Chromecast 初期化(リセット)する方法 – 本体ボタン・Google Homeアプリの手順を徹底解説【繋がらない・売却時に】
- 公開日:
Chromecastは、テレビで手軽にスマホやPCの画面を映したり、動画アプリを楽しんだりできる便利なデバイスです。
しかし、使っているうちに
- 「なんだかChromecastが繋がらない時がある…」
- 「Wi-Fiの設定を変更したいけどうまくいかない」
- 「初期設定が途中でできなくなってしまった」
- 「動作が不安定になったから一度設定をリセットしたい」
- 「もう使わないので、誰かに譲る前に綺麗に初期化したい」
といった理由で、Chromecastを初期化(工場出荷時の状態に戻す)したいと考えることがありますよね。
Chromecastの初期化は、これらの様々な問題を解決するための有効な手段の一つです。
初期化を行うと、Chromecastは購入したばかりの状態に戻ります。
保存されていた設定やデータはすべて消去されます。
今回の記事では、Chromecastを安全かつ確実に初期化する方法を、初心者の方でも迷わないように徹底的に解説します。主に、
- Chromecast本体のボタンを使った強制初期化
- Google Homeアプリを使ったソフトウェア的な初期化
の2つの方法について、それぞれの詳しい手順をご紹介します。
Chromecast(第1世代、第2世代、第3世代、Ultra)や、リモコン付きのChromecast with Google TVなど、ほとんどのモデルで対応している初期化方法です。
この記事を最後まで読めば、あなたのChromecastを思い通りに初期化できるようになるはずです。
トラブルを解決したり、安心して他の方に譲ったりできるようになるはずです。
さあ、Chromecastをスッキリさせて、また快適に使えるようにしましょう!
なぜChromecastを初期化(リセット)する必要がある?
Chromecastの初期化が必要となるのは、主に以下のような状況です。
「初期化」を検討している方は、ご自身の状況に当てはまるか確認してみてください。
動作が不安定・フリーズする
- 原因不明のエラーが発生した
- キャスト中に頻繁に切断される
- デバイスがフリーズして操作できなくなった
こんな時、初期化で改善することがあります。
Wi-Fiネットワークを変更したいがうまくいかない
Chromecastが以前のWi-Fi情報を持っていて、新しいネットワークに接続できない場合に、一度初期化して再設定が必要になることがあります。
「Wi-Fi変更のせいで初期化」はよくあるケースです。
初期設定が完了できない
購入後や引っ越し後など、最初のセットアップ中にエラーが発生して設定が進まない場合。
初期設定ができないから初期化試すことで問題が解消されることがあります。
誰かに譲渡・売却したい
個人情報や設定がChromecastに残らないように、完全にデータを消去したい場合に初期化が必要です。
原因不明のトラブルが解決しない
色々な対処法を試しても問題が解決しない場合の、最後の手段として初期化を行うことがあります。
「繋がらないから初期化するのは、最も一般的な解決策の一つです。
初期化は強力な手段ですが、同時にChromecastに保存されていた情報がすべて消えるため、実行する際はその点を理解しておく必要があります。
初期化する前に知っておきたい注意点
Chromecastを初期化すると、以下の状態になります。必ず確認してから実行してください。
工場出荷時の状態に戻る
- 設定
- 接続しているWi-Fi情報
- アカウント情報
など、Chromecastに保存されていた全てのデータが消去されます。
再度セットアップが必要
初期化後は、購入したばかりの時と同じように、Google Homeアプリを使って再度初期設定を行う必要があります。
初期化後には改めて設定が必要になります。
トラブルが必ず解決するわけではない
初期化はソフトウェアの問題に有効です。
しかし、Chromecast本体のハードウェア的な故障の場合は解決しない可能性があります。
これらの点を理解した上で、初期化を実行しましょう。
Chromecast 初期化方法:2つの手順を解説
Chromecastを初期化する方法は、主に以下の2通りがあります。
どちらの方法を選んでも、最終的にChromecastは工場出荷時の状態に戻ります。
Chromecast本体のボタンを使う方法(強制初期化)
この方法は、
- Chromecastが正常に起動しない
- Wi-Fiに接続できない
などでGoogle Homeアプリからの操作ができない場合に有効な、強制初期化の手順です。
Chromecast本体のボタンを物理的に操作します。
この方法は、Chromecast(第2世代、第3世代、Ultra)およびChromecast with Google TVで実行可能です。
(※第1世代にはボタンがありません)
Chromecast本体のボタンを長押しする
- ChromecastをテレビのHDMI端子と電源に接続し、起動した状態にします。
- Chromecast本体にある物理ボタンを見つけます。
- Chromecast (第2世代, 第3世代, Ultra): 本体側面に丸いボタンがあります。
- Chromecast with Google TV: リモコンではなく、本体(ドングル部分)の側面に小さなボタンがあります。
- そのボタンを、Chromecast本体のランプがオレンジ色に点滅し始めるまで、約15秒以上、指で長押しし続けます。
- ボタンを長押ししていると、やがてランプの点滅が速くなり、最終的に白色点灯に変わります。白色点灯になったら、ボタンから指を離します。
- ボタンから指を離すと、Chromecastが自動的に再起動し、初期化が実行されます。テレビ画面に初期設定を促す画面が表示されれば初期化完了です。
この方法で強制初期化が完了します。
テレビ画面に何も表示されない場合は、正しく電源が入っているか確認してください。
Google Homeアプリを使う方法
この方法は、ChromecastがWi-Fiに接続されている。
Google Homeアプリから認識されている。
上記2つの条件を満たす場合に手軽に行える初期化方法です。
