スポンサーリンク
YouTubeキャッシュ削除方法【スマホ/PC】動作が重い・読み込み遅いを解消
- 公開日:
YouTubeアプリやブラウザ版を利用していると、動画のデータや一時ファイルがキャッシュとして蓄積されます。
このキャッシュが溜まりすぎると、
アプリの動作が遅くなった
動画の読み込みに時間がかかる
以前の情報が表示される
といった原因になることがあります。
今回の記事では、YouTubeのキャッシュを削除する方法を、
- スマートフォンアプリ(iPhone/Android)
- PCブラウザ(Chrome/Safariなど)
に分けて、分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
YouTubeアプリのキャッシュを削除する方法(スマホ)
iPhoneの場合
- 「設定」アプリを開きます。
- 下にスクロールして「一般」をタップします。
- 「iPhoneストレージ」をタップします。
- アプリ一覧から「YouTube」を探してタップします。
- 「Appを取り除く」をタップします。(この操作ではアプリ本体は削除されず、データのみが削除されます)
- 確認画面で再度「Appを取り除く」をタップします。
- その後、App Storeから「YouTube」を再インストールします。
Androidの場合
Android端末は機種やOSのバージョンによって項目の名称が異なる場合があります。
一般的な手順:
- 「設定」アプリを開きます。
- 「アプリ」または「アプリと通知」などをタップします。
- アプリ一覧から「YouTube」を探してタップします。
- 「ストレージ」または「ストレージとキャッシュ」などをタップします。
- 「キャッシュを削除」をタップします。
PCブラウザのキャッシュを削除する方法
Google Chromeの場合
- Chromeを開き、画面右上の**縦に3つ並んだ点(︙)をクリックします。
- 「その他のツール」にカーソルを合わせ、表示されたメニューから「閲覧履歴を消去…」をクリックします。
- 期間を選択します。すべてのキャッシュを削除したい場合は「全期間」を選択します。
- 「キャッシュされた画像とファイル」にチェックが入っていることを確認します。
- 「データを消去」をクリックします。
Safariの場合(Mac)
- Safariを開き、画面上部のメニューバーから「Safari」をクリックします。
- 「環境設定…」をクリックします。
- 上部のタブから「詳細」をクリックします。
- 下部にある「メニューバーに”開発”メニューを表示」にチェックを入れます。
- メニューバーに「開発」が表示されるので、「開発」をクリックします。
- 表示されたメニューから「キャッシュを空にする」をクリックします。
Safariの場合(iPhone/iPad)
- 「設定」アプリを開きます。
- 下にスクロールして「Safari」をタップします。
- 「履歴とWebサイトデータを消去」をタップします。
- 確認画面で「履歴とデータを消去」をタップします。
キャッシュ削除後の注意点
- キャッシュを削除すると、一時的に動画の読み込みに時間がかかる場合があります。
- 再度同じ動画を視聴する際には、新しいキャッシュが保存されます。
YouTubeの動作が重い、読み込みが遅いと感じたら、定期的にキャッシュを削除することをおすすめします。
上記の手順を参考に、お使いのデバイスに合わせてYouTubeのキャッシュを削除してみてはいかがでしょうか。
快適な動画視聴環境を維持しましょう。
スポンサーリンク