PR

VLCメディアプレイヤーの安全性は?ウイルスや脆弱性の噂を10年愛用者が徹底解説

スポンサーリンク

「VLC media playerって本当に安全なの?」

あなたは今、VLCメディアプレイヤーのダウンロードを検討しているか、すでに使っていて「このソフト、大丈夫かな?」と心配になってこの記事にたどり着いたのではないでしょうか。

多くのユーザーに愛用されているVLC。

  • 「ウイルスに感染する」
  • 「脆弱性がある」

といったネガティブな噂を聞いて、不安になっている方もいるかもしれません。

今回の記事では、Windowsで10年以上VLCを使い続けている筆者が、その安全性について徹底的に解説します。

この記事を読めば、VLCの正しい知識を得て、安心して使いこなせるようになります。

スポンサーリンク

そもそもVLC media playerって何?

VLC media playerは、世界中で使われているマルチメディアプレイヤーです。

無料で利用できるのに、非常に多くの種類のファイル形式に対応しているのが最大の特徴です。

Windows、Mac、Linux、そしてスマホ(Android/iOS)など、さまざまなOSで利用できます。

そのため、パソコンやスマホの標準プレイヤーで再生できなかった動画や音楽を再生したいときに、多くの人がまず最初に試すソフトウェアです。

ほとんどの動画・音楽ファイルが再生可能

VLCがなぜこれほどまでに人気なのか。

その最大の理由は「対応しているファイル形式の多さ」にあります。

一般的な

といった動画ファイルはもちろん、

などの高音質の音楽ファイル。

さらには

まで、これ一つでほとんどのメディアを再生できるのが強みです。

無料なのに広告表示なし

VLCは完全に無料で利用でき、広告表示も一切ありません。

これは、開発元のVideoLANが非営利団体であるためです。

ユーザーの利便性を最優先に開発が進められているため、安心して使用できます。

VLC media playerの安全性に迫る

VLCの安全性に関する疑問は、主に「ウイルス」「脆弱性」「マルウェア」といったキーワードに関連して発生します。

結論から言うと、VLCは非常に安全性の高いソフトウェアです。

ただし、正しい使い方をしないと危険な状況に陥る可能性があります。

「VLC ウイルス」の噂を検証

「VLC media playerをダウンロードしたらウイルスに感染した」という話を聞いたことがあるかもしれません。

この原因は、VLCそのものにウイルスが含まれているわけではなく、非公式サイトからダウンロードしたことに起因するケースがほとんどです。

悪意のある第三者が、本物のVLCを装ってマルウェア(悪質なソフトウェア)を仕込んだ偽サイトを作成し、ユーザーを誘導する事例が過去に報告されています。

公式サイトからのダウンロードが絶対の推奨

VLCを安全に利用するためには、必ず公式サイト(https://www.videolan.org/)からダウンロードする必要があります。

公式サイトでは、最新版が常に提供されており、開発者によって安全性が確認されています。

注釈:マルウェア マルウェアとは、ユーザーのデバイスに損害を与えたり、情報を盗み出したりすることを目的として作られた悪意のあるソフトウェアの総称です。ウイルスやスパイウェア、ランサムウェアなどが含まれます。

