コミュニティとは何か?塾との違いを比較|副業の学び方
- 更新日:
- 公開日:
副業や兼業という働き方がコロナ禍で広がりを見せ始めている。
コミュニティや高額塾、法人等のそれぞれの立場が情報を配信している。
区別がわからないままレビューや口コミを見ていてもはっきりしない。
組織として運営されていると言う事なのか?
それとも個人がやっているだけなのか?
今回の目次では、コミュニティとは何か?定義などについて以下の目次でご紹介していきます。
コミュニティの語源やなりたち
コミュニティの考え方
コミュニティと組織の決定的な差
コミュニティの語源やなりたち
コミュニティー(community)の意味は、「共同体」。
共同体とは、そもそも小名地域に居住したもの同士が利害を共にする人々の集まり(社会)である(地域共同体)。
しかし、地域社会の意味が、インターネット上の集まりも「共同体」あるいは、「コミュニティ」と呼ばれる。
語源は、ラテン語。
「共有」を意味する「Communis」からきている。
動詞にすると、「Communicate」。
定義
コミュニティの概念として、以下のような感情に対するアプローチが重要としている文章があります。
- 共属感情
- 役割意識
- 依存意識
という3つの要素から成り立っている。
つまり、社会結合や相互作用を重視した理論再構築が行われたり、権力構造からアプローチされたりする。
「地域性」と「感情」を掲げているという見方は重要になります。
例:地域の介護や福祉活動などに使われることが多い。
コミュニティの考え方
コミュニティをとらえる上では、「組織」との違いが曖昧であることを知っておくことが大切。
組織とコミュニティはともに複数の人間によるコミュニケーションによる動的なもの。
つまりは、「好意の過程に宿るもの」と考えた時、ほとんど差がないように思える。
コミュニティと組織の決定的な差
考え方の違いに以下のような特徴があります。
コミュニティ | 社会学に基づく | 固定的な構造や明示的なルールに縛られない | 所属メンバーが異なる目的を持つ |
組織 | 経営学に基づく | 構造やルールを持った視点 | 所属するメンバーが共通の大きな目標を有する |
組織に属することとの違いは、目標の掲げ方であると思ってよい。
副業を学ぶ機会
もしあなたが今後どこかの何かに所属し、何かを習得すると考えたら何を基準に選ぶべきか?
この答えとして、いずれも共通目的、意思疎通、貢献意欲という3つの要素を確認する。
共通目的:何を実践するための環境なのか?
意思疎通:頻度や内容、提供される情報等の確認
貢献意欲:お互いが誰のために行動を起こすのか?
このような内容を確認すると言い。
単に集団の構成員になってしまうだけでhア意味がない。
- 見えてくるものも違う
- 解釈の仕方も人それぞれ
どちらのとらえ方が正しいかただくないかという事ではない。
個人として、会社に所属するような組織論とはかけ離れた関係を期待する人は多い。
しかし、インターネット上のコミュニティは、現実として、縛られた環境の中での活動もある。
特に副業の指導では、押し付けられた課題をこなす環境になってしまっている人は多い気がする。
副業関連の言葉遊びに要注意
地方も問わないネット中心の中で募集をするという環境についての疑問点を解説していきます。
ネットを通じたビジネスのコンサルティングを募集する時にもコミュニティという言葉がよく使われている。
しかし、今回のような意味として組織に近いグループが形成されているわけではない。
実情は、ユーザー同士の上納の交換の機会をもつことばかりになっている。
さらに、筆頭者が指揮権を持つことが多い。
これではユーザーは逆らえないように作業を行うしかないと言う事が多い。
そして、この構図は更新されることはない。
だからこそ、以下のような事例が発生する。
- 募集を行う時に掲載されていた情報も閲覧不可にする。
- 条件の変更を急に行う
このように、言葉だけが独り歩きしている状態になっているケースが目立つ。
そして、こういう内容はメルマガ関連で行われている。
だからこそ、検索にて一覧に出てこない。
よって、情報が開示されていないから問題になりにくいとされている傾向があります。
十分に注意して確認をするようにしましょう。
参考資料