
優良情報商材アフィリエイト教材紹介者に騙されるな!
- 更新日:
- 公開日:

- 数ある情報商材の中から選び抜いた?
- エリート教材?
- 総合的に見て判断?
ようするに自分が稼ぐためだけのアフィリエイトコードの羅列であることを知るべきである。
アドセンスと物販併用サイトでも1000万円を稼ぐ事は決して難しい事ではありません。
サイト管理人錦織大輝と申します。
2015年から開始して、今は主に法人向けに以下のようなサービスを展開しています。
- SEO対策(講師含む)
- PPC広告運用代行
- LPライティング
- Webマーケティングコンサルタント活動
上記のような活動をしている中で、長期的にSEOライターが不足していることが伝わってきました。
そこで私は、無期限のアフィリエイト個別コンサルを随時受け付けております。
今回の記事では、アフィリエイト情報商材で実力をつけることができるのか?という答えを以下の目次でご紹介しています。
アフィリエイト情報商材一覧
アフィリエイトツール
アフィリエイト初心者には難しい
アフィリエイト情報商材一覧
まず「最良」と紹介されていることが多い商材をご紹介していきます。
アンリミテッドNEO
ロングセラー商品とされる。
- サテライトサイト
- バックリンク
- メインサイト
- キラーページ
- メルマガ
上記の連動や組み合わせによる収益構造を構築。
サイト登録方法なども詳しく解説。
こんなことを書いているアフィリエイターがいますが、いつの話でしょうか?
アフィリエイト情報商材優良の常套句
優良と紹介しているならそもそも他の商品は必要ないと思いますが。
アフィリエイト情報商材優良紹介の悪質な手口
とにかく多くの人にいろいろ紹介すれば、どれかが当たる。
こんな手口でバラバラに紹介している人は結局厳選しているなんてのも嘘。
結局、人気がありそうな商品を羅列しているだけです。
下剋上
私が初心者の時代にトレンドアフィリエイトを実践する上で、購入した商品。
- キーワード選定
- ずらしのテクニック
ここまでが記載されている。
しかし、以下の点は不明です。
- 記事の書き方はほとんど触れていません。
- 関連記事の書き方も不明です。
結果記事が書けない悩みを抱えている人は全くの無意味です。
新アダルトアフィリエイト究極
結局いつの時代もアダルト系は人気。
- アダルトキーワードに特化
- 出会い系アフィリエイト挑戦者向き
- アダルト動画系
- チャット
- グッズ
- 漫画
このような展開が可能と紹介しているが、400以上のキーワードも今となってはかなり厳しいワードばかりである。
アダルトアフィリエイトは、簡単ではありません。
膨大な記事量が必要なのが難点です。
YTM Final Edition評判
YouTubeアフィリエイトの定番。
- 知識
- 分かりやすさ
- リスクの低さ
稼ぐ上で「顔出し」「身バレ」を気にするくらいならやらなければいいと私は感じている。
そもそもオリジナル動画以外の作成方法を出している時点で怪しいと思わないのが不思議。
「規約変更に対応している」はいつの話?
こういうところも情報商材の弱点です。
NEOノンバトルアフィリエイト(超・スーパー)評判
物販アフィリエイト向けにもいろいろな教材が出ています。
WordPressにおける1サイトに集中して投稿する。
しかし、キーワード選定が古い。
- 商品キーワードを軸に使う
この時点で、2020年、2021年のアルゴリズム変更に対応していない。
稼げる金額の天井が高くない?
アフィリエイト知識も最低限の内容。
これではほぼ勝てないと言っているような状態。
自分で更新できる最短ホームページテンプレート評判
ホームページ作成(HTMLテンプレート)
HTMLやCSSの知識を身につける。
このスキルは、もう正直ライターとしてやっていくと絞り込むならほぼ不要。
- ホームページ言語を学ぶのか?
- デザインを学ぶのか?
- ライティングを学ぶのか?
初心者なら、まずきちんと1つに絞るほうが重要。
そして、HTMLソースで構築しても結果的には、オウンドメディアになってしまうとほとんど速度が上がっていない企業のホームページも増えた。
結果的に、自然と作業を進める上では、WordPressのほうが臨機応変に対応しやすいこともあります。
エッジプラス1評判
テンプレートの商材。
- アフィリエイトに向いているテンプレート?
- いつの時代?
- プロが作成したトップぺージって必要?
- PPC用のテンプレート?(いつのガイドライン対応版?
