物販アフィリエイトで売れるストーリーを作る構成テクニックをコピーライティングで学ぶ。
楽天やアマゾンアフィリエイトで全く売れない
物販アフィリエイトでライバルも少ないはずなのに売れない
こんな状況で悩み苦しんでいる方はまだまだアフィリエイト実践者には多いのが現実。
主婦がアフィリエイトを始めるという考え方についてもご紹介しています。
物販アフィリエイトの記事の書き方については、別の視点でもご紹介しています。
主婦がアフィリエイトで稼ぐのは大変?子育てしながら可能なやり方
このサイトは、Webconsulが人材育成を目的に運営しております。
私は会社員時代にもWebマーケティングコンサルタントとして業務をしていました。
その期間中に、以下のような経緯を経て、今に至る。
2015年1月トレンドアフィリエイトでアドセンス参加。
2015年3月月収14万円を達成。
2015年9月物販アフィリエイトasp商品案件取扱い開始。
2016年2月アフィリエイト個人コンサルを開始。
2017年リアルなビジネスにおける会社のWebマーケティングコンサルタントとして、seo対策、ホームページ制作、集客戦略を提供開始。
2017年10月12月東京池袋、新宿でアフィリエイトセミナーを開催。
2018年以降は、アフィリエイターとしてもビジネスコンサルタントとしてもアフィリエイトコンサルタントとしても活動を継続。
現在は、以下のような活動を主にしています。
hp制作
lp制作
youtube動画制作
口コミなどの外部サイト制作
seo対策
集客マーケティングコンサルタント活動。
アフィリエイトサイト運営。
人材育成講座講師活動。
アフィリエイトとは、成果報酬型のサービス。
企業と人を繋げるための活動であること。
アドセンスと物販併用サイトでも1000万円を稼ぐ事は決して難しい事ではありません。
サイト管理人錦織大輝と申します。
私はまず行動。
この結果がseo対策にも出ています。
数をこなして元の位置に立ち、結果から本当に書いておくべき情報を観察していく感じのやり方をしてきた者として、伝えたい。
私は今でも毎日会社の依頼記事や自分のサイトなど何かの記事を公開してる毎日を過ごしています。
アフィリエイトで稼いだから、人生自由な時間ばっかりだ!みたいな遊んで暮らす事が目的ではありません。
アフィリエイトはあくまでスキル。
稼いだ時、どうやってこの稼いだ方法を用いてさらに新しいリアルな会社を救う事ができるか?
こうした発想から、自分らしく稼ぐを好きなことでさらに結果を出し続ける事に挑戦しています。
今回の記事では、そんな物販アフィリエイトで売れないを売れるに変えるテクニックとしてストーリー性に注目して、
物販アフィリエイト主婦のストーリー
物販アフィリエイト主婦の注意点
売れる記事の書き方を学ぶ時注意すること
以上の内容でご紹介していますので、まずは、売れる売れないの悩みのヒント探しをする感覚でご覧ください。
物販アフィリエイト主婦のストーリー
コピーライティングを学び、ストーリーテクニックが結果に反映されてくると、大きく変わることは何?という点をご紹介していきます。
ストーリーテクニック成功の変化1.クリック率上昇
楽天アフィリエイトやアマゾンアフィリエイトなら、もうこの課題がクリアされただけで、報酬が増えるのはほぼ見えた話。
ですから、決して、難題でもなく、難しいことをするわけでもないのです。
ストーリーテクニック成功の変化2.商品購入率の変化
最初に、クリック率が変化したら、様子を見るよりも、次に、購入ページを案内した以降をチェックしていきます。
この最後の部分を特に注意してもらうことで、商品購入率は更に伸びてきます。
この流れを達成することができれば後は、アクセスが増えれば必然的に売上げも伸びてくるわけです。
ですから、最後に、売れる記事の書き方をコピーライティングで学ぶ時注意することについてご紹介していきましょう。
物販アフィリエイトの記事の書き方についてもご紹介しています。
アドセンス併用方法についてもご紹介しています。
物販アフィリエイト主婦の注意点
あくまでも、コピーライティングの素晴らしいのは、1ページにおける完結型システムをつくり上げること。
しかし、WEB上からアクセスを集める方法との連携ができていなければ、いくら誰もが認める素晴らしいページも機能をしません。
よって、コピーライティングを学ぶ事の前に重要なのは、WEBライティングなのです。
WEBライティングが出来てこそ、次のステップとして、コピーライティングのスキルを活かせる場所が出来上がります。
正しい道のりを歩めば誰もが成功するルートに到達します。
しかし、独断と独創の果てに成功するほど甘くはないのです。
王道を知り、正しい基礎を身につける。
そうすれば、以下のような多くの稼げない人がよく使うフレーズは必要ありません。
- おすすめ
⇒誰がその商品を紹介しているのかのほうが必要です。 - 人気
⇒時間の経過に伴い、その言葉の意味も価値も半減しやすい。 - お得
⇒その対象についての感覚は大きく人により異なることが多い。
このことを私は、少しでもコピーライティングに興味を持っていただけた方にお伝えしたいと思います。
2020年の要注意ポイント
ブログに記事を投稿する作業は確かに報酬を得るためです。
しかし、子育てや家事、炊事、洗濯をしながら在宅ワークもこなす女性にとっては時間がない。
多くの時間を使って記事を仕上げるのは大変。
そんな人にも安易に登録してはいけないサービスがあります。
それが外注化。
近年企業のブログでも徐々にブロガーと呼ばれる人の仕事にも差が出始めました。
- 嘘を記載している。
- 知らないことを平気で伝える
- 広告は単価の高い物を優先して紹介する
これで仕事をしていると思っている人が多くなってきました。
パートで3万円、5万円を稼げるようになるまでの在宅での作業を行うなら、まずは自分で投稿することを意識してください。
子育てブログはもうそろそろ限界です。
きちんとした記事を書くというのは、質の高い知識や経験を活かしてこそ生まれてくるものです。
手を動かす時間がないからと安易に他人の力を使って賢く儲けようなんてことを考えないほうが身のためです。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
プロフィールの必要性について質問をしている人の声も参考にしてください。
それでは最後まで、記事をご覧頂きありがとうございました。