彫りになってきた。
その真実として、本当に知るべき事は何?
この中身について触れていきたいと思います。
トレンドブログが稼げない理由1.seo対策
低品質。
この言葉がコンテンツ型seo時代にかなり顕著に出てくることになってきた。
特に、アフィリエイト記事では、トレンドでも物販でも稼げればなんでも良いという動きがaspが悩みを持つほどひどい状態になっている。
トレンドブログも稼げないが本来
少し前の時期よりはトレンドネタを書いている人が少し落ち着いたように感じたのが、2017年後期。
この時期は理由も簡単。
アドセンス審査に通らない人が増えた。
はく奪を受けた人も増加。
結果的に何を書いても稼げないと挫折してる人も増加。
こうした流れから物販へシフトして稼ぎを増やそうとする人が増えただけの事。
しかし、結果は?
この流れの通りいずれも実際には何も稼げない。
そして、この人たちがいったい何をしてくれたのか?
結果的に今になってその現実が徐々に検索者の怒りになって表面化し始めた。
トレンドブログが稼げないのはテーマでもない!
そもそもトレンドという言葉に対し何をやっていくべきかを知らない。
それなのに、自分が手を付けたブログの記事には一切何も公開した後手を加える事もしない。
こんなずさんな管理をやっていたらリアルな仕事も全く自分の仕事に信用なんて集まらない感じだと思うのですが。
これを初心者だからとか時間が無い副業だからとか必ず言い訳を先にする。
理由を並べる事は天下一品。
実践した事への責任転嫁をすることに必死。
こんな人が出す情報はネタが何であっても手法とも言えない感じの事しか出てこない。
何を見ても同じトレンド系を使って書いてるサイトにネット上の誰が大事と思いますか?
この言葉の意味も解説が必要な感じの認識で頭を使って記事を書いてきたとは言わせない。
そのさきにあなたはそのブログを使って、お金を稼いでいくというビジネスを使用としているのだから。
ビジネスとしてのやり方を無視した現実に誰もが目をつぶってずっと黙ってる。
こんな甘い世の中に生きていると思う事が腑抜け。
かなり大事な事を多くのトレンドブログ実践者は収入しか見ない活動をしていると私は言いたい。
アフィリエイト稼げない2018典型例もご紹介しています。
トレンドブログが稼げないのは制裁
正直私が2018年6月の時点でこのような内容を書いているのは、あまりにも目に余る状況がジャンルを問わず検索の結果に出てきてる事が表面化している事が大きな要因。
始めたばかりだからという事を思ってくれる検索ユーザーなんてていません。
トレンドブログが稼げないのはコンテンツのせい
キーワード選定が悪い結果だ。
これも確かにジャンルやネタを選ぶ中でも大切な事。
しかし、それ以上に、ライバルのコンテンツがいくら増えても公開した内容で言える内容になぜ話の違いが無い?
このことを単純に誰も思っていない現実。
この程度の事は、正直教材とかそんなレベルの問題ではないと私は思う。
アフィリエイトはネットビジネスと思って始めてる人が明らかに減っている。
増えたのは何か?
ただのブログを書く副業会社員や公務員と言うだけだと私は思っている。
単純にアフィリエイト記事と思って読めるコンテンツはトレンド系で上位に表示している内容にはほぼないと思ってる。
稼げないと稼げるはアクセスだけか?
トレンドブログを実践している人の大半に言えるのは、なぜかアクセスの数にしか目を向けていない現実。
話題を探す。
コンテンツを他の上位に表示されているサイトからパクる。
自作自演もいい所ですよね?
正直、もう話にならない。
なぜこれで情報配信と言えてるのかが分からない。
こんな記事を作って自分が作業したとか1日何時間力を入れてやってきたとか平気で言うあたりがビジネスではない。
プロフィールが重要であることの価値がなぜわからない?
力を入れて欲しい内容になぜ注力をしない?
経験がなくて始める事に自信がないならなぜ素直に学ばない?
コンサルをしている輩の中にもひどい事をしている人は確かに多いのも私の講座の受講生の声からも聞いている。
しかし、多くの稼げない人の実践の上での心構えも今は甘すぎる。
他人に何を言われたとしても最後に良い悪いを食い下がってしっかり確認する事を続けるのが仕事ではないのか?
普通という言葉は人により異なる。
しかし、今回のようなトレンドブログに対してのネット上の悲惨な現実を作ったのは誰だ?
これはネットビジネスと言う言葉を芸能人やらわけのわからない出来事のネタを紹介しようとした初心者全員の意識の問題だと私は伝えたい。
楽して稼ごうとか自由な時間?
寝言は冗談抜きで寝て言ってくれ!