「VLC 脆弱性」と「マルウェア」の問題

VLCはオープンソースソフトウェアです。これは、世界中の開発者がプログラムのコードを自由にチェックできることを意味します。

この仕組みのおかげで、もし脆弱性(セキュリティ上の弱点)が見つかっても、多くの目で監視されているため、迅速に対応・修正されるというメリットがあります。

2022年には、VLCに深刻な脆弱性が報告されたことがありました。

しかし、VideoLANはすぐに修正プログラムを公開し、現在では最新版にアップデートすることで問題は解消されています。

脆弱性が悪用されるリスク

脆弱性があるバージョンを使い続けると、サイバー攻撃者に悪用される可能性があります。

これにより、動画再生中にマルウェアが自動でダウンロードされたり、個人情報が抜き取られたりする危険性がゼロではありません。

これが「VLCは危険」と噂される主な原因の一つです。

しかし、これはVLCに限った話ではなく、他のどのソフトウェアでも起こり得ることです。

重要なのは、常に最新バージョンにアップデートすることです。

VLCの自動アップデート通知
スポンサーリンク

10年以上VLCを使っている筆者の体験談

筆者はWindowsパソコンでVLCを10年以上使い続けていますが、これまで一度もウイルス感染や深刻なトラブルに遭遇したことはありません。

OSのバージョンアップ(Windows 10からWindows 11への移行など)があっても、問題なく動作し続けています。

独自の体験から言えるVLCの安全性

筆者がVLCを安心して利用できているのは、以下の3点を徹底しているからです。

  1. 公式サイトからのダウンロード: これが最も重要です。ダウンロードサイトがVLC公式サイト「videolan.org」であることを毎回チェックしています。
  2. こまめなアップデート: VLCは定期的にアップデートが提供されます。起動時に自動でアップデート確認をしてくれるので、通知が来たらすぐに実行しています。
  3. 信頼できるセキュリティソフトとの併用: VLCだけでなく、パソコン全体を保護するために、信頼できるセキュリティソフトを常に起動させています。これにより、万が一の際も二重の防御が可能です。

【2025年最新】Windows11 セキュリティソフト おすすめ徹底比較!Defenderとの違い・選び方も解説

2025年の最新動向:VLCとAIの融合

2025年現在、VLCはさらに進化しています。

開発元のVideoLANは、AI(人工知能)を活用した機能の追加を検討しています。

これらのAI機能が今後搭載されれば、VLCは単なるプレイヤーの枠を超え、より便利でスマートなツールへと進化していくでしょう。

同時に、新しい技術にはセキュリティ上のリスクが伴う可能性も考慮しましょう。

開発側もより一層の安全対策を講じていくはずです。

VLCを安全に利用するためのチェックリスト

VLCを安全に、安心して使い続けるためには、以下のポイントを必ず確認してください。

どこでダウンロードするのが安全?

ウイルス・マルウェア対策の基本

Windows 11のウイルススキャン徹底解説!Defenderの使い方から設定・安全性まで

VLCの脆弱性対策

VLCの自動アップデート通知

VLCに関するよくある質問と回答

Q1:公式サイト以外からダウンロードしてしまいました。どうすればいいですか?

A:すぐにパソコンからVLCをアンインストールしてください。

その後、お使いのセキュリティソフトでパソコン全体のウイルススキャンを実行しましょう。

安全が確認できたら、改めて公式サイトからダウンロードし直してください。

Q2:VLCをインストールしたら、他のソフトも勝手にインストールされてしまいました。これは何ですか?

A:VLCの公式インストーラーでは、他のソフトが勝手にインストールされることはありません。

これは、非公式サイトからダウンロードした際に、マルウェアや余計なツールが一緒にインストールされた可能性が非常に高いです。

直ちにアンインストールとウイルススキャンを実行してください。

Q3:VLCで再生できない動画があるのですが、どうすればいいですか?

A:まず、VLCが最新バージョンであるか確認してください。

最新版でも再生できない場合は、ファイル自体が破損しているか、非常に特殊な形式である可能性があります。

他のメディアプレーヤーを試すか、動画変換ツールを利用することも可能です。

Q4:VLCはスマホでも安全ですか?

A:はい、VLCはスマホでも安全です。

App StoreやGoogle Playストアといった公式のアプリストアからダウンロードすれば、パソコン版と同様に安心して利用できます。

VLCは安全なソフト!大切なのは使い方

この記事では、VLC media playerの安全性について、筆者の10年間の使用経験を交えて解説しました。

VLC自体は非常に安全性の高いソフトウェアです。

しかし、公式サイト以外からダウンロードしたり、アップデートを怠ったりすると、ウイルスや脆弱性を悪用したマルウェアに感染するリスクが高まります。

この点を理解し、正しい使い方を徹底することが、安心してVLCを使い続けるための最も重要なポイントです。

この記事が、あなたのVLCに関する不安を解消し、快適な動画ライフの一助になれば幸いです。

スポンサーリンク