30代で起業!失敗する人と成功する人の違いは職種?男女?コロナ禍の働き方
- 公開日:
- 30代で結婚も意識しているし、独立しようかな!
- 会社でやっている仕事なら自分だけでもできる気がしてきた!
- もう雇われる人生には飽きた。
それぞれに夢や目標、ストレスや悩みがあって起業や独立という決断をする人たちがいる。
しかし、全員が成功するわけではありません。
- 借金を背負ったのに、店をたたまなければいけなくなった飲食店
- 自分自身が体調を壊したせいで仕事ができなくなってしまった経営者
それぞれに違った理由があって、経営困難になってしまう人も多い。
ではこの成功と失敗には何が違うのか?
自分で今から何か事業を立ち上げようとか起業しようと考えている方向けに成功と失敗の違いについてご紹介しています。
このサイトは、Webconsulアフィリエイター人材育成として、真面目にインターネットビジネスに挑戦したい方向けの情報を配信しています。
サイト管理人錦織大輝と申します。
今回の記事では、30代企業の失敗原因について、経営コンサルティングをして感じたことを以下の項目でご紹介しています。
30代の起業に目立つ失敗原因
30代の起業で失敗する注意点
30代の起業で成功した人の特徴
あなたの計画には何か思い当たることがないかチェックしながらご覧ください。
30代の起業に目立つ失敗原因
今回の内容は、主に地方で相談があった内容が中心です。都市部とでは違いがあると思いますが何かの参考にしてください。
リスクへの準備不足
最終的にはこの会社を従業員を何人以上にして、みんながそれれぞ家族を持ちながら、独立しようと思えるような事業にしたい。
こんな大きな夢を持って挑戦する人もいる。
でもそのためには今何が必要なのか?
この答えとして、リスクに対する準備という考え方が甘い人が多い。
例えば、簡単な例で考えるなら、
- 資材が高騰化することによる仕入れコストの増加
- コロナ禍のような生活を一変させるような事態になった時の対策や対処法
- 人を増やすことが難しい状況になった時の従業員への給与携帯の見直し
経営する時、なぜか高い目標ばかりを見ている人は、結局ちょっとしたリスクに弱い。
話を聞くと、そのサービスなら、正直今の原因は重要なリスクファクターなのではないのか?と思うような例も多い。
起業かになりたいなら、まずはあなた自身がきちんとその事業のリスク事例をきちんと理解してから独立する計画を立てなければいけない。
個人事業主と法人の違い
なぜか会社と言えば、いきなり法人でという考え方に固執するケースもある。
しかし、これはある意味、起業する人の中で、肩書きや地位に固執しているケースも目立つ。
最初のスタートラインで無難に始めるなら、個人事業主で十分。
これが私が税理士と相談した時の対処の答え。
- 売上予測
- 経費項目
- 粗利
- 専従者控除
このあたりの内容をきちんと見た上で、今の自分にはどのくらいの節税対策になるのか?
反対に法人税等の支払だけとなった場合、どれくらいの出費が想定されるのか?
この点があいまいなまま事業を始めると、思った以上にお金が手元に残らないという状態になってしまう人も多い。
その先で、借金も抱えていると、法人の場合は、開業が楽でも廃業にはかなりの手間と労力、お金が必要になります。
集客力
確かに知識も経験も腕前もかなり優秀。
もちろん、一度訪れた顧客はかなりの確率でリピーターになってくれている。
こんな状況なら、売上もどんどん伸びていくでしょう。
でもそれは、あくまであくまで集客のスキルが先にあってこそ。
この条件に対してあまり力を入れていなかったという人は多い。
特にサラリーマンで店の売上を管理していただけという人の場合、その会社の最初のスタート時期を全くイメージしていないケースがある。
今までの時間が経過したからこそ、新店舗も知名度や認知が当たり前。
でも個人が事業を始めた時には、当然のことながら、誰も知らないのが当たり前。
だったら、先にとにかく広告経費をきちんと算出しておかなければいけない。
この計画がとてもいい加減。
結果、収入がゼロとは言わないが、家賃や光熱費や消毒代などコロナ禍になってドンドン経費は増え続けて利益が少なくなって最終的には緊急事態宣言みたいな動きで一気に客足は減っていく。
もちろん、こういう時にも一定数が来てくれるというのは、まだ先の話。
まずは事業を立ち上げるなら、可能な限り軌道に乗るまでは集客のムラを少なくするための準備をしておく必要がある。
都道府県別開廃業率も参考にしてください。
30代の起業で失敗する注意点
事業を立ち上げる時、多くの人が今より稼ぐことばかりをイメージする。
そのためには、こういう内装や外観の店にして、多くの通りがかりの人に店を知ってもらう。
こんな考え方を持つケースがありますが、それは本当に正しいのでしょうか?
