アフィリエイト記事のネタ切れの防止策についてご紹介していきます。
こんな悩みはありませんか?
- ネタを追い求めるのに疲れた
- トピックスを見ても書いてみたい情報がない
- 毎日更新するのが疲れてしまった
その原因を本質的な部分から解説していきます。
私がトレンドアフィリエイトについて話している内容は、以下のような内容もあります。
アフィリエイト稼ぎやすいネタ探しに多い誤解と選び方の基準2020対応版
トレンドアフィリエイトも細かいようで内容は至ってシンプルです。
このサイトは、Webconsulでのアフィリエイター人材育成における情報を公開しています。
私自身が実際に活動してきた内容をまとめると以下のような流れになります。
2015年1月トレンドアフィリエイトアドセンスを実践。
2015年3月アドセンスで月収14万円を達成。
2015年9月物販アフィリエイトasp案件取り扱い開始。
2016年2月アフィリエイトコンサルティング開始。
2017年地域密着のseo対策業者,webマーケティングコンサルタント事業開始。
2017年10月、12月と東京池袋、新宿でアフィリエイトセミナーを開催。
2018年はアフィリエイターとしてもビジネスコンサルタントとしても、アフィリエイトコンサルタントとしても活動を広げていく考えを持っています。
2018年4月アフィリエイトセミナー東京池袋開催決定。
2019年、2020年と企業の人材育成講師などの仕事の機会も増やしています。
アドセンスと物販併用サイトでも1000万円を稼ぐ事は決して難しい事ではありません。
アフィリエイトサイトでもseo対策ができればいろいろな可能性は広がります。
この記事では、以下のような項目でトレンドアフィリエイトネタ切れについてご紹介していきたいと思います。
トレンドアフィリエイトネタ切れ動画解説
トレンドアフィリエイトネタ切れ失敗原因
トレンドアフィリエイトネタ切れ防止策
こうした内容を体験談を混ぜながらご紹介、解説していますので、最初から焦らずゆっくり見ていってください。
トレンドアフィリエイトネタ探し音声解説
トレンドアフィリエイトのネタ探しのコツを音声動画でご紹介していこうと思います。
ネタ切れ
ネタ選びに失敗する
こうした迷いややりながらのはずれをひきやすい原因を私自身の体験談からご紹介していますので、是非参考にして下さい。
では、この動画でご紹介しきれない内容を以下のテキストにてご紹介していきます。
トレンドアフィリエイトネタ切れ失敗原因
多くのアフィリエイターがサイト運営をしています。
私も毎日多くの人の実践に目を向けていた実機がありました。
- どんなことをやっているのかな?
- どのネタなら多くの記事を書けるのか?
- 簡単に商品が売れるジャンルはあるのか?
稼ぎを増やしたいから実践する人は多い。
こういう内容に注目したい気持ちもわかります。
でも原点からずれているということが多いのです。
一過性行動
まず毎日記事を書く事が重要。
こう書いている人は多い。
「でもそんなに毎日新しい書きたいことが出てくるのか?」
こんな悩みありますよね。
この答えは、以下の通りです。
- その場で投稿することに必死になっていた
- 常に新しいものをチェックする意識しかなかった
- 過去の記事を振り返る余裕もなかった
これがあると、結果ビジネスでも毎日の積み重ねというのが成り立たない。
なぜか?
全体の計画がないままその日の作業に追われていたらいつか疲弊する。
たったこれだけのことだったのです。
ビジネスプラン
商品を売るためにはどうすればいいのか?
そのためには、以下の流れが重要。
- まず多くの人に知ってもらう
- その情報をきっかけに何をしている人なのかを伝える
- 関連する過去の取り組みを伝える。
- 今後の展開を見せる
こうして、何も知らずに検索をした人たちがいつの間にかその会社の書いているサービスに目を通す機会が増えていく。
これと同じ仕組みをやっていかなければ安定をさせるのは難しい。
これと同じことを個人が行う。
これを私は必ず個別コンサルの際に初回のスカイプ音声でお話をしています。
まず最初に考えなければいけないことが抜けている状況では、続かない。
原因は、いつかそのズレが大きな形になって現れるからです。
トレンドアフィリエイトネタ切れ防止策
では初心者はどのようにすればネタを困らず作業を続けられるのでしょうか?
