トレンドでも物販でもどんなジャンルやネタも問わない。
動画でご覧になりたい方は、
2020年向けの情報も書いています。
テキストでご覧になりたい方は、
作業の流れ(ワードプレス作業編)
文字数
注意点
記事を読みやすくする
表現方法
タブー
以上をまとめてご紹介したいと思いました。
ぜひじっくり読んでみて下さい。
きっとあなたが自分で書く記事にもイメージがわいてくると思います。
トレンドアフィリエイト記事の書き方作業編
現在書いてる記事の入力画面をそのままキャプチャしています。
1.投稿を選択
2.新規追加を選択
3.記事タイトルを入力
4.ビジュアルモードを選択
まずは、この作業を済ませて、記事を書く大きな枠の中に文章を入れていきます。
そして、ワードプレスのテーマにより異なりますが、最後には、
5.URLを英語に直す
6.アイキャッチ画像を選ぶ
7.タグを設定(自由)
8.カテゴリを設定
9.プレビューで実際の画面を確認
以上の設定を終えて、公開ボタンを押せば完了。
ブログとほとんど作業内容は変わりませんので、間違えても修正ができますから安心して作業に取り掛かって下さい。
もし心配な事がありましたら、お気軽にご連絡ください。
しっかり対応させていただきます。
では続いて、トレンド記事でよくある悩みの1つ文字数についてご紹介していきます。
トレンドアフィリエイト記事の文字数
記事を書いている方でかなり多くの方が心配しているのが文字数。
なぜ文字数を気にしているのか?それは、SEO対策と関連していると考えているから。
では、SEO対策に勝てる文字数を制するためにはどの程度が必要なのか?実践記からご紹介していきます。
キーワードにより異なるが答え
私が普段記事を書いている時、常に意識しているのは、3000字程度。
多い場合は、5000から8000文字程度になってしまいます。なぜこんなに文章で書くことがあるのか?
それは後程ご紹介していきます。
ここで重要なのは、
「質の高い記事を書くために何が必要であるか?」
現在、法人向けのSEO対策業者として活動する時にも伝えていることがあります。
それは、上位に表示させるには、一定の情報量が求められているという点。
さらに、絶対的に必要になるのは、個性。
- 紹介してる事実についての意見や見解(専門性)
- 本人の作成する価値(権威性)
- 周りの情報との違いや過去との比較(権威性)
こうした内容を紹介すると、文字数は一気に膨らみます。今ここまでお読み頂いた文章で1168文字あります。いかがですか?長いと思いますか?あっという間だったという方の方が圧倒的に多いと思います。
なぜそう思うのか?こうした事を意識して記事を書く練習をしてみて下さい。
きっとすらすらと記事が書けると思いますし、いつしか文字数なんて気にならない状況が作れます。
最初は誰でも1000字書くのが大変です。
しかし、この方法を知っている人と知らない人の記事には大きく差が出ます。
ぜひあなたの記事実践にお役立てください。
では続いて、気を付けてほしい記事の構成をご紹介していきます。
トレンドアフィリエイト記事を書き方注意点
文字数の意識ばかりに配慮すると特に欠落してしまいやすい質の低下の原因をご紹介していきます。
構成を意識する
- 報道として出てきた内容。
- 過去の事例との検証結果。
- その事例に対して理解しやすくするための補足
記事が増えると、徐々に関連記事も意識しておく必要があります。
まだ何も知らない人が最初に見ても何となく全体が理解できるような工夫を心掛けることが重要。
まとめを最後に掲載は無意味
最初から順に内容を作ってなぜか最後にまとめを記載している人がいますが、これはあまりお勧めしません。
その理由もseo対策の視点です。
では続いて、沢山の文字数がある中で、読みやすい記事を作るための工夫をご紹介していきます。
トレンドアフィリエイト記事の中身
コピーライティングというのは、また少し違います。あくまで無料で情報を読者に届けるという趣旨であれば、重要なのは画像!
画像枚数がseoに求められている
「なかなか順位が上がらない理由がわからない。」
こんな悩みをお持ちになっているなら、これからの記事を書く際には、少しでも関連の画像を説明の時に追加してみてください。
たったこれだけでもかなり作り方が変わってくると思います。
サイト内コンテンツのバランスを考える
稼げる稼げないばかりを意識していると、全体のバランスを見失う。
- 関連記事の配置
- 他のカテゴリーに入っている関係あるコンテンツ
- 外部にあるが有力と思えたサイトへのリンク
このような内容があることで、ある程度その点について、きちんと詳細をリサーチしている人が記事を書いているという評価にもつながります。
記事ネタとタイトルや書くネタの扱い方についても解説しています。
トレンドアフィリエイト記事ネタは選ぶ?探す?検索順位上位を目指すコツ2020データ画像付
次に、あなたの記事を好きになるテクニックをご紹介していきます。
トレンドアフィリエイト記事表現方法
文章が長い短いの問題ではありません。とにかく知っていることを全て出しきることが重要。
ブログ記事でファン化する
芸能人のような知名度があるわけではありません。でもネットで検索をした人が自分の記事を見てファンにすることは十分に可能なのです。
それは何がきっかけなのか?
