
アフィリエイト2年目の現実は天地の差で気付くべき視点
- 更新日:
- 公開日:

アフィリエイトブログを続けて2年目。
ブログ記事を自分で書いてるのに、収入の入る感じがしない。
自分が2年目なのに、もっと後に始めた人が稼ぐ現実。
自分が思っていた2年目の想定と全く違う現実。
アフィリエイト2年目の悩みについて、この記事をご覧いただきありがとうございます。
時間が経つのは、あっという間。
始めたばかりの時に思った副業でお金を稼ぐと目の色を変えた瞬間。
でも作業してる中で、少しずつ変わる心情の変化。
サイト運営の更新と収益の現実に、続ける価値が稼げるにつながらないと思い始める瞬間。
wordpressでの1日数時間、数ヶ月とやっとの思いで書いたのに、アクセスが集まらない。
アドセンス審査が通った時の気持ちはもう最近は欠片も残っていない。
何のために頑張ってるのか?
この気持ちをふと思い返し、やる気のインターバルと葛藤の毎日を送る人が多い。
YOUTUBEでも内容を一部の伝えたい内容をご紹介しています。
全くの素人初心者がアフィリエイト塾生になって失敗したという体験が続出!
稼ぎやすいネタの探し方についても解説しています。
アフィリエイト稼ぎやすいネタ探しに多い誤解と選び方の基準2020対応版
記事文章が書けない悩みについても解説しています。
アフィリエイト記事文章が書けない悩みの原因と結果が出ない時やるべき事
私のサイトは、アフィリエイトを30代会社員副業、妻帯者の環境で実践開始。
実際、以下のような流れで継続ををしています。
2015年1月トレンドアフィリエイトアドセンス開始。
2015年9月物販アフィリエイトasp案件取扱い開始。
2016年2月アフィリエイト個別コンサル生募集開始。
2017年1月地域密着のseo対策他webマーケティングコンサルタント事業開始。
2017年10月12月2018年4月とアフィリエイトセミナー開催。
2018年はアフィリエイトコンサルタントとビジネスコンサルタントを兼業して1日15から20記事継続中
2019年は法人向け求人広告サービス強化。
2020年は新ジャンル挑戦中。
以下のようなサービスを実施しています。
HP制作
LP制作
seo対策
コンテンツ制作代行
youtube動画制作
Webマーケティングコンサルタント
PPC広告運用代行
このような活動の中で、自分が気になる情報を同じ悩みを抱える人に名前などを言う必要もなくどんどん報告するようなサイト運営方法を初心者に提供しています。
サイト管理人錦織大輝と申します。
もうやめた方がいいのか!
どうせ自分がこの後続けてても結果は変わらないのでは?
今は仕事もあるし、もう2年目なら、頑張って続ける事も諦めた方がいいという現実なのか?
このように先に何も明るい未来が見えない時、考えることはみな同じ。
この記事では、アフィリエイト2年目の天地の差の現実について、以下の項目でご紹介しています。
アフィリエイト2年目を振り返って
アフィリエイト2年目を迎えた未来
アフィリエイト2年目で気付くべき
もう過ぎ去った時の報告になる部分もある。
でも、今の私は頑張ってるという言葉を使えない。
私は、自分も十分足取りが遅いタイプだと思っている。
仕事の2年目に入った時の報告とどこか似ているアフィリエイトの結末。
今の自分がもう一度立ち上がる為には何を見なければいけないのか?
この記事を読んだ後に書く記事に、今の自分と違う意味で今後につながる良い刺激になることを願っています。
アフィリエイト2年目を振り返って
私にとっては、2015年に開始したアフィリエイトだから、2年目は2017年。
この時期は、いったい何がどうなっていたのか?
自分で続ける事の価値。
今後書く作業を外注という新しい分野で取り組むべきだったのか?
こんなことを考えてる事が多かった毎日。
しかし、絶対的に考えていなかった事がある。
アフィリエイト2年目に考えたメインテーマ
私がアフィリエイトを始めたきっかけは、住宅ローン返済計画に困ったという現実があったから。
お恥ずかしい話ですが、子どもの計画と住宅購入の時期を重ねてしまったという現実から今後の子育てに困らない環境の為の収入源確保。
こんな現実があったのです。
読んでいる人の中には、まさしく30代40代で同じだ!
こんな人も多いのかもしれない。
無料登録を必死にした時期には、言ってしまえば夢ばかりを勝手に妄想で描くだけの毎日。
リアルに現実を知ってほしい。
そして、2015年から2016年2017年2018年と更新し続けるだけの記事を書く作業に飽きないか?
