YouTube Studioブラウザ版を使いこなす!PC・スマホでのログイン方法から主要機能まで徹底解説
- 公開日:
YouTubeチャンネルの管理や分析
収益化設定
など、より詳細な作業を行いたい場合。
YouTube Studioの「ブラウザ版」が欠かせません。
「YouTube Studio ブラウザ版」と検索してこの記事にたどり着いたあなたは、きっと
- ブラウザ版へのアクセス方法を知りたい
- あるいはブラウザ版で何ができるのか
- どう使うのか
を知りたいと思っているはずです。
今回の記事では、YouTube Studio ブラウザ版を初めて使う方や、使い方がよく分からない方のために、
- PCやスマートフォンでの正確なログイン方法
- ブラウザ版でできること
- アプリ版との違い
- そして各種便利な機能(アナリティクス、収益化、コメント管理など)の使い方
まで、分かりやすく徹底解説します。
この記事を読めば、あなたもYouTube Studio ブラウザ版をフル活用できるはず。
より効率的にYouTubeチャンネルを運営できるようになります!
ぜひ最後までご覧ください。
YouTube Studio ブラウザ版とは?まずは基本を知ろう
YouTube Studioは、YouTubeチャンネルを運営する上で中心となる管理ツールです。
- 動画のアップロード
- パフォーマンス分析
- コメント対応
- 収益化設定
など、チャンネル運営に必要なあらゆる機能が集約されています。
このYouTube Studioには、大きく分けて以下の2つのバージョンがあります。
スマートフォン向け公式アプリ版
外出先や移動中でも手軽にチャンネル状況を確認・管理できるモバイルアプリ。
ブラウザ版(PC版/デスクトップ版とも呼ばれます)
PCやスマートフォンのWebブラウザ(Chrome、Safariなど)からアクセスするバージョン。
アプリ版よりも機能が豊富で、詳細な設定や分析が可能です。
この記事で解説するのは、この「YouTube Studio ブラウザ版」です。
PCでの作業はもちろん、スマホのブラウザからでも特定の操作をすることでアクセスできます。
本格的にYouTubeチャンネルを運用するなら、ブラウザ版の理解は必須と言えるでしょう。
YouTube Studio ブラウザ版への正確なアクセス・ログイン方法
YouTube Studio ブラウザ版にアクセスする方法はいくつかあります。
PCとスマートフォン、それぞれのアクセス方法を見ていきましょう。
PCからのアクセス方法
PCからアクセスするのが最も一般的で操作しやすい方法です。
- ダイレクトURLからアクセス:
- お使いのブラウザを開き、以下のURLにアクセスします。 https://studio.youtube.com/
- このURLはYouTube Studio ブラウザ版に直接繋がるため、素早くアクセスしたい場合に便利です。ブックマークしておくと良いでしょう。
- すでにGoogleアカウント(YouTubeチャンネルに紐づいているアカウント)でログインしていれば、そのままYouTube Studioのダッシュボードが表示されます。ログインしていない場合は、Googleアカウントへのログインを求められます。
- YouTubeトップページからアクセス:
- YouTubeのトップページ(
youtube.com
)にアクセスします。 - 画面右上のチャンネルアイコンをクリックします。
- 表示されるメニューの中から「YouTube Studio」を選択します。
- YouTubeのトップページ(
どちらの方法でも、お使いのGoogleアカウントでログインしていれば、チャンネルのYouTube Studio ブラウザ版が表示されます。
もし複数のチャンネルを持っている場合は、画面右上のアイコンから切り替えることができます。
スマートフォンからのアクセス方法
スマートフォンでもブラウザ版にアクセスすることは可能です。
ただし、スマホのブラウザで単にURLにアクセスするだけでは、多くの場合YouTubeのモバイルサイトやYouTubeアプリにリダイレクトされてしまいます。
ブラウザ版にアクセスするには、「デスクトップサイトを表示」する設定が必要です。
以下の手順は一般的なものですが、お使いのブラウザによって表現が多少異なる場合があります。
- スマートフォンのブラウザ(Chrome, Safariなど)を開きます。
- アドレスバーに「
studio.youtube.com
」と入力し、アクセスします。 - YouTubeのモバイルサイトなどが表示されることが多いですが、ここで画面を切り替えます。
ブラウザのメニューを開く:
Chrome (Android/iOS): 画面右上の縦3点リーダーをタップ。
Safari (iOS): 画面左下または右下にある「ぁあ」または共有アイコンをタップ。
メニューの中に
「デスクトップ用サイトを表示」
「PC版サイトを見る」
「フルサイトを見る」
といった項目があるので、それを選択します。
ページが再読み込みされ、YouTube Studioのブラウザ版(PC版と同じ画面)が表示されるはずです。
この操作をしてもモバイルサイトに戻ってしまう場合。
YouTubeアプリがインストールされていると自動的にアプリが開く設定になっている可能性があります。
その場合は、
- 一時的にYouTubeアプリを無効化する
- ブラウザの設定でリダイレクトを解除する
必要があるかもしれません。
スマートフォンでのYouTube Studio ブラウザ版 スマホ操作は、画面が小さく操作しにくいです。
設定の確認や簡単なデータチェックなどに留めておきましょう。
本格的な作業はPCで行うことをお勧めします。
ログインできない場合の確認ポイント
もしYouTube Studio ブラウザ版にログインできない場合は、以下の点を確認してみてください。
正しいGoogleアカウントでログインしていますか?