悪いが仕組みを作ることもその後の人生に関わる収入の流れも全て作業の繰り返しでしかない。
googleアドセンスを金儲けの道具にするな!
私自身が、会社のアドワーズ運用広告管理も行っている。
この中で意識的にちょっと時間がある時には作業の中でチェックする事がある。
それが、トレンドブログの表示事態に対しての徹底排除。
これは、あくまで会社の言う指示も含まれている。
これがどういう事を意味するのか分かりますか?
今後どんどんトレンドブログへの評価はネット上の意見を含めてさらに落ち続けると思う。
なんで?
こんな認識でいるのであれば、稼げないのも無理はありません。
あなたのブログの存在そのものが作りを含めて全てネット上の広告配信において使えないと判断されているからです。
広告サービスを使ってる時点でトレンドブログ実践者は広告運用サービスの一員であるという存在価値を考えなければいけない場所に立ってる。
この言葉を私は講座受講生にも良く最初の時点で話をしている。
この言葉に、唖然とする人も多い。
しかし、それが認識の差。
稼げない人と稼げる人の決定的な差と言える。
ノウハウ?
特化?
数ヶ月の実践?
稼ぐコツ?
まあトレンドアフィリやってる人は本当にビジネス意識していないのがまるわかり。
挙句、外注。
どれだけ世の中馬鹿にした状態で生きてるのかと私は言っておきたい。
完全に世の中をなめてる状態ですよね!
トレンドブログの存在排除
今後これだけのトレンドブログに対する非難の声がネットに上がれば当然seo対策の中でも必ず何か動きが出るはず。
もう時間の問題と言う状態に私は入ったと考えている。
実際に、収入の無い状態の人が好き勝手あれこれ言っていた時代もそろそろ終わる。
これはyoutubeでもチャンネル排除の動きと同じ。
結果的に圏外。
再起不能。
こうしたデメリットを持った運営状況が事実になるのもそろそろかなと本当に考える時が増えた。
実際私が実践した頃より、明らかにひどいと思う。
そして、稼げる可能性を感じさせる記事を書かせてる指導も判断も本当に減ったなぁと思ってしまう。
だからこそ、トレンドとは何かをとにかく考えるし感じるべき時。
この答えが難しいという認識を持った時点で、ワードプレスで何個のサイトを運営しようと何も状況は変わらない。
1日何記事書いても無駄だろう。
結果は月収10万円突破を目標?
その前にたくさん理解するべき事があるのでは?
半年以上やっていて今も同じ視点?
まあ動画何本作っても同じなのと結果は一緒。
結局は動画も再生維持率というデータがある。
この視点を含めて完全にgoogleはseo対策を狙うことに対して説明がつくサービスを最新に対しての更新でしっかり徹底している事が分かる。
逆に、2016年以降にずっとやってきたのにわからない。
過去にすでに挫折した経験をしたが、今からもう一度行動を起こしたいと思った。
だとしても、初めてのレベルと何も変わらない行動。
結局何も学習していない。
認識もしていない。
こんな認識の低い人が稼げる現実がたまたま当たったというレベル。
それが、メルマガ書いてコンサル生集客して月収100万なんて書いてるのを見ても魅力に感じてしまって申し込む。
結果、これこそまさに類は友を呼ぶじゃないですかね?
トレンドブログに分かりませんでした
情報配信という言葉に何の責任も感じていないただの日記の延長のような活動。
トレンドサイトなんてろくな情報が出ていない。
この言葉にあなたの記事は身に覚えがありませんか?
他人のコンテンツから抜粋なんてしないでほぼ8割以上はオリジナルと言えますか?
この答えがNOならあなたも十分対象です。
トレンドブログでわかりませんでしたもok?2018驚愕の事実
トレンドブログがうざい
検索者を怒らせるまでのひどさに至った2018年。
高額塾が詐欺だのコミュニティが詐欺だのそんなことばかりで自分の行動に責任逃れをしていませんか?
自分が運営者であるなら、自分が間違っていると思う事を誰かのせいにして実践するのももういい加減辞めませんか?
トレンドブログが気持ち悪い
いくらブログとは言っても、他人の情報を盗んで記載はするし、その内容に知識の欠片も感じさせない。
何を書いても知らない人の記事だとまるわかり。
あまりにひどい粗悪な数だけ多いトレンドサイト。
そのプロフィールなどを含めて気持ち悪いと感じる要素は色々ある。
トレンドブログ邪魔
世の中のニュースやら人気のキーワードばかりを追い求める記事が増えた。
しかも中身がほぼ日記。
そんな記事に堂々とアドセンス広告を貼る。
こんな状況でなぜ稼げるなんて言葉や月収?収益?
笑わせるなと言いたい内容が2018年はあふれかえっている。
トレンドブログのタイトルの意味と価値が分かってない人多すぎ?