インセンティブ制度とは?メリット・デメリットや向いている人・向いていない人を紹介
- 公開日:
転職活動では、給与や福利厚生などの待遇面も重要なポイントです。
その中でも、インセンティブ制度は、成果に応じて給与や手当が支給される制度です。
お金を稼ぎたい。
成果を出して、正当な評価をしてもらいたい。
こんな人たちから注目を集めています。
今回の記事では、インセンティブ制度についてわかりやすく解説します。
向いている人、向かない人の特徴
インセンティブ制度のある求人の探し方
などもわかりやすく解説します。
インセンティブとは
インセンティブとは、成果に応じて給与や手当が支給される制度のことです。
インセンティブ制度には、以下のようなものがあります。
- 報奨金
- 表彰制度
- リーダー制度
インセンティブと各制度の違い
インセンティブ制度は、歩合給や報奨金、手当と似た制度です。
それぞれの違いを理解しておくことが大切です。
歩合給との違い
歩合給は、売上や利益などの成果に応じて給与が支給される制度です。
インセンティブ制度は、歩合給の一種です。
歩合給は給与の一部が成果に応じて支給されます。
一方、インセンティブ制度は、給与とは別に成果に応じて支給されるという違いがあります。
報奨金との違い
報奨金は、成果を上げたときなどに、一時的に支給される給与です。
インセンティブ制度は、報奨金の一種です。
報奨金は成果を上げたときなどに支給されます。
一方、インセンティブ制度は、成果を上げ続けることで継続的に支給されます。
この点に違いがあります。
手当との違い
手当は、役職や家族構成、勤続年数などの条件に応じて支給される給与です。
インセンティブ制度は、手当の一種です。
手当は条件に応じて支給されます。
一方、インセンティブ制度は、成果に応じて支給されます。
この点に違いがあります。
インセンティブ制度のメリット
インセンティブ制度には、以下のメリットがあります。
正当な評価を得やすい
インセンティブ制度は、成果に応じて給与や手当が支給されます。
そのため、正当な評価を得やすいというメリットがあります。
人事評価で部下がやる気をなくす原因【退職理由に発展する企業の特徴】
モチベーション向上
インセンティブ制度は、成果に応じて給与や手当が支給されます。
モチベーション向上につながるというメリットがあります。
実績に応じた給与
インセンティブ制度は、成果に応じて給与や手当が支給されます。
実績に応じた給与を得られるというメリットがあります。
インセンティブ制度のデメリット
インセンティブ制度には、以下のデメリットもあります。
収入の変動
インセンティブ制度は、成果に応じて給与や手当が支給されます。
そのため、収入の変動が大きいというデメリットがあります。
さらに、退職を検討する際、インセンティブの支給日に合わせないと損をしやすいこともあります。
具体的には、賞与や決算月に支給するなどの詳細を確認しておくことが大切です。
制度の変更や条件悪化
インセンティブ制度は、企業の業績や経営戦略などによって、
- 制度の変更
- 条件悪化
どちらの可能性もあるというデメリットがあります。
つまり、入社当時の条件と異なるというトラブルが発生しやすい点が問題です。
しかし、入社当時と条件が異なる場合でも、インセンティブについては、必須の手当てとは言えず、問題になりません。
体育会系の組織
インセンティブ制度は、成果主義の組織で導入されることが多いです。
つまり、体育会系の組織に所属することになる可能性が高いというデメリットがあります。
インセンティブ制度の種類
インセンティブ制度の種類は、以下の3つに分けられます。
金銭
金銭は、最も一般的なインセンティブ制度です。
報奨金や手当など、成果に応じて給与や手当が支給されます。
表彰
表彰は、成果を上げたことに対して、賞状やトロフィーなどの表彰を行うインセンティブ制度です。
企業理念
企業理念は、企業の理念を達成したことに対して、給与や手当とは別に、賞与や出張旅費の補助などのインセンティブを行う制度です。
インセンティブ制度の導入事例
インセンティブ制度は、さまざまな企業で導入されています。
営業職
営業職は、インセンティブ制度が最もよく導入されている職種です。
営業職の成果は、売上や利益などの数字で表されます。
そのため、インセンティブ制度を導入することで、
- 営業職のモチベーション向上
- 売上や利益の向上
につなげることができます。
例えば、ある大手IT企業。
営業職に対して、売上目標の達成度に応じて、インセンティブを支給しています。
売上目標を達成すると、インセンティブとして、基本給の数%が支給されます。
また、売上目標を大きく上回ると、さらにインセンティブが支給される仕組みになっています。
つまり、大手の代理店などと契約する際には、
- 営業電話担当
- クロージング担当
- 作業担当
などそれぞれにインセンティブが設定されていると思ったほうが良いでしょう。
テレアポ営業はきついしやめとけと言われる理由【向いてない人の特徴】
ルート営業はきつい,やめとけと言われる理由【向いてる人の特徴】
販売職
販売職も、インセンティブ制度がよく導入されている職種です。
販売職の成果は、売上や顧客満足度などの指標で表されます。
そのため、インセンティブ制度を導入することで、
- 販売職のモチベーション向上
- 売上や顧客満足度の向上
につなげることができます。
例えば、ある大手コンビニエンスストア。
販売職に対して、売上目標の達成度に応じて、インセンティブを支給している店舗もあります。
売上を達成すると、インセンティブとして、基本給の数%が支給されます。
