「アフィリエイトで稼げる人はどうやって商品を選んでいるのか?」
この答えをシンプルに紹介していこうと思います。
売れる商品の選び方。
この答えとして、多くの人が失敗している特徴もご紹介していきます。
このサイトは、Webconsulのアフィリエイター人材育成講座の一環として情報配信を目的に運営しています。
私は、30代会社員副業,妻帯者という環境からアフィリエイトを実践。
その後、脱サラ、独立という環境を手に入れて今も続けている活動の備忘録サイトとして運営しています。
私もこれまでにノウハウやコンサル等を受けて、実際に稼げるようになるまでに100万円以上の金額を投資してきました。
私自身が実際に活動してきた内容をまとめると以下のような流れになります。
2015年1月トレンドアフィリエイトアドセンスを実践。
2015年3月アドセンスで月収14万円を達成。
2015年9月物販アフィリエイトasp案件取り扱い開始。
2016年2月アフィリエイトコンサルティング開始。
2017年地域密着のseo対策業者,webマーケティングコンサルタント事業開始。
2017年10月、12月と東京池袋、新宿でアフィリエイトセミナーを開催。
2018年はアフィリエイターとしてもビジネスコンサルタントとしても、アフィリエイトコンサルタントとしても活動を広げていく考えを持っています。
2018年4月アフィリエイトセミナー東京池袋開催。
現在は主に、企業や法人に以下のようなサービスを提供しています。
- adwords(現:Google広告)運用代行
- LPライティング代行
- YOUTUBE動画制作ディレクション
- サイト制作
- seo対策
- Webマーケティングコンサルティング
サイトを制作し、集客、販売から会社の利益に貢献する。
これはアフィリエイトでやるべき当たり前の事。
しかし、多くの人は自分の稼ぎを手にすることしか考えていない。
ネットビジネスとは何か?
そしてその内容を紹介している情報商材はあるのか?
このような流れから、講座等を実際に行い、たくさんの方へネットだけでなく、リアルな場所でコンテンツ作りを始める内容を伝えています。
アドセンスと物販併用サイトでも1000万円を稼ぐ事は決して難しい事ではありません。
サイト管理人錦織大輝と申します。
私はまず行動。
この結果がseo対策にも出ています。
数をこなして元の位置に立ち、結果から本当に書いておくべき情報を観察していく感じのやり方をしてきた者として、伝えたい。
物販アフィリエイトにおける商品選びの重要性を実践体験記を通じて、以下の項目でご紹介しています。
物販アフィリエイト商品選びYOUTUBE音声動画
物販アフィリエイト商品選びで稼げない原因まとめ
物販アフィリエイトは稼げない?稼げる証拠画像
稼げない儲からないという不安を払拭する意味でも御覧ください。
アフィリエイト商品選び方|音声動画
物販アフィリエイトを実践していて、稼げるという感覚を持てる様になった私が体験から感じた
- 全く売れない
- クリックもない
- ブログの記事に何を書けばいいのかわからない
無料のメルマガ登録などを見て、おすすめとか初心者向けなんて言葉を鵜呑みにしている人は多い。
しかし、これでは全く稼げない。
どうすればいいのかをご紹介していきます。
人の購買意欲
そもそもなぜ会社はその商品を今aspの広告を使ってまで売るのか?
この答えを考えると非常に簡単。
以下の3つの答えが当てはまることが多い。
- テレビやメディア等他の広告を利用している。
- 知名度がある程度はあるリニューアルや新パッケージ版の販売
- 無料や初回格安で商品を販売したい
この3つが大きな特徴と言える。
これは、ネットだけでなく、テレビショッピングなどで売る商品を見ていてもよくわかる。
アフィリエイト初心者に多い失敗注意点
- まずは自分の実績を作るためには敵を知ることが重要。
- 最新の商品なら記事を書いている人はいないからおすすめ?
- ランキング上位に入っている人気商品なら売れる?
これらは、商品の選び方としては間違っていません。
しかし、初心者には不向きの点もありますので順に解説していきます。
ライバルチェックはおすすめしない
まずブログ記事そのものがよくわかっていないから検索して自分の何が間違っているのかを探しているのが初心者の状況。
なのに、上位表示をしている他人のサイトを見て何を確認できるのか?
