ワードプレス予約記事投稿の使い方とSEO対策についてご紹介していきます。
このページをご覧いただきありがとうございます。
未来予測。
言葉の通り、少し先の時間で多くの人が注目する可能性のある内容を用いたアクセスを集める手法。
しかし、いくら生地の書き方をマスターしてもある意味、的を外せば全くアクセスを集めることも難しい。
さらに、最近は、トレンドブログがうざいというネット上の声も止まらない。
結果的にテレビや芸能など人気を集めるだけの扱いをしている人が増えたことが要因。
さらに、悪質だと思うのは、他社の情報をただまとめただけの情報をキーワード選定で扱うというひどい記事が増えている事も見過ごせない内容となっている。
しかし、扱い方ひとつで月収にもつながるある意味、イベント的なアクセスアップを見ることも可能な手法。
実際に記事を書く事に時間がかかりすぎるという悩みもご紹介しています。
アフィリエイト記事時間短縮|2018年1分100文字到達への道のり
私のサイトは、真面目にアフィリエイト記事を書き、収入を得る意味と価値を伝えたい主旨で運営しています。
ただ話題になる内容を知りもしない人が紹介するような記事が多い中、テレビ番組なんて使うことなく同じ収益を出すことは十分に可能。
この内容を少しでも伝えたい。
サイト管理人錦織大輝と申します。
このページでは、ワードプレス初心者が行うべき作業と知るべき内容という項目の一つとして、「予約投稿」の仕組みについて、以下の内容で解説していきます。
・トレンドアフィリと物販アフィリ未来予測記事の違いやコツを音声動画で解説
・アフィリエイト記事投稿数1日の目安とSEO対策の関係性
・ワードプレス記事予約投稿の正しい使い方と操作方法
以上の内容でお届けしていこうと思います。
機能を知り、ただ使うのではなく、正しく使う。この意識を大切にしていただきさらなる時間の有効活用が出来るようにお役立て下さい。
トレンドアフィリエイト未来予測記事と物販違い
トレンドアフィリエイトにおけるアドセンスで稼ぐためには必須とも言えるスキルの一つ未来予測記事。
そして、
物販アフィリエイト未来予測記事のあり方。
この2つを比較する上での稼ぐコツとトレンドアフィリエイトにおける未来予測記事(予約投稿)注意点をご紹介してます。
では続いて
ワードプレス記事投稿の中で未来予測予約投稿数についてご紹介していきます。
トレンドアフィリエイト未来予測記事数
では1日の投稿数の理想や予約投稿の使い分けについて解説していきます。
話題の内容もきちんと網羅が大切
プロフィールなどもきちんと掲載するサイトであることは大前提。
そして、そのサイトに速報であれなんであれ、詳しいと感じさせる事は何よりも情報配信者としてのマナー。
芸能人を扱うとか注目の商品を扱うなら、それなりのライバルと差別化出来るだけの情報を持っていなければ意味がない。
さらに、映画、ドラマなどジャンル的に著作権に関わる記事を作成する事も自重するのも礼儀。
ただアクセスを集め、広告をクリックしてもらうためのリサー地なら辞めるべき。
そのアクセス数が達成された後でも結果稼ぎにつながる事は何もない。
これがyoutube等でも絶対に稼げない人に共通する大きな誤算。
ただ決まった内容を上位表示させるだけの理解では、コメント欄にいらないとか邪魔という内容しか書かれない時代。
番組についてなら、その内容をきちんとチェックして1ヶ月前からきちんとネタ探しを網羅していく。
この位前から始めなければ、所詮は新人の出演情報ですら、参考にしたいと思ってもらえるようなネタにならない。
2月3月には新番組情報もネット上ではyahoo!番組表などでも公開されている。
こうした結果から何をポイントとしてみておくべきなのか?
ただ単に記事下にプラグインを設置してタグを登録しておくのがテクニックではない。
集客というのは、あくまでこれからの活動を含めてきちんとユーザーに情報を教えた先でなければ、その後が大丈夫とは言えない。
むしろ、逆に危険と言う言葉をいしきしなければいけない時代になった。
わからないは基本タブー
悪質な内容として私が最もひどいと思うのは、記事の中に平気で分かりませんでしたとか調べたけど公開された情報がありませんでしたと書いている人。
だったら、悪いが書かないで欲しい。
初心者の頃に書いた記事だから?
こんなのは悪いが言い訳にしかなっていない。
ユーザーの反感をかう原因になっているのは、こうした粗末な情報を扱う個人に対して、会社が広告をクリックされた無駄なアクセスによる影響も大きい。
きちんと、webサイトであることから広告出稿にも活用してもらえる情報を提供する。
これが、最初に初心者が考えなければいけない情報だと私は伝えたい。
では、予約投稿における正しい使い方と画像付操作方法を解説していきます。
ワードプレス記事予約投稿の正しい使い方
ワードプレス記事投稿における予約投稿の正しい使い方をまずは解説していきます。
ワードプレス予約記事投稿の正しい使い方1配信したい根拠ある時間
正しい予約記事投稿の使い方1つ目は、時間における明確なタイミングがある場合。
具体的には、
・ドラマの情報
・最新商品についてのレビュー記事
等使い方としては、明確性がある時には、予約投稿は使うべき機能だと思います。
では続いて、ワードプレス予約投稿機能の使い方について、解説していきます。
ワードプレス予約記事投稿の正しい使い方1.設定方法画像付
・ワードプレス最後に、公開ボタンをクリックする枠内に、すぐに公開する横の編集ボタンを押す
すぐに公開するの↓に、年月日@何時何分まで設定が可能となります。
今回は、13:15分時点の作業を13:30分にしてOKを押しました。
すると、
今すぐ公開するという文字は、消えていますね。
公開予定日時:2015年7月10日@13:30
という画面に変わっていますね。
この日時で問題なければ、予約投稿を行います。
こうして自分の好きな日時に変更する事が可能なのが、予約投稿となります。
ワードプレス予約記事投稿の正しい使い方2.日時設定について
日時設定は、現在、過去、未来いつでも可能です。
しかし、
あまり前の記事にしても、「その時、この未来記事が書けたのか?(事実が公開されていたか?という意味)」
という時間軸とのバランスはおかしくなりやすいので、注意しましょう。
逆に未記事来を書くについては、予約時間を必ず事象の発生する少し前を狙います。
・予約投稿にオススメは、ドラマなら放送終了手前
・予約投稿にオススメは、発売日なら、店舗が開店する少し前
近いからこそアクセスも集まりやすいのです。
あまり前からの事前の情報開示には、情報量の不足が懸念されるので、公開しても価値ある記事と言えない事もあります。
しっかり、情報量とオリジナリティを備えた記事であるからこそ、予約投稿機能を存分に発揮する事が出来ます。
以上の内容に十分注意しながら、上手に記事投稿の時間をコントロールしてみましょう。
この記事(ワードプレス予約投稿機能の正しい使い方と画像付操作方法)の内容は以上です。
この他にも、ワードプレス初心者の方のために、
などもご紹介していますので、ぜひ楽しみながら、ワードプレス操作の可能性を御覧ください。
この記事を最後までご覧頂き有難うございました。