問いかける文章の重要性|コピーの効果的な作り方のポイント
- 公開日:
突然ですがこんな悩みをお持ちではありませんか?
- 読み手に伝わる文章を書きたい
- どうすれば反応が出せるのかな?
- 読み手にどこまで伝わっているのかわからない
それは、読み手に対して、「問いかけ」を行っていないからではないでしょうか?
人は、会話をする時、相手に興味、関心があれば行っていることがあります。
それは、「質問」です。
相手のことを知りたい、もっと自分の存在をアピールしたい!
こう思った時、一方的に自分の事ばかりを伝えても相手は聞いてくれません。
しかし、質問があればどうでしょうか
無条件で相手は、その質問に答える思考に切り替わる。
つまりは、その相手との話に集中する環境を生み出すことが可能なのです。
文章の中で「質問する」目的は何か?
あくまで答えを知るためのものではありません。
「相手を自分の世界観に引きずり込むためのテクニック」なのです。
では具体的にどのように作ればよいのか?をご紹介していきます。
「問いかける」手法の有効性
まずあなたに知っておいてほしいこと。
それは、「小さなYesを積み重ねる」
例えば、通販のテレビショッピングががわかりやすい。
どんな商品でもこんなフレーズを聞いたことはありませんか?
- ちょっと待ってください!
- まだあなたはこんなことをしていませんか?
- 累計何万(本・個)突破
こういうコピーには、相手がわかっていると思っていても引き込まれる仕掛けがあります。
それが、「問いかけ」。
何のためにやっていると思いますか?
それは、同調(共感)です。
もっと簡単に言えば、あなたに言っていますと言っているのです。
よく私がコンサル生に伝えている事例を一つご紹介していきます。
駅前であなたは突然話し掛けれられました。
その時、あなたはどの問いかけになら「自分?」と思って反応しますか?
- そこのあなた
- ちょっとすいません
- そこの「今日来ている色)の服を着たお姉さん(お兄さん)
より具体的になればなるほど、自分のことを呼ばれていることがわかると思います。
こういうのを「掴みの一言」と私は読んでいます。
単純に「ターゲットが反応しやすくするためのテクニック」なのです。
- 自分がその対象であることを認識させる
- ターゲットの悩みをより身近なことから振り返る機会を与える
こうすうrことで、あなたは、その人の話を聞く姿勢を用意するのです。
- ○○に興味を持つ方
- ○○について知りたい方
これではある意味胡散臭い、怪しいセールスと思われる。
私なら、こう言います。
- ○○を使って上手くいかない方
- ○○を試したのに成果が出ない方
これなら、あなたの問いかけにそのターゲットだけが反応してくれます。
すると、その人の願望は必然的に決まってきますよね。
相手の悩みを理解する。
これは、インターネットビジネス全般において必ず言われている言葉。
しかし、その言葉は正直非常に曖昧です。
もっと言えば、相手の関心を限定させることが大切なのです。
その限定するポイントと商品の特異性がマッチしている人ほど自然に商品は売れるのです。
理由の壁を打ち破る
でも簡単には人にお金を使わせることはできません。
この時、ターゲットに対して疑問を抱かせることによりクリアしていく壁があります。
それが、以下の流れ。
- 読まない
- 信じない
- 怪しい、胡散臭い
- 今ではない
- 買わない
こういう流れに対して、一つずつそのポイントごとの疑問を与えるのです。
ここでは一部をご紹介していきます。
読まないなら、読みたくなる結論を先に伝えるのです。
読み手を引きこむ文章の書き方|説得力と論理的思考は複雑ではない
信じないなら、信じるための具体的な事例と根拠を伝えるのです。
その訴求の流れが項目ごとに組みあがっているのが、LP(ランディングページ)又は、セールスページと呼ばれる専門サイトです。
1ページが年商1億円を生み出すテクニック
私は企業向けのコピーライティングを専門に行っています。
1ページから集客を行い1つのサービスで年商1億円以上の売上アップに成功しました。
この時のノウハウを今でも利用しています。
文章とは何か?
この答えをきちんと知っておくことがポイントになります。
あくまで、文字の使い方、選び方だけだと私は考えています。
売れる人ほど記事の中では売り込まない!
これは、リアルも同じ。
売れるセールスマンほど商品を売り込みません。
同じことです。