この答えに私は特にこだわっていた。
簡単に時間だけなら今後も過ぎていくだろう。
どこかの会社の役員や自営業代表みたいな表現をするなら、ふんぞりかえって社員をこき使うような事しか出来ない人も創業何年って威張る!
こんな歴史を20年やってたって、実際に何も現場の事を知らない事は多い。
むしろ、現場に毎日入ってきているだけの監視者気取りで報酬を与えているだけの人の方が多い現実があるから、みんなが続けるのを嫌になっている。
この会社という組織に、自分の名前が表示されている事に私は憤りを感じるしかなかった。
やっぱり、今この記事を読んでる人にも伝えたい。
「あなたは3年目、4年目、5年目を迎える瞬間にも今より多い記事を書き続ける作業を楽しめる自信がありますか?」
自分が書くことをやめてしまって、実際に外注にする人も多い。
でも、自分が言ってるだけの立場になると、どうしても毎日検索されてる市場に対する意識が変わってくる。
最初の入って間もない頃に得た報酬と更新への意気込みはどこへ行った?
こんな他人任せの記事が増えた状況に入ってしまう人もいる。
このカテゴリーに入った事が必ず成功とは言えない。
本当に成功するというのは、自分がどこのカテゴリーに入っても最前線に出れるスキルアップを常に目指せるかどうか?
自分が楽しめる環境があってこそ、報酬を得る価値があなたに本当にあると言えるのではないでしょうか?
2年目のアフィリエイトに夢、希望より現実
私は最近、ソードアートオンラインというアニメを見て、ちょっといろいろ考える事があった。
明日が来ないかもしれないと思う瞬間に「ありがとう」を本当に素直に言えるだろうか?
今自分の好きな人に、初めて会った時から今を含めて、本当にありがとうを使ってもらえる自分がいるだろうか?
こんな事をどこかで考えてながら、毎日毎月アクセスをしてくれた人にありがとうを考えている。
広告のクリックや報酬の更新が楽しみになっていたのは、1年が本当にキツイと思うだけだった。
今は、広告を使って、広告主にも本当にありがとうという言葉を使ってもらえる関連コンテンツを作る事にやりがいを持っている。
誰かが自分のサイトを見て、しばらくの間、ふと自分の作った記事の世界観に入り込んでくれる。
使ってる時間は、たった数十秒や数分かもしれない。
でも、自分がその瞬間だけは、本当にその人の側に寄り添って、情報を伝える事ができた。
この気持ちを忘れていないですか?
お金を毎月安定的に稼ぐために記事は作ってる。
それは確かに、アフィリエイターを目指す上では大切な事だと思う。
でも、約2年。
この時期になった時、自分が作業してる間、自分が好きで、公開する必要がある!
こんな気持ちを詰め込んで作った記事を作っている瞬間は、どこかでありがとうを言われるための必死さが常に出てくる。
アフィリエイト2年目を迎えた未来
私は自分が、2年目を迎えた時は、もうアフィリエイトコンサルも1年を経過しようとしていた。
あっという間に作った記事たちがお金を作ってくれる環境になっていた。
1月から気が付けば、4月。
あっという間に時間が経過している。
作業を開始して、1日中今でも1日15記事から20記事を作り続ける日々でほぼ15時間くらいは作業をしてる日々が多い。
むしろ、会社にいた時の頃のほうが、仕事していないのでは?
こんなことを友達から言われた事も何度もある。
でも、そんな使用時間の蓄積の日々でも、本当に傍に寄り添ってくれる妻はこう言う。
「本当に好きなんだと思う。あなたが会社員でいる間より、今のほうがよっぽど生き生きしてる」
働く時間は倍になってるかもしれない。
でも、それでもこんな日々が自分が生きた証を残す上で、みんなを救う事が出来ている。
こう思わせてくれ始めたのが、2年目だと思う。
初めて全く新規の会社から声をかけられた感動
自分が2年目を迎えた頃、自分が作ったウェブサイトを使って、初めて会社からお問い合わせが来た。
この時の感動は今でも忘れられない。
pvやアクセス数とクリック率、seo対策。
関連記事コンテンツの作成や100記事、200記事、300記事と作業に追われた日々。
このような毎日の結果で、私個人に会社からしっかり仕事の依頼を開始したいという相談。
この感動は、いくら人気サイトになったとしても得られないまた新しい感動だと思う。
2年目のアフィリエイトって1年目を繰り返す?