この内容なら自分にも簡単にできそうだ。
ジャンルが何であったとしても、単純に自分にとって簡単かどうかで選び出すということが見受けられる。
だからこそ、私はコンサル生に記事を書き始める段階では、基本はキーワード選定を徹底することが重要であると伝えている。
最新や注目はおすすめなのか?
A8やアフィリエイトB等のaspのサイト内でも単価や報酬の高い順やキャンペーン等基本的にアフィリエイター向けに情報を数多く配信している。
しかし、その中で見極めるポイントがある。
それは、その悩みの具体的なキーワードを自分がイメージできるのか?
アフィリエイトの基礎としてほぼすべての本やネットで書かれているのは同じこと。
- ネタやジャンルを設定する
- キーワードを選定する
- 記事の書き方を基本に準じて書く
- 広告をテキストやバナーで貼り付ける
たったこれだけのこと。
いたってシンプルだからこそ、間違って実践すると売りに急ぐような記事やただ企業のページの情報をまとめただけの薄っぺらい内容になってしまう。
きちんと内容を伝えることが情報としての価値になる。
その上で、何よりも今の時代に求められるのは、サイト運営者の経験やスキル、さらには何をしている人なのかという点。
これが、最初にユーザーが求めている事になり始めている。
いくら人気の広告でもあなたのことを信用できないという段階でその内容は何も解決できない情報に変わる。
そんなサイトにあるリンクをクリックしてくれるお人よしのユーザーはいない。
人気ブロガーとアフィリエイターの違い
人気商品なら、リンクを貼っておけば別にsnsでも簡単に押してもらえるのでは?
こんな事を考えているなら、今のネットユーザーが以下のような意識を持っていることを知ってほしい。
上記の内容は別に誰が書いたかどうかという問題ではない。
アフィリエイター=うざい存在。
これが今の多くの稼いでいないアフィリエイターが残した痕跡により植え付けられたユーザーの心理。
最新商品=トレンド
こう考えたら、正直楽天やamazonの商品をただ掲載しているだけで稼いでいるのは、どんな人なのか?
それは、人気ブロガーやもう知名度がある程度あった状態での活動をしている人。
これが初心者とは決定的な違い。
以上の点から考えて、安易に新着やランキングをうのみにするという考え方は本当にやめていただきたい。
物販アフィリエイト証拠画像
物販アフィリエイトを私自身が実践して稼げると言える言葉を出している証拠を画像付きでご紹介。
今も昔もやることは同じ。
徐々に成果が上がってきている事がお分かりいただけると思います。
主にやっていることは以下の流れ。
- ライバルチェック
- キーワード選定(商標キーワード他)
- 基本の構成を作り主なキーワードも決める
- 離脱率を下げるための関連記事リサーチ
- 興味や経験があるかどうかを自分の身の回りでチェック
後は記事を次から次にアップしていくのみ。
たったこれだけ。
2020年にも同じように上位の表示されたサイトは比較やランキングを使わなくても簡単に稼げるようになっている。
必ず意識しなければいけないことは、最初にどこまで検索ヒット件数が少ない商品を探すかどうか?
たったこれだけで、かなり作業の量も内容も変わってくる。
ライバルを見つけて真似る
- なんとなく自分の好みと似ている。
- こんな答えもあったのか!
アフィリエイトで売れそうな商品を見つけたら、先にしっかり周りを確認することも大切。
参考にするのは以下のような内容。
- 構成
- 配信時期
- レビューの内容
たったこれだけでも「定番の書き方」が完成する。
情報商材等を購入して準備しても同じこと
既に公開されていて、上位に表示されているということは過去にそれなりに販売の実績があるから。
だったらその通りに作ったら売れるというわけです。
より具体的な詳細な情報は、私の個別指導申込者にはお伝えしています。
価値ある情報
正直、以下のような情報はいらない。
- 機能や性能
- 特徴
こういう情報は正直ほとんどいらない。
なぜか?