記事作成の基本構造
稼ぐ人の記事は何を書いているのかではありません。
情報はそこまで大きく変わっていないのです。
問題は、その記事からどれだけあなたのサイト内には情報が多いと感じてもらう仕組みを作るかどうか?
何を根拠にそう感じるのか?
その答えは、内部リンク。
- 関連記事がどれだけ多く紹介されているのか?
- プロフィールページはあるのか?
- その人は何を中心にブログを書いているのか?
1つの記事を作る段階の作業でここまで力を入れなければいけないのです。
差別化する
例えば、何か例を作るなら、春休みの旅行を書くとしましょう。
ジャンルは何でも使えるのですが、わかりやすいのが以下のような情報。
- 誰と行くのか?(家族,恋人,友達)
- 目的は?(卒業旅行,記念日のお祝い,行楽シーズン)
- 何を使っていくのか?(移動手段)
このような内容を書いていたとします。
その先には何が書いてあると役に立つのでしょうか?
私ならこうします。
- 予算や節約
- 貯金や資金調達
- 保険の見直し
- プラン作成
- 予約のコツ
- 口コミ、レビュー
- サプライズ
まだまだありますよね。
このように、何か1つの記事を書く前に全体マップを作る。
⇒頭の中にどんどんブログ全体の中で情報を広げていくのです。
この発想が途切れるネタを使ってもまた同じことを繰り返すだけなのです。
2020これからのリスク回避
2020年2月の報道をご覧になっていませんか?
主婦ブロガーの嘘や根拠のない情報を掲載した企業サイトの問題が話題になっています。
取り扱っていたのが、健康系。
この他にも東京オリンピック開催中止のデマも問題になりました。
でもこれによりもしあなたが主婦とか抽象的な立場を書いていたらどうなる?
- 芸能に詳しくないのに扱う記事の信ぴょう性
- スポーツ関連の情報でも選手をターゲットにした個人情報を開示する記事
- 政治、経済等の問題に対する全く根拠のない内容
こうした内容を掲載することが、SEO対策に勝てる要素と思えますか?
ビジネスとしての行動
これからの時代に、トレンドを意識するなら、以下のような新規事業があります。
- 5Gの普及
- AIと家電の融合
- 自動運転システムと電気自動車の普及。
たったこの3つだけでもかなりの大きな産業が動き出していく。
トヨタが街を!なんてCMももしこれが実現したらどうなるのかを誰もが期待をしている。
ビジネスの力を情報として配信すること。
この先に、協賛や協力をしたいという誰かが行動をする。
本来のアドセンスという広告を配信する目的ではないでしょうか?
トレンドアフィリエイトネタ探しのコツ
あなたがもし、トレンドアフィリエイトを実践していて、ネタ探しに迷うなら、以下の点を根本的な作業手順で取り入れて下さい。。
・ライバル件数とタイトルチェックを必ず行う。
・自分の書きたいネタをEXCELでまずは箇条書きで打ち出す。
・トレンドネタ探しから関連キーワードだけでなく、もう1つ別ワードを常に意識できるかを見極める。
・自分が書けるネタ探しを徹底する。
過去の私なら、この内容を「全て100%やったと言える状態」でネタ選びをして下さい。
そうすればきっと、失敗や稼げないと嘆く言葉の前に、
・ネタが付きないし、書かなきゃ間に合わない。時間がもっと欲しい。
こんなトレンドアフィリエイト実践者になると思います。
このように伝えていたはず。
しかし、今はもうこういう情報が古いと感じるようになってきました。
今後も本音で語ろう!を貫きながら、サイト運営をしていきます。
それでは。