複数のアカウントを持っている場合。
チャンネルを管理しているアカウント以外でログインしている可能性があります。
パスワードは正確ですか?
入力ミスがないか確認してください。
インターネット接続は安定していますか?
ブラウザの問題かもしれません。
- キャッシュやCookieをクリアしてみる、
- 別のブラウザ(Chrome, Firefox, Edge, Safariなど)で試してみる
- シークレットウィンドウ(プライベートウィンドウ)で開いてみる
といった方法が有効です。
お使いのGoogleアカウント自体に問題が発生していないか確認してください。
YouTubeキャッシュ削除方法【スマホ/PC】動作が重い・読み込み遅いを解消
アプリ版とはここが違う!ブラウザ版を使うべき理由とメリット
YouTube Studioのアプリ版は手軽で便利です。
しかし、より詳細な分析や設定を行うにはブラウザ版が必須です。
YouTube Studio ブラウザ版 アプリ 違いを知ることで、効率的な使い分けができます。
ブラウザ版の主なメリットは以下の通りです。
詳細なアナリティクス
アプリ版でも基本的なデータは確認できますが、ブラウザ版のアナリティクスは圧倒的に詳細です。
- リアルタイムの視聴者数
- 視聴者層(年齢、性別、地域)
- トラフィックソース(どこから視聴者が来たか)
- エンゲージメントデータ(平均視聴時間、視聴者維持率)
など、チャンネルの成長に役立つあらゆるデータを細かく分析できます。
期間を自由に設定したり、データをエクスポートしたりすることも可能です。
収益化設定と管理
チャンネルが収益化の条件を満たした場合。
収益化の設定や管理は基本的にブラウザ版で行います。
- 広告フォーマットの設定
- メンバーシップやSuper Chat/Super Stickersの有効化
- 収益レポートの詳細確認
などが可能です。
コンテンツの詳細な編集・管理
- 動画の公開設定(公開、限定公開、非公開)
- スケジュール設定
- 終了画面やカードの追加・編集
- 字幕の追加
- 著作権の確認・管理
など、アプリ版ではできない(または操作しにくい)詳細な設定がブラウザ版では容易に行えます。
チャンネル全体の詳細設定
- アップロードのデフォルト設定(毎回入力する手間を省く)
- コミュニティ設定(コメントモデレーション、ブロックワード)
- 権限設定(他のユーザーにチャンネル管理を任せる)
- ブランド設定(透かし画像)
- 契約に関する情報
など、チャンネル全体に関わる重要な設定はブラウザ版で行います。
著作権フリー音源ライブラリへのアクセス
動画のBGMや効果音として利用できる
YouTube提供の著作権フリー音源ライブラリにアクセスできます。
このように、ブラウザ版はチャンネルを深く理解し、より戦略的に運用するための機能が充実しています。
本格的にYouTube活動を行うなら、ブラウザ版の機能を使いこなすことが成功への鍵となります。
ブラウザ版YouTube Studioの主要機能と使い方を徹底解説
ここからは、ブラウザ版YouTube Studioにログインした後。
左側に表示されるメニューを中心に、主要な機能とその使い方を見ていきましょう。
ダッシュボード
ログインして最初に表示される画面です。
- チャンネル登録者数
- 最新動画のパフォーマンス
- 最近のチャンネルアクティビティ
- YouTubeからのお知らせ
などが一覧できます。
チャンネルの現状を素早く把握するのに役立ちます。
コンテンツ
- アップロードした動画
- ライブ配信
- Shorts
- 再生リスト
などが一覧で表示されます。ここで各コンテンツの管理を行います。
動画タイトルや説明文、タグの編集
公開設定の変更(公開、限定公開、非公開、スケジュール設定)
サムネイルの変更・設定
視聴者層(子ども向け設定など)の設定
終了画面やカードの追加・編集(ここが「YouTube Studio ブラウザ版 動画編集」と呼ばれる機能の一部です)
著作権に関する詳細の確認
アナリティクス
チャンネルのパフォーマンスを分析する非常に重要な機能です。
概要
- 再生回数
- 総再生時間
- チャンネル登録者数の推移
などを確認。
期間を指定して比較分析も可能。
リーチ
- インプレッション数
- クリック率
- トラフィックソースタイプ(検索、関連動画など)
を確認します。
動画がどのように発見されているかを分析。
エンゲージメント
- 平均視聴時間
- 視聴者維持率
- 高評価/低評価
などを確認します。
視聴者がどのくらい動画に関心を持っているかを分析。
視聴者層
- 視聴者の年齢
- 性別
- 地域
- 視聴時間帯
- よく見ている他のチャンネル
などを確認します。
ターゲットとする視聴者を深く理解。
コメント
動画に寄せられたコメントをまとめて確認します。
- 返信や「ハート」を付けることができます。
