【無料】Slackデスクトップアプリ徹底解説!導入・使い方
- 公開日:
チームのコミュニケーションや情報共有に欠かせないSlack。
Webブラウザ版を利用している方も多いのではないでしょうか?
実は、より便利で快適にSlackを使うなら、デスクトップアプリ版の導入がおすすめです。
今回の記事では
- Slackデスクトップアプリの魅力
- Windows・Macへのインストール方法
- 基本的な使い方
までを丁寧に解説します。
デスクトップアプリならではのメリットを知っておきましょう。
日々の業務効率を格段に向上させましょう!
Slackデスクトップアプリとは?Web版との違い
「Slack デスクトップアプリ」とは、パソコン(WindowsまたはMac)にインストールして利用する、Slackの専用アプリケーションのことです。
Webブラウザを通じてSlackを利用するWeb版とは異なります。
より快適で効率的なコミュニケーション環境を提供します。
Slack デスクトップアプリとWeb版の主な違い
項目 | Slack デスクトップアプリ | Slack Web版 (ブラウザ版) |
---|---|---|
起動の速さ | アプリケーションとして起動するため、Webブラウザを開く手間がなく、素早く起動する。 | Webブラウザを起動し、SlackのWebサイトにアクセスする必要があるため、起動に時間がかかる場合がある。 |
通知機能 | OSの通知システムと連携し、他のアプリの通知と同様に確実に通知を受け取れる。通知設定のカスタマイズも豊富。 | Webブラウザのタブがアクティブでない場合や、ブラウザの設定によっては通知が遅れたり、見逃したりする可能性がある。 |
常駐性 | 常にバックグラウンドで起動しておけるため、必要な時にすぐにアクセスできる。 | 利用しない時はWebブラウザのタブを閉じてしまうことがあり、再度アクセスする手間がかかる。 |
リソース | 専用アプリケーションとして最適化されているため、Webブラウザの他のタブの負荷を気にせず利用できる。 | Webブラウザの他のタブとPCのリソースを共有するため、タブが増えると動作が重くなる可能性がある。 |
オフラインアクセス (一部) | 一度開いたチャンネルやメッセージは、オフライン環境でも閲覧できる場合がある。 | オフライン環境では基本的に利用できない。 |
ショートカットキー | より多くの専用ショートカットキーが利用でき、効率的な操作が可能。 | Webブラウザのショートカットキーに依存する部分があり、デスクトップアプリ版ほど豊富ではない。 |
集中力 | Slack専用の画面で作業に集中できるため、Webブラウザの他のタブに気を取られにくい。 | 他のWebサイトや情報が同じブラウザ上に表示されるため、気が散る可能性がある。 |
複数のワークスペース | 複数のワークスペースを同時に起動・管理しやすく、切り替えもスムーズに行える。 | 複数のワークスペースにログインしている場合、それぞれのタブを管理する必要があり、煩雑になる場合がある。 |
アプリ連携 | デスクトップアプリに最適化された連携機能や挙動がある場合がある。 | Webブラウザの機能に依存する部分がある。 |
インストール | インストール作業が必要。 | インストール不要で、Webブラウザがあればすぐに利用できる。 |
Slackデスクトップアプリは、より快適で効率的にSlackを利用したいユーザーにとって、多くのメリットがあります。
特に、
- 通知を確実に受け取りたい
- 複数のワークスペースを頻繁に切り替える
- より安定した動作と豊富なショートカットキーを活用したい
といったニーズを持つユーザーにおすすめです。
- 一方、一時的にSlackを利用したい場合
- インストールが難しい環境
ではWeb版が便利です。
Slackデスクトップアプリのメリット
通知の見逃し防止
デスクトップアプリは、オペレーティングシステム(WindowsやMac)の通知システムと深く連携しています。
そのため、Slackがアクティブでなくても、他のアプリの通知と同様に
- ポップアップ表示
- サウンド
で確実に通知を受け取ることができます。
Web版の場合。
- ブラウザのタブがアクティブでないと通知が遅れる
- 見逃す
可能性があります。
特に多くのタブを開いている場合。
Slackの通知に気づきにくいことがあります。
スムーズな起動とアクセス
デスクトップアプリは、PCにインストールされたアプリケーションとして起動します。
Webブラウザを立ち上げ、SlackのWebサイトにアクセスする手間が省けます。