- オリジナルの動画がある。
- ニュースのネタだと軽い気持ちで調べただけなのに具体的すぎて役に立つ
- 興味を持つ人にも共感や共通点を感じさせる
人は、検索を行う中で、知りたいことを知ることができればそれだけで満足ということではなくなってきた。
記載されている内容をもっと詳しく知りたいとか書くテーマに興味を持つ人が言っている斬新な意見から刺激を求める部分もある。
こおういう気持ちに寄り添うことができれば、集客と同じでファン化することが可能になっていくのです。
では反対に、トレンドアフィリエイト記事で使ってはいけない表現をご紹介していきます。
トレンドアフィリエイト記事の書き方失敗原因
- 何のテーマならアクセスが集まる?
- 爆発ネタって何?
私も初心者の頃はこういう内容に興味を持っていましたし、そのために何かネタ探しができれば苦労しないと思っていた。
しかし、この気持ちが強い時ほど1度じっくり考えてほしいことがあります。
素で書けるネタの重要性
少し時間をくれたら、知識も内容も全て自分の頭の中で分かっていることで書ける内容はいくらでもあるのです。そういう対象から選ぶことを忘れてしまっている人が多い。
ただ単に名が知られているとか注目を集めるというものだけを追い求める。
これこそがトレンドの基本だと思っている人は多い。しかし、これは間違い。
- すでに自分が経験した内容でもアクセスを集めるネタを探すことは可能。
- 数万アクセスを集めたとしても一過性で終わったらある意味次がない。
- uuとpvのバランスが1,2程度であれば、その内容に価値を感じてもらえていない証拠。
このように考えていただきたいのです。ある意味、youtubeの世界と同じで、そのチャンネルはどんな動画があるのかを確認しているのです。
この内容こそが、その人の世界を知るためのきっかけ。
ただその場にあるものだけを作り続けて個人の考え方もオリジナル視点も少ない記事を作り続けてもファンになる人は少ないのではないでしょうか?
では最後に、トレンドアフィリエイトだからこそ、気になるライバルチェックについてご紹介していきます。
トレンドアフィリエイト記事の書き方とライバル!
情報商材等の内容から確認しているライバルチェック。私は正直、これまでの記事を書いていて、あまりライバルチェックを頻回にはしてきませんでした。
しかし、稼げる記事を書くことができています。その秘密の一部をご紹介していきます。
ライバルは少ない
そもそも自分が伝える事実と周りの人が伝える内容には必ず共通点があります。
それが、共起語と呼ばれる共通するキーワード。
つまりは、同じ事実を伝える部分は必ずあっておかしくない。問題はその事実に対しての補足の視点ではないでしょうか?
- 自分の身に起こった事と合わせて書いている。
- 10年、20年前の出来事と類似しているという情報を開示する。
- 情報配信として現在、過去、未来という3つの視点で書いている。
こんなページがあれば、その時間軸も経験から生まれた価値の変化もその人のわかる内容でしかない。
大枠に大きな違いがない、ある意味決まっている内容を伝えている。
でもその通りに書いているのではダメ。問題は、自分が伝える価値を考える。これが意識できれば、実質的にライバルというのは少ないのです。
傾向と対策を学ぶ
上位に表示するサイトはいったい何をしているのか?この点をこれから記事を書こうとしている時に考える必要はありません。
結局は何が面白いかどうかはユーザーによって異なる。
そのままの事実を伝えたら、それで十分。
まずはこの感覚が大切。
やはり、人によりその事実を表現する方法は違う。
少しでも自分に共感してもらえる人に楽しんでもらいたいという気持ちが大事。
何より自分自身が楽しんで書くことが重要。まだまだ稼げる産業であることが間違いないと言えるトレンドアフィリエイト。
もしかしたら今日書く記事が当たるのかもしれない。
そんなワクワクする気持ちを持ちながら扱えるジャンルやネタを探すことが重要。
トレンドの挫折経験者へ
- 過去に一度離脱したことがある。
- 自分には向いていないと思うようになっていた。
- 特化とか物販のほうが無難なのか?
トレンドアフィリエイトで超えるべき壁も物販で超えるべき壁も同じように存在します。
失敗は恐れないで下さい。失敗を含めて全てが財産になる瞬間が必ずあります。
一番怖いのは、失敗なき成功です。失敗したからこそ見えた成功への道。
私はこの意識から今こうしてあなたにトレンドアフィリエイトの記事の書き方を解説しています。
やはり、何かきっかけがないと記事を書こうという気持ちにならないという人が多いのが現実。でもそれって、実は自分自身が書きたいことを扱っていないからスムーズに行動に移せないだけということのほうが多いと思いませんか?
あなたがただ道標を持っていない状態だから。
ですから、あなたがもし路頭に迷い、情報商材ノウハウコレクター化しているなら、ぜひご相談下さい。
きっと、音声からあなたを救えるヒントも実践に対する勇気も与えられると思います。
トレンドアフィリエイトは誰でも稼げる根拠。
これを少しでも知ってほしいと思います。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
私は、無期限でサポートを行うコンサルを随時募集しています。興味がある方はじっくり考えてみてください。
最後まで記事をご覧頂きありがとうございました。