結局、何ができるのか答えが見えない。
新世界アフィリエイト評判
情報商材系アフィリエイト。
- 自動化で稼ぐことを目的としている
- ターゲット選定
- セールスのタイミング
このような答えなら、コロナ禍になってしまったら、たいていの情報はネット検索の結果で出てくる。
点穴【TENKETSU】評判
アダルトアフィリエイト系
無料ブログを利用するという時点でもかなり古い。
ニッチなジャンルで稼ぐのはもうアフィリエイターだけではない。
- 出会い系
- グッズ
- ライブチャット
あれ?さっきも似た商材ありましたよね。
つまり、その程度です。
お悩みコンテンツアフィリエイト評判
情報商材系
- コンプレックス系
- 教育系
- スポーツ系
ノウハウ系の情報商材。
これって、詐欺まがいな適当な情報も多いとクレームなどが多いため、かなり警戒されている市場です。
さらに、
- 稼ぐ系
- FX系
これらも最近はE-A-T等の影響をもろに受けている市場。
E-A-Tとは?GoogleのSEO対策で高品質コンテンツになるおすすめの施策方法
ホビリエイト(HOBILIATE)評判
物販、トレンド系。
- 趣味プラスアフィリエイト
要するに、趣味ブログで稼ぐ方法ですね。
趣味ブログ収益化!初心者女性が6ヶ月コンサルでGoogle検索1位に急浮上
この程度なら、正直トレンドを扱って稼いだ経験者なら誰でも教えてくれる程度ですね。
問題は、記事の書き方であり、SEO対策の内容がどれだけ継続できるか?
この答えがないからダメなんです。
アフィリエイトツール
アフィリで活用する。
- ツールで時短
- 手間が減る
- 作業効率アップ
こんな甘い言葉に引っかかってはいけない。
パーフェクトサテライトライターPSW2評判
文章自動作成ツール
不用意にツールを使ったらどうなるのか?
- 圏外飛ばし
- indexから排除
こんなリスクがあることを知らずに紹介しているアフィリエイターもいます。
今のAI技術の進化はいろいろヤバい!
データベースを基にするという時点で、一定のパターン化された文章しかはじきだせない。
Googleでペナルティを受けることがない?
この根拠がない。
通常はインデックスされる記事?
意味がわからない。
上位表示の時期が古い。
結果、何も安心できる材料がありません。
メイン・サイト・リライターMSR評判
リライトツール。
- リライト用の用語を15万語登録
- 記事を書く補助ツール?
この組み合わせの時点で、結局文章にはならないことが分かります。
つまり、文章にしなさいと言われても思い浮かばない人にとっては、ゴミ同然。
シリウス評判
HTML形式サイト作成ソフト
私自身も使っていました。
でも結局は、全く同じ外観になる(WordPressも似たようなものですが)
カラータイプが違うだけ。
ココが疑問。
2020年、2021年以降は上位表示しているでしょうか?
アフィリエイト関連で調べて使っている人はほとんど見かけないのはなぜでしょうか?
Pandora2評判
キーワード選定ツール。
- 多機能
- ライバルサイトを入力すると出稿キーワード抽出
- 商品
- 広告タイトル
- 広告文
上記のデータを把握。
で?
- その商品のターゲットは?
- 広告文ではなく、サイト全体は?
- 記事の文字数や見出しの構成は?
これらが無ければ何も役に立ちません。
キーワードスカウターS評判
キーワード選定ツール
このツールは私も使っていました。
一時期は使っていましたが、はっきり言って、2020年、2021年となっては、価格の価値はない。
むしろ、こんなツールが無くても無料の調査可能なサイトで対応可能です。
COMPASS評判
キーワード選定ツール
コンパスは、
- キーワード選定
- ライバルチェック
- 順位チェック機能
- 関連キーワード
- 複合キーワード
- ライバルサイトからの抽出
この辺りがメインです。
でも結局記事の書き方が不明な人には何も役に立ちません。
フォローマティックXY評判
Twitterツール。
Twitterアフィリエイトの全盛期時代に有名になったツール。
- フォロワー数を増やす
- 自動でフォロー
- 自動でツイート
- 拡散機能
- 凍結防止機能
でもいつの時代?
最新のアップデートはいつまで対応?
結局不明な点がわからないまま数万円を描ける意味は?
カラフル
サイト作成ツール
- WordPressを用いたペラサイトも可能
- ランディングページを作成することも簡単
確かに私も実際に利用していますが、使えますし、使いやすいです。
このツールは、もう少し自分の中で活用法を見出してからご案内をさせていただきます。
情報商材アフィリエイターは素人?
今回ご紹介しているのは、大半が上位で紹介をしているツールたち。
しかし、
- アルゴリズムアップデート
- SEO対策
こうした情報が全く何も紹介されていない。
これが無知であればなおさらビジネスとしてお金稼ぎをしようとしているのはおかしい。
こんな人から買ったら騙される
以下のような特徴があるアフィリエイターブログは要注意。
- サイドバーに情報商材が羅列してある。
- 評価を1から5段階で紹介している
- 1ジャンルに2つ以上の商材を紹介している(根拠がない)
- ノウハウを無料でお渡しします等の特典を用意している
- ランキングを使っている
これらは典型的な昔の手口です。
絶対に引っかからないように注意してください。