稼ぎたい。
稼げるようになりたい。
2月3月4月の卒業入学シーズン。
5月6月7月8月と暑さに追われる日々。
9月10月11月12月と年の瀬には、もう今年中の目標達成とか言ってる時間。
この時間をたった2回経験するだけで、2年間は過ぎ去る。
その間に、自分が具現化した実際の情報の価値を色々な商品で人の人生を変える事が出来る。
自分が1年目に書き残した記事たちは今も残っている。
その記事たちを今のあなたは読んでみようとしたことがあるだろうか?
その時期には、色々自分が思う事を書いたのかもしれない。
自分なりのテンプレートに沿って、記事を作成したのかもしれない。
でも、実際に今と前の記事作成を行った結果は、どこまで進化している?
この答えが、報酬発生の金額という結果と大きくかかわっているのだと思う。
情報を見直してみよう。
まだ知らない人のメルマガなどを読むためにメールアドレスを出来るだけ多く登録しておこう。
この言葉よりも、今あなたが屋ならければいけないのは、自分のアフィリエイト人生で残してきた記事たちの見直しではないだろうか?
アフィリエイト2年目で気付くべき
今あなたが1年を終えて、2年目に入り、人生の中でアフィリエイトをどう考えていくべきかを考えている。
この過程をした上で、まだ全く稼げない、報酬が発生しない。
全く稼げる気がしない。
このような状況になっているとしたら、あなたがこの先報酬を得る環境に立つために何を考えておくべきか?
継続は力なりという言葉をどこか都合の良い解釈にすり替えていないだろうか?
一方では、無駄な努力という言葉もある。
このいつも聞くようなセリフの言葉の意味の違いを今一度アフィリエイト成功の為に考えてみませんか?
SNSでもネットでも多くの成功者は言う
line,インスタ,,youtube,facebook,twitter色々な場所で、いつもどこからか情報を取得することが出来る時代。
投稿すれば、いろいろな人からの反応も得る。
でも、成功してる人が必ず言う言葉がある。
それは、これから全く新しいことに挑戦する時にも絶対必須の言葉だ。
「小手先よりも基礎を徹底する人が成功する」
「基本を間違えない人が勝つ」
「些細なミスが命取りになる」
このような内容を必ず言っているはず。
pcやスマホを使った、アフィリエイトにもまさしく同じ事が言えるのではないだろうか?
ワードプレスのテーマは有料がいいのか無料がいいのか?
プラグインはどうしたらいいのだろう?
自動化ってどうやってやるのかな?
起訴を知っていれば、いくらでも考えが絞れるのが、これらの課題の答え。
しかし、時代が変わっていく流れとかほぼ全く無知な状態の最初で必死に勉強したふりをしてる行動。
これらは、まさしくそれがあったから報酬がもらいやすい状態になるとは言えないことばかり。
いろいろ詳しい状態になりたいという気持ちそのものは大変重要なのかもしれない。
でも、それよりまだまだ基礎を知らなさすぎるのではないか?
この現実に多くの方は、気付いていない。
そして、意識すらしていない。
小手先と本当の実力の差を知る。
これがいまの2年目で稼げない人達全員に知ってもらわないといけない言葉だと私は思っている。
私はアフィリエイトの意味についても先日YOUTUBEで動画を公開した。
こうした些細な違いが本当に最初ほど重要になっていく。
そして、その差は、1年、2年であっという間に劇的な差を生み出す。
これから始めたい人も今まさに1年を無駄にしたと感じる方も本気で変わりたいと思うなら、私はとにかく出来る事を提供しようと思う。
自分に生きてる価値を感じられる瞬間がアフィリエイトにはある。
自分の人生が無駄ではなかったと思ってほしい。
こうよく私はアフィリエイトコンサル生たちにも伝えている。
あなたにもあなたらしく稼ぐためのジャンルもネタも必ず用意されている。
その先に、10年後もアフィリエイトをやっていたいと思える環境を作っていこう!
私は自分の会社のビジネスパートナー育成プログラムとして、今後は無期限でアフィリエイトコンサル生を育成する事を決めた。
この考えは、過去に入ってくれた生徒も同じ。
全員が1年あれば、どんなど素人だろうが十分自分で記事を書けるだけは育ててみよう。
だから、あなたも諦めるくらいなら、最後の1年間くらい人生の最後のチャンスだと思って本気で挑戦してみてください。
腐った会社にいて、心身ボロボロになって、うつ病や精神疾患に悩まされるより、一緒にアフィリエイトで成功して、沖縄でも北海道でも海外でも自由に行けるパートナーになりましょう。
いつでもあなたからのお声掛けをお待ちしております。
アフィリエイトの意味から解説!初心者限定無期限コンサル生募集