男性が稼げる給料が高い仕事の特徴となるにはどうする?42
- 公開日:
1日、1ヶ月、1年の労働時間はほぼ同じはず。
1日8時間、週40時間、22日勤務なら176時間、1年に例えると、2112時間ということになります。
できれば、同じ時間を働いたらその分高い給料がもらえるほうがありがたい。
日本における男性の年収中央値は、427万円。
平均職金額は、547万5千円となっております。
この金額は、厚生労働省の公式ページからの平成21年リサーチデータとなります。
1000万円を超えたら高いとかそんなことよりも、「100万円以下」は7.7%程度しか存在していない。
今回の記事では、男性の年収が高い仕事の特徴やどうすれば仕事に就くことができるのか?
探し方を含めてご案内しています。
新卒、第二新卒、キャリア採用(中途)すべての方を対象に今後の将来のために参考にしてください。
男性の給料が高い職種ランキング
男性の中でも単純に収入が高いと言われている職種はあります。
1位医師は1313万円
勤務医の世界における高額年収基準は、1800万円。
勤務医では、ななかな年収2000万円以上、2500万円以上というのは厳しい。
年収が高い職業として憧れる人が多いのも頷けます。
2位パイロット(航空機操縦士)2110万円
2019年3月期の有価証券報告書によれば、パイロットの平均年収は2110万円。
この数字を見ると、医者より高い!。
でもこれはあくまで平均です。
もちろん、国内最大手のようなJAL,ANAもコロナの影響で今後はどうなるのかわかりません。
しかし、稼げる可能性はある職業です。
3位弁護士1097万円
医者と弁護士とパイロットは稼げる職業として多くの人がイメージしやすい職業。
しかし、1年目から年収1000万円を超えるのはかなり少ない。
ワーキングプア弁護士とエリート弁護士という二極化が進んでいる職種でもあります。
4位大学教授1070万円
大学教授の給料は、准教授であれば、834万円。
厚生労働省による平成25年度の大学教授の平均年収は1076万円。
土日休みでゼミや研究室を担当しなければ夏休みの期間は学校に行くこともない。
コロナによりリモートになってからはさらに勤務の状況は改善されている可能性もあります。
5位公認会計士、税理士1042万円
公認会計士にも独立や開業をしている人もいます。
その先で以下のどの分野を選ぶのかが重要になってきます。
会計コンサル | 上場会社決算業務支援、内部統制構築・運用支援、IFRS支援等 |
各種コンサル | IPO・M&A、資金調達 |
再生事業 | 事業再生、に関するコンサルティング |
税務 | 税務業務 |
何をするのかによっても大きくとなります。
さらに、ベンチャーやIPO支援、経営者個人の資産管理会社の運営サポートなどもあります。
6位記者879万円
記者として稼ぐには一定のスキルが必要になります。
新聞記者から、ライターとしての執筆活動をするという道もあります。
しかし、インターネットの発達でもうすでに需要と供給のバランスは崩壊している。
高単価なライティング案件などを受けている人ほど稼げる職種とも言える。
7位大学准教授867万円
ハッキリ言って、かなり大学によって差が出るのが現実。
収入を増やすためには?
教授のポストを狙う。
これがシンプルな道になるので、本当に好きな人だけが生き残る世界とも言える。
8位不動産鑑定士824万円
平成29年賃金構造基本統計調査によれば、不動産鑑定士の年収は823.6万円。
国民の中央値である。442万円に比較するとかなり高いというのが現実。
9位歯科医師808万円
医師に比較するとかなりの差があると思われる人もいますよね。
確かに600万円~1400万円と差があります。
令和元年賃金構造基本統計踏査によると歯科医師の年収は平均562.2万円と各段に下がってきている。
10位大学講師736万円
教授でも准教授でもなく、講師です。
平成27年の大学講師の平均年収は739万円。
この数字に到達するには、助手、常勤講師、助教授、教授という過程がある事も知っておく必要があります。
11位自然科学系研究員707万円
2019年の調査結果では、男性706万円、女性601万円となり、平均は681万円です。
この職業も決して全国平均が一律とは言えません。
高い地域と安い地域では200万円から300万円以上賃金が異なる事も注意が必要です。
12位高校教員692万円
文部科学省の平成28年度学校教員統計調査によると高校教員の平均年収は628万円となっている。
しかし、この平均年齢は45.6歳。
つまりは、校長と新米教師の平均値となりますので注意が必要です。
13位一級建築士654万円
2017年の厚生労働省の調査結果をもとにすると、643万円という数字になる。全体の平均よりも190万円高いという結果。
14位電車運転士647万円
電車も基本的には、地域差がはっきりしている。
490万円~690万円という性ありますので、決して簡単にどこのエリアでも同じだけ稼げるとは言えないのが現実です。
15位電車車掌596万円
2019年の平均年収は男性582万円、女性505万円で、平均は572万円。
この仕事も平均よりも高いと言える。
16位保険外交官585万円
企業に従事するだけでなく、独立して保険の営業を継続している人も多い。
結果、この仕事はある意味営業向きな人が目指すべき職業とも言える。
17位技術士582万円
2019年の賃金構造基本統計調査によると、男性が673万円程度、女性が573万円程度。
この数字は、男女だけでなく、以下の内容が大きく影響する。
- 経験年数
- 企業規模
- 地域
年齢と地域差や他の国家資格を持つかどうかでもかなり違いがあります。
18位歯科衛生士582万円
歯科のクリニックや医院で以下のような仕事を行っている人たち。
- 口腔内の健康チェックや掃除
- 口の中に危惧を入れる
国家資格が必要になりますので、その分給料も高まっている。
19位薬剤師575万円
国家資格所有者が行う仕事。
調剤薬局、病院、ドラッグストア等でパート、派遣社員、アルバイトなどでも子育てしながらでも可能な仕事として注目されている。
20位採掘・発破工571万円
トンネル、ダムの建設工事に関わる仕事。
国家資格。
爆破なども関わることがあることや新たな建設計画が減少しているため、仕事も需要が減ってきているというのがポイント。
コロナ禍でも伸びている職業
これまでご紹介してきたような仕事ではなくても、稼げる仕事はいくつもあります。
- 人気ユーチューバー
- 作家
- プロ棋士やプロのスポーツ選手
- 漁師
- エンジニア
- 競艇選手
色々あります。
仕事を探す上での難易度を確認する
専門性が高い仕事ほど国家資格を取得する必要があります。
大卒ではないというだけで受験資格がないという人も多くなる。
しかし、自営業等で独立していくことで新たな可能性を見出すかどうかはその人次第なのです。
雇われて高い年収を稼げるようになるのはほんの一部。
まずは自分のセンスを磨く。
地域密着で対応。
そのエリアにはまだライバルが少ないと思える産業を始める。
こうすることで、動画配信等のサービスを含めて今はいろいろなチャンスがあります。
問題は、何をしてお金を稼ぐかではありません。
自分自身が何をしている時には一番仕事が楽しいと思えるのか?
この答えとして、私は色々な仕事がある中で、Webライターやいたー、アカウントプランナー、Webディレクターという分野で稼げるようになる道を選びました。