この方法は、Google Homeアプリに対応している全てのChromecastモデルで実行可能です。
手順:Google Homeアプリからデバイスを削除する
- Chromecastが接続されているWi-Fiと同じネットワークに、スマートフォンまたはタブレットが接続されていることを確認します。
- スマートフォンまたはタブレットで「Google Home」アプリを開きます。
- アプリのホーム画面に、設定したいChromecastが表示されているはずです。そのChromecastのアイコンをタップします。
- Chromecastの操作画面が表示されます。画面右上の歯車アイコン(設定)をタップします。
- 設定画面が表示されます。画面右上の縦に3つ並んだ点アイコン(または横線3本のメニューアイコン)をタップします。
- メニューが表示されるので、「デバイスを初期設定の状態に戻す」または「工場出荷時の設定にリセット(Factory Reset)」といった項目をタップします。
- 初期化に関する確認メッセージが表示されるので、内容を確認し問題なければ「初期設定の状態に戻す」または「リセット」をタップします。
- Chromecastの初期化が開始されます。テレビ画面に初期設定を促す画面が表示されれば完了です。
この方法で「Chromecast Google Homeアプリでの初期化」「Chromecast設定のリセット」が完了します。
ChromecastがGoogle Homeアプリに表示されない場合は、方法1の本体ボタンを使った初期化を試みてください。
モデル別の初期化対応について補足
Chromecast (第1世代)
本体にボタンがないため、Google Homeアプリからの初期化のみ可能です。
ただし、Wi-Fiに繋がらないなどアプリ操作ができない場合は、
- 一度電源を抜いてしばらく待つ
- 別のUSBポートや電源アダプターを試す
といった対処法しかありません。
Chromecast (第2世代, 第3世代, Ultra)
- 本体ボタンでの初期化
- Google Homeアプリからの初期化
どちらも可能です。
第3世代またはUltraの初期化」をご希望の場合、上記手順で対応できます。
Chromecast with Google TV
本体ボタンでの初期化、Google Homeアプリからの初期化、どちらも可能です。
Google TVのメニュー内の設定からも初期化できます。
「設定」>「システム」>「概要」>「初期状態にリセット」から可能です。
Chromecast with Google TVの初期化をご希望の場合、上記手順で対応できます。
初期化が終わったら?再設定が必要です
Chromecastの初期化が完了すると、Chromecastは工場出荷時のまっさらな状態になります。
テレビ画面には「Chromecastのセットアップへようこそ」といった初期設定を促す画面が表示されているはずです。
再びChromecastを使うためには、購入した時と同じように、Google Homeアプリを使って再度セットアップを行う必要があります。
初期化後の設定の手順は、初回セットアップと同じです。
- スマートフォンまたはタブレットにGoogle Homeアプリがインストールされていることを確認します。
- アプリを開き、「デバイスのセットアップ」または「新しいデバイスを追加」を選択します。
- アプリの案内に従って、新しいデバイスとしてChromecastのセットアップを進めます。
これで、初期化されたChromecastを再び利用できるようになります。
もし初期化がうまくいかないときは?(トラブルシューティング)
上記の手順でChromecastの初期化がうまくいかない場合、以下の点を確認してみてください。
電源は正しく供給されていますか?
Chromecastは十分な電力を必要とします。
付属の電源アダプターとケーブルを使用しているか確認してください。
テレビのUSBポートから電力供給している場合、電力が不足している可能性があります。
本体ボタンを十分に長く押しましたか?
方法1を試している場合、ボタンの長押しが短いと初期化モードになりません。
ランプが白色点灯に変わるまで、根気強く15秒以上押し続けてみてください。
Google Homeアプリは最新ですか?
方法2を試している場合、Google Homeアプリが古いバージョンだと正常に認識されないことがあります。
アプリストアから最新版にアップデートしてみてください。
スマホ/タブレットは同じWi-Fiに繋がっていますか?
方法2の場合、Chromecastとスマートフォン/タブレットが同じWi-Fiネットワークに接続されている必要があります。
これらの点を確認しても解決しない場合は、Chromecast本体の故障の可能性も考えられます。
Googleの公式サポートに問い合わせることも検討しましょう。
よくある質問 (FAQ)
Q: Chromecastの初期化にはどれくらい時間がかかりますか?
A: 初期化自体にかかる時間は数分程度です。
本体ボタンを長押しする方法も、アプリから行う方法も、実行ボタンを押してから完了するまで比較的短時間で終わります。
ただし、その後の再セットアップには別途時間がかかります。
Q: 初期化すればどんなトラブルでも治りますか?
A: 初期化は、ソフトウェアの一時的な不具合や設定のコンフリクトなど、ソフトウェアに起因する問題の多くを解決するのに有効です。
しかし、Chromecast本体のハードウェア的な故障(例えば、電源が入らない、HDMI信号が出力されないなど)の場合は、初期化では解決しません。
Q: 初期化してしまった設定は元に戻せますか?
A: いいえ、初期化は工場出荷時の状態に戻す操作です。
実行すると全てのデータと設定が完全に消去されます。
一度初期化すると元に戻すことはできませんので、実行する際は十分に確認してください。
Q: 初期化後にセットアップするには、初期設定に使ったスマホがないとダメですか?
A: いいえ、初期設定に使ったスマートフォンである必要はありません。
Google Homeアプリをインストールできる、同じWi-Fiネットワークに接続された別のスマートフォンやタブレットがあれば、そこからセットアップを行うことができます。