タスクバーやDockにアイコンをピン留めしておけば、ワンクリックで素早くSlackを開き、すぐにコミュニケーションを開始できます。
作業効率の向上
Slack専用の画面で作業に集中できます。
Webブラウザの他のタブ(ニュースサイト、SNSなど)に気を取られることもありません。
業務に集中しやすくなります。
Webブラウザで複数のタブを開いている場合。
- Slackのタブを探す
- 切り替える
のに時間がかかることがあります。
デスクトップアプリなら常に独立したウィンドウで利用できます。
リソースの有効活用
デスクトップアプリは、Webブラウザのプラグインや拡張機能などの影響を受けにくく、安定して動作する傾向があります。
Webブラウザで複数のタブを開いている場合、PCのリソース(CPUやメモリ)を消費します。
動作が重くなることがあります。
デスクトップアプリは比較的軽量です。
PC全体のパフォーマンスに影響を与えにくい場合があります。
より快適な操作性
デスクトップアプリは、専用のアプリケーションとして最適化されたインターフェースを提供しています。
Web版よりもスムーズで快適な操作感を実現している場合があります。
ドラッグ&ドロップによるファイルの共有などが、より直感的で簡単に行えることがあります。
ショートカットキーの活用
デスクトップアプリ版では、Web版よりも多くの専用ショートカットキーが用意されていることが多いです。
キーボード操作だけで様々なアクションを効率的に実行できます。
- メッセージの送信
- チャンネルの移動
- 検索
など、頻繁に行う操作をショートカットキーで素早く実行することで、作業時間を大幅に短縮できます。
複数のワークスペースの管理が容易
複数のSlackワークスペースに参加している場合。
デスクトップアプリでは複数のワークスペースを同時に起動・管理しやすく、ワークスペース間の切り替えもスムーズに行えます。
Web版では、複数のタブでワークスペースを開く必要があります。
管理が煩雑になることがあります。
これらのメリットを考慮すると、日常的にSlackを利用するユーザーにとって、デスクトップアプリの導入は
- コミュニケーションの効率化
- 作業生産性の向上
- より快適な利用体験
に大きく貢献すると言えるでしょう。
Slackデスクトップアプリのインストール方法【Windows/Mac】
Slack デスクトップアプリのインストール方法【Windows】
Slack公式サイトにアクセス
Webブラウザを開きます。
https://slack.com/intl/ja-jp/downloads/
にアクセスします。
「Windows版をダウンロード」をクリック
ウェブサイトにアクセスすると、お使いのOSが自動的に認識されます。
適切なダウンロードボタンが表示されるはずです。
「Windows版をダウンロード」というボタンをクリックします。
もし自動的に認識されない場合は、ページ内にある「デスクトップ」タブをクリックします。
「Windows」の項目にある「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
インストーラーの実行
ダウンロードが完了すると、通常はブラウザのダウンロードフォルダに SlackSetup.exe
という名前のインストーラーファイルが保存されます。
このファイルをダブルクリックして実行します。
インストール開始
インストーラーを実行すると、自動的にSlackのインストールが開始されます。
特別な設定を行う必要はありません。
インストール中は進行状況が表示されます。
Slackの起動とログイン
インストールが完了すると、Slackデスクトップアプリが自動的に起動します。
初めて起動する場合は、ワークスペースへのログインを求められます。
「メールアドレスでサインイン」または「Googleでサインイン」などのボタンをクリックします。
登録しているメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
すでにWeb版でログインしている場合は、自動的にログインされることもあります。
Slack デスクトップアプリのインストール方法【Mac】
Slack公式サイトにアクセス
Webブラウザを開きます。
https://slack.com/intl/ja-jp/downloads/
にアクセスします。
「Mac版をダウンロード」をクリック
ウェブサイトにアクセスすると、お使いのOSが自動的に認識されます。
適切なダウンロードボタンが表示されるはずです。