この答えは、アフィリエイトリンクの先でも紹介されているから。
それぞれのページが誰が見ても同じと分かるような内容では意味がない。
もっときちんと自分のページのオリジナルの情報をきちんと掲載することが重要。
自分のファンになってもらうようなコンテンツ作りをする事が重要です。
おすすめの商品の選び方2021
まず初報酬を体感する。
その後は、安定的に稼げるようになる。
この流れに必要な内容を解説していきます。
季節型と通年型
商品を選ぶ前にまず意識をしなければいけないこと。
それは、以下の情報。
- 期限はいつからいつまで?
- どのくらい前から仕込みが必要なのか?
- その先にはどう関連記事を増やすのが良いのか?
記事を書く前に収益のことばかりを考える人はうまくいかない。
その理由は、先を考えていないから。
商品の選び方
- 人気
- ランキング
この2つのキーワードは確かにメリットもある。
例えば、
A8.netやバリューコマーズ、楽天アフィリエイトでランキング一覧の中から商品を探す。
その中でライバルが少ないネタを選ぶ。
でもその商品の基礎となる知識がない。
この状況で売りに走れば売れるものすら売れない。
ブロガーであるなら、きちんと下記の情報に目を向ける必要がある。
- なぜその商品にお金を出すのか?
- その商品の額は安い(高い)はず。
- こんな商品が好きな人は自分の周りには少ない(多い)
このように、自分で可能な限りその商品とお金の結びつきを考える。
これができれば、その類の商品を探している時、画面上にどんな悩みを解決して欲しいのか想像ができる。
完全にその商品を欲しいと思っている人には手順を紹介すれば売れる。
でもそんなことなら、企業が作成して公開すれば終わる。
私たちに必要なのは
- その名すら知らない人
- まだ大きく取り上げられてもいない商品
- 「もしも」程度の可能性で探す人
- どこかでその商品に関連する悩みを抱えている人
こういう素朴な疑問を知りながらも商品を何点か見て迷っている人に情報を提供すること。
最近のユーザーの行動
迷っているという時点でその商品が気になっている。
そんな人向けの文章の中にデメリットが多い。
その商品を読み終えて商品は買ってもらえるだろうか?
でも反対に褒めちぎるような内容には、かえって注意点の1つくらい文章にないの?と疑問を抱かせる。
結果、口コミにおいても総合的な評価を読ませないと結果的に読まれても説得はできない。
始める時は知名度重視
wordpressでの記事の作り方にも慣れていない時にアクセスやキーワード等いろいろ考えるのは大変。
だったら、せめて商品くらいは簡単なもので設定したいと思いませんか?
googleの検索順位で上位表示させて、さらにユーザーにも安心してもらえる商品。
それは、なにより1度はあなたも目にしたことがあるサービス。
例えば、雑誌やメディア系のサイトで紹介されているかどうか?
- 自分がよく使う転職サイトは?
- amazonでいつ見ても必ず出てくると思えるようなテーマや内容は?
- その商品があれば、なんとなく得がありそうと素直に思える商品は?
上記の条件に当てはまる対象をa8やバリューコマーズ,afb等から集める。
日本国内に住む人なら、以下のような対象は一度は目にしているはず。
- 本や書籍
- 脱毛やエステ系サービス
- snsでバズッていたことを知っている商品
- ファッション
- 金融商品
これらは、絶対特化にしてもこれからもある程度は稼いで行けるはずの商品なのです。
でもそれでも結果が出ないとしたら?
これは単純にあなたの記事の質が悪いから売上が伸びないのです。
具体的には、そのサイトを見て実際に何から直すべきなのかを個別コンサルを受けている方にはお伝えしています。
こう思うと、自分の経験を活かすことも可能ですし、ランキングなどを活用することもできます。
女性でなくても男性でも美容に関連する良かった商品をシェアするというイメージで十分申し込みや売上upが見込めます。
別に初期の時間からいきなり図解等を織り込む必要はありません。
信頼性を勝ち取るためには何が必要なのか?
この答えとして、まず最初にやるべきことは記事の更新。
たtったこれだけのことでも比較的頻回に内容が変更されていることが伝われば、その行動が相手に伝わる。
正直、twitterやsnsを無理に活用しなくても別に収入は入ってくるのです。
アフィリとはとても深い。
でもやっていることはとてもシンプル。
あなたがもしまだジャンルやネタ、キーワード、記事(文章)、サイト数の4つに何も答えが出ていないならまずは無料相談も対応しています。
お気軽にご相談ください。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。