インターネットと通りすがりの個人
あくまで夢を持つことは大事なこと。
でもこうやってみたいと思っていても、実際にやってみると、その通りにならないことは多い。
特に、日本では、個人に対してのマーケティングをどこまでやっていくべきかを考えていないことが多い。
店の内観、外観でインパクトを与えても実際に人通りが多い時間は限定的。
インターネットで上手く拡散することができれば?その数は、数万、数十万人に知ってもらうことも可能。
融資や返済の計画を立てるなら、名目は何で?
この時、登記の登録等に必要な費用は仕方がないとしても、他の項目で売り上げアップのために必ずやらなければいけないことは、インターネットによる広告配信。
この理解が足りていないときちんとした集客対策ができない。
仲間以上に、まずは集客。
この考え方が少しでもバランスを崩してしまうともうこれ以上は先に進めないという状況になるリスクは高い。
コロナ対策
2020年以降は、完全にこれまでにはなかった課題が発生した。
そう、コロナ対策だ。
- 季節型の屋外イベントは時期を問わずほぼ全面的に中止
- 飲食店も時短営業の要請の対象
- 世界各国からの観光や渡航も中止
このように、国内外の集客の見込みについて、めどが立たないが続いている。
これは別に誰が悪いという事で派内。
しかし、大切なのは、この状況であれ、次に進むための行動をどこまで取ることができるのか?
最近の飲食店であれば、即時デリバリーなどの対応や通販といったシステムをスムーズに導入できるかどうかが問題。
その場の勢いで銀行に高額な資金の借り入れをしたら、結局次には返済で余裕がない状態が予測される。
やはり、覚悟をするべきは、他にもいろいろな時代の動きに合わせた変化に合わせた柔軟な資金計画がスムーズに行えるかが重要になります。
30代の起業で成功した人の特徴
30代で起業して40代50代まで上手に自分一人で事業を継続している人は全体の割合でも1割もいません。
なぜここまで多くの人が自分の挑戦を諦めなければいけなくなっているのか?
その答えは非常に簡単。
優先順位
成功している人には、明確な優先順位があります。
1番最初は、会社員の副業から準備を進める。
この時、人脈を使った事業開始の案内やその事前の相談や打ち合わせを念入りに進めている。
そして、起業する際に自己資金をあまり多く投資しなくて良い状態(預金でストック)
さらに、銀行からの融資は基本ほとんど必要ありませんと言える事業で開始。
あくまで最初は、フランチャイズ等のマニュアルがあって、さらに支度金が少ない内容を選ぶ。
こういうところから1つひとつ無理をしないことが重要。
土地勘を活かす
全く自分が何もわからないエリアでいきなり事業をスムーズに行える人はほとんどいません。
- 最近の人の流れ(人気スポット等)
- 年収の平均は?
- 家族構成は?
- よく人が出入りする通りや移動方法は?
- 人口減少や増加の動き
- 県民性や好みの特徴
このようなリサーチをきちんと行っているのかどうか?
ただ単に他県で上手くいったのを見てきたから、同じ方法で、他にない商売だから地元でやったら成功するのでは?
こんな考え方では、見込みが外れる可能性は高い。
まず1年。
この期間にきちんとムラがなかったと思えるように人のニーズと単価等をきちんと把握している人はその業界で上手に生きていける。
脱サラよりも兼業
もし自分が事業を立ち上げて、その後少しずつ忙しい状態になったらどうする?
この時、すぐに自分が脱サラして対応しようとするか、それとも身近な家族や友人の力を借りながらしばらくは兼業で継続するか?
この答えで、成功している人は、必ずといっていいほど兼業を選ぶ。
なぜか?
この答えを実際に聞いた時の答えをご紹介していきます。
「人に投資をするというのは本当に難しい。うまくいかないだけでなく、それまでの店の信用もすべて崩壊する可能性もある。だったらまずは大変でもその場はお客を待たせるくらいの対応でしのぐ」
こう話していたのです。
あくまで軌道に乗るまではお客さんに待ってもらう。
これって、ある意味とても合理的なんです。
自分が必死になって働き続けてその場の満足を提供してもその後で忙しいと話す時期が訪れるのは準備不足が露呈する。
しかし、最初の頃なら、多くの人が「当たり前だよね」と共感してくれる。
もちろん一部の人からはクレームが出始めることもあるかもしれない。
でもそのくらいのことは当たり前だと思ってもまずは長いスパンで考える。
こうしていくと、サラリーマンをしながら、人脈を作るということも考えられる。
自分一人になって経営者として何ができるのか?
この答えをお金、人、モノ、時間の4つでバランスを考えていることが違いになる。
別にセミナーに行ったからその情報のおかげというのはかなり少ない。
私がおすすめするなら、まずはホームページを立ち上げて、SEO対策とSNS広告を始めること。
これだけでもかなりの違いが出てくる。
どんなサービスでも結構です。
お気軽にご相談ください。