「Mac版をダウンロード」というボタンをクリックします。
もし自動的に認識されない場合は、ページ内にある「デスクトップ」タブをクリックします。
「macOS」の項目にある「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
dmgファイルの実行
ダウンロードが完了すると、通常はブラウザのダウンロードフォルダに Slack.dmg
という名前のディスクイメージファイルが保存されます。
このファイルをダブルクリックして開きます。
アプリケーションフォルダへの移動
dmgファイルを開くと、Slackのアイコンと「Applications」フォルダのアイコンが表示されたFinderウィンドウが開きます。
Slackのアイコンを「Applications」フォルダのアイコンにドラッグ&ドロップします。
これにより、SlackアプリがMacのアプリケーションフォルダにコピーされます。
Slackの起動とログイン
アプリケーションフォルダを開きます。
「Slack」のアイコンをダブルクリックして起動します。
初めて起動する場合は、セキュリティに関する警告が表示されることがありますが、「開く」をクリックして続行します。
ワークスペースへのログインを求められます。
「メールアドレスでサインイン」または「Googleでサインイン」などのボタンをクリックします。
登録しているメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
すでにWeb版でログインしている場合は、自動的にログインされることもあります。
補足
インストール中に管理者権限が必要となる場合があります。
インストール後は、デスクトップにショートカットを作成したり、Dock(Macの場合)にアイコンを登録したりすると、より便利にアクセスできます。
Slackアプリのアップデートは、通常自動的に行われます。
上記の手順に従うことで、簡単にSlackデスクトップアプリをWindowsまたはMacにインストールします。
より快適なSlack体験を始めることができます。
Slackデスクトップアプリの基本的な使い方
Slackデスクトップアプリをインストールしたら、次は基本的な使い方を覚えましょう。
ここでは、日常的に使う主要な機能について解説します。
チャンネルの閲覧と参加:
チャンネルリストの確認
アプリの左側にあるサイドバーに、参加しているチャンネルの一覧が表示されます。
チャンネル名は「#」記号の後に続きます(例: #general、#プロジェクトA)。
未読のメッセージがあるチャンネルは太字で表示されます。
チャンネルへの参加
サイドバーの上部にある「+」アイコンをクリックします。
表示されたメニューから「チャンネルをブラウズ」を選択します。
参加可能な公開チャンネルの一覧が表示されるので、参加したいチャンネル名をクリックし、「参加する」ボタンをクリックします。
招待されたプライベートチャンネルの場合。
招待メッセージ内のリンクをクリックして参加します。
メッセージの送信と返信
新しいメッセージの送信:
サイドバーからメッセージを送りたいチャンネルを選択します。
画面下部のメッセージ入力欄にテキストを入力します。
改行は Shift + Enter
(Windows/Mac) を押します。
メッセージを送信するには Enter
(Windows/Mac) を押します。
スレッドでの返信
特定のメッセージに返信する場合。
そのメッセージにマウスオーバーすると表示されるアイコンの中から「スレッドで返信する」アイコン(吹き出しのようなアイコン)をクリックします。
右側のスレッド表示領域に返信を入力します。
送信します。
スレッドを使うことで、特定の話題に関する会話を整理できます。
リアクションの追加
メッセージに絵文字でリアクションするには、メッセージにマウスオーバーすると表示されるアイコンの中から「リアクションを追加」アイコン(笑顔のアイコン)をクリックします。
絵文字ピッカーが表示されるので、好きな絵文字を選択します。
既に追加されているリアクションをクリックすると、自分も同じリアクションを追加できます。
ファイルの共有
ドラッグ&ドロップ
PC上のファイルをSlackのメッセージ入力欄やチャンネルに直接ドラッグ&ドロップするだけで、簡単にファイルを共有できます。
クリップアイコンの使用
メッセージ入力欄の左下にあるクリップアイコンをクリックします。
表示されたメニューから「あなたのコンピューターから」を選択します。
共有したいファイルを選択して「開く」をクリックします。
必要に応じてコメントを追加して送信します。