- 不適切と思われるコメントの確認
スパムとして報告されたコメントの管理
もここで行います。
収益化
チャンネルが収益化されている場合に表示される項目です。
- 収益化の達成状況の確認
- 広告設定(動画の前、途中、後など)
- Super Chat
- Super Stickers
- チャンネルメンバーシップ
などの設定と管理
毎月の推定収益額や支払い情報の確認
カスタマイズ
チャンネルページのデザインを調整できる機能です。
チャンネルトレーラー(チャンネル登録者向け/未登録者向け)の設定
トップページに表示するセクションのレイアウト変更
ブランディング(プロフィール画像、バナー画像、動画の透かし)の設定
基本情報(チャンネル名、説明、リンク、連絡先メールアドレス)の編集
オーディオライブラリ
YouTubeが提供している、著作権を気にせず動画に使える無料の音楽や効果音が豊富に揃っています。
ジャンルやムードなどで検索・ダウンロードできます。
設定
YouTube Studio ブラウザ版の最も詳細な設定ができる項目です。
全般:
通貨単位など。
チャンネル
基本情報(居住国、キーワード)
詳細設定(視聴者層、広告設定)
機能の利用資格(高度な機能など)。
アップロード動画のデフォルト設定
- 毎回設定するタイトル
- 説明文
- タグ
- 公開設定
などをあらかじめ設定しておくと、アップロードの手間が省けます。
権限
他のユーザーをチャンネル管理者や編集者として招待。
コミュニティ
- コメントのモデレーション設定
- 承認済みユーザー
- 非表示ユーザー
- ブロックする単語リスト
などの設定。
契約: YouTubeとの各種契約を確認。
これらの機能を駆使することで、単に動画をアップロードするだけでなく、視聴者の反応を分析します。
チャンネルを成長させるための改善策を立て、収益化の機会を最大限に活用することができます。
ブラウザ版をさらに使いこなすためのヒント
ダイレクトURLをブックマーク
studio.youtube.com
をPCやスマホのブラウザでブックマークしておくと、素早くアクセスできます。
全てのメニューを探検
まずは左側のメニューを全てクリックして、どのような機能があるのかざっと見てみましょう。
知らなかった便利機能が見つかるかもしれません。
アナリティクスは定期的にチェック
投稿した動画の効果測定や、視聴者の傾向把握はチャンネル成長に不可欠です。
週に一度など、定期的にアナリティクスを確認する習慣をつけましょう。
PCでの作業を基本に
特に複雑な設定変更や詳細なデータ分析は、画面が広く操作しやすいPCで行うことを強くお勧めします。
YouTube Studio ブラウザ版でよくある疑問・トラブルシューティング
Q: YouTube Studio ブラウザ版にログインできません
A: 上記「ログインできない場合の確認ポイント」をご確認ください。
特に、正しいGoogleアカウントか、ブラウザのキャッシュ/Cookieが原因でないかを確認することが多いです。
Q: スマートフォンでアクセスしたのですが、表示がおかしい/使いにくいです。
A: スマートフォンからのアクセスは、ブラウザの「デスクトップサイトを表示」設定がされているか再度確認してください。
また、画面サイズの関係でPC版と全く同じ操作感にはなりません。
拡大表示などで対応するか、PCでの作業をお勧めします。
Q: 旧YouTube Studio(Classic)はもう使えませんか?
A: 現在、旧YouTube Studioは完全に新しいYouTube Studio ブラウザ版に移行しております。
基本的にアクセスすることはできません。
YouTube Studio ブラウザ版を活用してチャンネルを成長させよう!
この記事では、「YouTube Studio ブラウザ版」について、PCやスマホからのアクセス方法、アプリ版との違い、そしてアナリティクスや収益化設定といった主要な使い方を解説しました。
ブラウザ版YouTube Studioは、YouTubeチャンネルを本格的に運用します。
成長させていくためには欠かせない強力なツールです。
- 動画の管理から詳細なパフォーマンス分析
- 収益化に関わる設定
まで、あらゆる作業をここで行うことができます。
最初は少し難しく感じるかもしれません。
しかし、今回ご紹介した主要機能を一つずつ触ってみてください。
あなたのチャンネルの状況を深く理解しておきましょう。
次の動画制作やチャンネル運営の改善に必ず役立つはずです。
ぜひ、この記事を参考にYouTube Studio ブラウザ版を使いこなし、あなたのYouTubeチャンネルをさらに飛躍させてください!
YouTube Studioに関する他の疑問や、さらに詳しく知りたい機能があれば、ぜひコメントで教えてください。今後の記事作成の参考にさせていただきます。