また、売上目標を大きく上回ると、さらにインセンティブが支給される仕組みになっています。
アパレル業界へ就職はやめとけと言われる理由やキャリアパスを解説
コンサルタント
コンサルタントは、成果主義の企業でよく見られる職種です。
コンサルタントの成果は、
- 顧客の課題解決
- 企業の業績向上
などの指標で表されます。
そのため、インセンティブ制度を導入することで、
- コンサルタントのモチベーション向上
- 顧客満足度の向上
につなげることができます。
例えば、ある大手コンサルティングファームでは、コンサルタントに対して、顧客満足度調査の結果に応じて、インセンティブを支給しています。
顧客満足度調査の結果が良好であると、インセンティブとして、基本給の10%が支給されます。
itコンサルタントはやめとけ,激務だと言われる明確な理由【転職先の選び方】
エンジニア
エンジニアは、成果主義の企業でよく見られる職種です。
エンジニアの成果は、
- 開発したシステムや製品の品質
- 納期の達成
などの指標で表されます。
そのため、インセンティブ制度を導入することで、
- エンジニアのモチベーション向上
- 開発の効率化
につなげることができます。
例えば、ある大手IT企業。
エンジニアに対して、開発プロジェクトの成功度に応じて、インセンティブを支給しています。
開発プロジェクトが成功すると、インセンティブとして、基本給の数%が支給されます。
エンジニアとは?種類や仕事内容、向き不向き、未経験で目指す方法を解説
デザイナー
デザイナーは、成果主義の企業でよく見られる職種です。
デザイナーの成果は、
- デザインした商品やサービスの売上
- 顧客の満足度
などの指標で表されます。
そのため、インセンティブ制度を導入することで、
- デザイナーのモチベーション向上
- デザインの質の向上
につなげることができます。
例えば、ある大手アパレル企業。
デザイナーに対して、新商品の売上目標の達成度に応じて、インセンティブを支給しています。
売上目標を達成すると、インセンティブとして、成果の数%が支給されます。
このように、インセンティブ制度は、さまざまな職種で導入されています。
インセンティブ制度を導入する際には、それぞれの職種の特性や、企業の目標を踏まえて、適切な制度を設計することが大切です。
さらに、ノルマがあることを忘れてはいけません。
インセンティブ制度に向いてる人
インセンティブ制度に向いている人は、以下の人です。
- 成果主義を重視する人
- モチベーションを高めて働きたい人
- 実力に応じた給与を望む人
- 収入の変動に耐えられる人
インセンティブ制度に向かない人
インセンティブ制度に向かない人は、以下の人です。
- 安定した収入を求める人
- 成果主義に馴染めない人
- モチベーションを維持するのが難しい人
- 収入の変動に耐えられない人
インセンティブ制度が多い職種
インセンティブ制度が多い職種は、以下のとおりです。
- 営業職
- 販売職
- コンサルタント
- エンジニア
- デザイナー
つまり、上記の職種をやめとけ、きついなどと評価する人の中には、人間関係の他にも、現場のノルマ未達への指摘が嫌になるケースもあります。
インセンティブ制度の会社を辞める理由
インセンティブ制度の会社を辞める理由は、以下のようなものがあります。
- 制度が複雑でわかりにくい
- 成果を上げるためのノルマやプレッシャーが大きい
- 収入が不安定で生活が苦しい
制度が複雑でわかりにくい
インセンティブ制度は、
- 成果をどのように評価するのか
- インセンティブの金額や支給の条件はどのようなものなのか
などが複雑に設定されていることがあります。
そのため、制度がわかりにくくなるケースもあります。
結果として、モチベーションを維持するのが難しいと感じる人もいるようです。
成果を上げるためのノルマやプレッシャーが大きい
インセンティブ制度では、成果を上げなければ、インセンティブを受け取ることができません。
そのため、成果を上げるために、ノルマやプレッシャーに苦しむ人もいます。
収入が不安定で生活が苦しい
インセンティブ制度では、成果によって収入が大きく変動します。
さらに、基本給が非常に低く設定されているケースもあります。
そのため、収入が不安定で生活が苦しくなってしまう人もいます。
具体的な例としては、以下のような声が挙げられます。
- 「インセンティブの計算方法が複雑で、自分がいくら稼いでいるのかわからない」
- 「ノルマが厳しくて、達成できないとプレッシャーで押しつぶされそうになった」
- 「売り上げが不振な時期が続いて、収入が減って生活が苦しくなった」
インセンティブ制度の会社を検討する際には、これらのデメリットについても十分に理解しておくことが大切です。
インセンティブ制度の仕事の探し方
インセンティブ制度の仕事を見つけるには、以下の方法があります。
- 転職サイトや求人サイトを利用する
- 企業の採用ホームページを利用する
- 人材紹介会社に相談する
転職サイトや求人サイトでは、インセンティブ制度を導入している企業の求人情報が掲載されています。
また、企業の採用ホームページでは、採用情報や福利厚生などの情報を確認することができます。
人材紹介会社では、インセンティブ制度の仕事の紹介を受けることができます。
インセンティブ制度は、成果に応じて給与や手当が支給されるため、モチベーション向上や実力に応じた給与を得られるというメリットがあります。
しかし、収入の変動や制度の変更などのデメリットもあるため、自分に合っているかどうかをよく検討することが大切です。