shinyaのアフィリエイト塾は怪しい?【見極めるポイント】
- 更新日:
- 公開日:
- アフィリエイトで稼げるようになるには、塾に入るしかないのかな?
- Shinyaのアフィリエイト塾を知った
- でも「怪しい」って出てくるのが気になる!
「出る杭は打たれる」なのか、それとも「経験者は語る」なのかはわかりません。
私自身も稼げるようになるまでは、痛い目に遭ってきました。
相手に騙す気があるのかないのかはわかりませんが、騙されたと感じてしまう経験があります。
今回の記事では、Shinyaのアフィリエイト塾は怪しいのかを見極めるポイントを解説します。
Shinyaのアフィリエイト塾の特徴
まずどんな塾なのかを確認しましょう。
サービスの内容
キーワード選定(売れやすいキーワードの選び方)
記事構成とライティング
SEO対策(検索順位上位表示の対策)
売れやすい案件の選び方
中古ドメイン購入方法
サイト診断(期間内無制限)
卒業後にプレゼント
などがあります。
サービスの価格
価格は、3ヶ月+αで、税込22万円。
+αと書いてありますが、基本的には、3ヶ月です。
つまり、月額は7万円以上を支払うことになります。
サービスの違い
以下のような内容が記載されています。
- 完全マンツーマン指導
- サイト診断に制限がない
- 独自の検証結果
- フリーランスのサポート付
Shinyaのアフィリエイト塾はここが怪しい
独学はNGなのに自分は独自検証?
アフィリエイト塾の募集ページを見ても違和感があります。
他社サービスとの違いには、「独の研究・検証結果を公開する」と伝えています。
しかし、独学はNGであると次の内容で、打ち出しているのです。
3ヶ月しか教えないのに1年後を仮説
SEO対策を教えると言っていますが、たった3ヶ月です。
私のコンサルティングは、無期限です。
なぜなら、SEO対策のライター育成を行っているからです。
SEO対策で重要なのは、アルゴリズムの変動に対する修正方法を知ることです。
3ヶ月しか学んでいない状態で検索結果上位に入ったとしても、その半年後のアップデートで順位が落ちれば、収入はがた落ちです。
それなのに、1年後は、フリーランスであれば、月収30~40万円と仮説を打ち出しています。
「根拠」はどこにあるのでしょうか?
+αの条件が曖昧
+αと曖昧にしておいて、記事の診断は3ヶ月までです。
つまり、+αの期間に何を学べるのかがわかりません。
時給の根拠は何?
ページ内に、Shinyaの時給は「最低3000円~7000円である」と紹介しています。
その根拠はどこに?
さらにA社、B社など外部の会社の1ヶ月分のコスト等を紹介していますが、このデータも何を参考にしたのかわからない情報です。
つまり、怪しいと思える理由は、「根拠がない情報が目立つ」からです。
Shinyaのアフィリエイト塾で稼げる人の特徴
どんな高額塾でも実際のところ成功者は、一人二人はいますよ。
なぜ稼げるのようになったのか?
ここが重要なんです。
過去にスクールなどで少し収入があった
過去に、アフィリエイトをコツコツ継続していた人。
しかし、SEO対策だけは、教えてもらえなかった人。
こういう人が、ちょっとキーワード選定を知ることで、記事を書きやすくなって、稼げてしまった!
こんな事例が高額塾やコミュニティでは、数多く見受けられます。
Shinyaのアフィリエイト塾は高いです
私からすれば、3ヶ月で22万円は高すぎです。
高いといえる根拠
私は無期限で対応しています。
次に、キーワード選定は、1日あれば、十分マスターが可能です。
他のスクールや動画では、ほとんど出していません。
つまり、「手前の情報まで」で公開するのをやめているのです。
私は「あと一歩」ではなく、「業者が行っているやり方」をそのまま教えています。
この違いを知って、私のコンサル費用は、無期限で33万円(税込)。
どちらが安いかははっきりしていると思います。
私の案件の仕事をご提供
2023年にも私のコンサル生には、企業の案件のサポート(ライティング)を行ってもらっています。
Skypeでのキャプチャの様子が↓

実際に、お見積書を作成いただきまして、法人のOkをもらい、作業を行ってもらっています。
副業の収益化もサポート
結果的に、自分で仕事を獲得するのは、本当に大変です。
記事が書けるようになった後でも、自分でクラウドワークス等に登録しても、仕事は入ってきません。
ですから、私は自社で受け取っている仕事を2人三脚でお手伝いをしていただいております。
さらに、スキルレベルや経験に合わせて、その人のライフスタイルに合ったオーダーを行っております。
初心者ブロガーで自信がない人でも私が添削した後で、企業に納品しますので、責められることはありません。
独自ではなく業者のノウハウ
私は、SEO対策を2007年から学んできました。
結果、自分でブログを書き始めたのが、2015年です。
その後、自分で外部の会社のSEO対策を担当し、これまで依頼をいただいたすべてのキーワードで上位表示を実現してきました。
この時のやり方に軸はありますが、検証と修正の繰り返しです。
時代の流れが早くなったことで、簡単にいつの時代も通用するライティングを身につけることはできません。
しかし、業者同士でコンタクトを取り合い、確認し合うことで、自分のやってきたことを再確認しております。
専門ツールも駆使しながら、個人事業主、法人など規模を問わず、新規ドメインからオールドドメイン、中古ドメインまでさまざまなキーワードに対応してきました。
私のコンサルは、締切も何もありません。
希望される方は、直接ご連絡ください。
一度、あなたの本気度やビジネスに対する考え方を教えてください。
スカイプ音声または、GoogleMeetで対応させていただきます。