共有可能なファイルの種類
- 画像
- 動画
- Word
- Excel
など、様々な種類のファイルを共有できます。
共有されたファイルはプレビュー表示されることもあります。
通知設定のカスタマイズ
デスクトップ通知の基本設定
画面左上のワークスペース名をクリックします。
メニューから「環境設定」を選択します。
左側のメニューから「通知」を選択します。
ここで、デスクトップ通知のタイミング(すべての新しいメッセージ、ダイレクトメッセージ、メンション、キーワードなど)を設定できます。
チャンネルごとの通知設定
特定のチャンネルの通知設定を変更するには、チャンネル名を右クリックします。
「通知設定を変更」を選択します。
- 「すべてのメッセージ」
- 「ダイレクトメッセージとメンション」
- 「なし」
など、チャンネルごとに通知の頻度を設定できます。
ミュート機能の活用
一時的に通知を受け取りたくないチャンネルがある場合は、チャンネル名を右クリックします。
「チャンネルをミュート」を選択します。
ミュートされたチャンネルはアイコンが薄く表示されます。
検索機能の活用
キーワード検索
画面上部の中央にある検索バーにキーワードを入力して Enter
を押すと、
- メッセージ
- ファイル
- チャンネル
などを検索できます。
検索結果は関連性の高い順に表示されます。
絞り込み検索
検索結果の左側にあるフィルターを使用して、
- 送信者
- チャンネル
- 日付
- ファイルの種類
などで検索結果を絞り込むことができます。
例えば、
- 「from:@ユーザー名」で特定のユーザーが送信したメッセージを検索する
- 「in:#チャンネル名」で特定のチャンネル内のメッセージを検索する
ことができます。
これらの基本的な操作を覚えることで、Slackデスクトップアプリを使ったチームコミュニケーションをスムーズに行うことができるようになります。
Slackデスクトップアプリをさらに活用するためのヒント
Slackデスクトップアプリの基本的な使い方をマスターしたら、さらに以下のヒントを活用することで、より効率的かつ快適にSlackを利用できます。
ショートカットキーを使いこなす
Slackには多くの便利なショートカットキーが用意されています。
これらを覚えることで、マウス操作を減らしましょう。
作業時間を大幅に短縮できます。よく使うショートカットキーの例:
Ctrl + K
(Windows) /Cmd + K
(Mac): チャンネルやメンバーを素早く検索して移動Ctrl + Shift + M
(Windows) /Cmd + Shift + M
(Mac): 未読メッセージがあるチャンネルを順番に表示Ctrl + /
(Windows) /Cmd + /
(Mac): ショートカットキーの一覧を表示Alt + 上/下矢印
(Windows) /Option + 上/下矢印
(Mac): 直前/次のチャンネルへ移動- メッセージ入力中に
*テキスト*
: テキストを太字にする - メッセージ入力中に
_テキスト_
: テキストを斜体にする
Slackのヘルプセンターで、利用しているOSに合わせたショートカットキーの一覧を確認し、積極的に活用しましょう。
通知設定を最適化する
通知設定を適切にカスタマイズすることで、重要な情報を見逃さず、集中したい時には邪魔されない環境を作ることができます。
キーワード通知
特定のキーワード(自分の名前、プロジェクト名など)を含むメッセージがあった場合にのみ通知を受け取るように設定する。
時間指定通知
通知を受け取る時間帯を設定します。
業務時間外は通知をオフにする。
チャンネルごとの詳細設定
- 重要度の低いチャンネルは通知をオフにする
- 「メンションのみ」に設定する。
一時停止
集中したい時や会議中は、一時的にすべての通知を停止する。
アプリ連携を活用する
Slackは多くの外部アプリケーションと連携できます。
これらを活用することで、Slackから離れることなく様々なタスクを実行したり、情報を一元管理したりできます。
- Google Drive/Dropbox: ファイルを簡単に共有・プレビュー
- Trello/Asana/Jira: タスク管理ツールと連携し、進捗状況を共有
- Zoom/Google Meet: Slackから直接ビデオ会議を開始
- GitHub/GitLab: コードの変更やプルリクエストを通知
- RSSフィード: 特定のWebサイトの更新情報をSlackで受信
Slack Appディレクトリから、必要なアプリを探して連携してみましょう。
カスタム絵文字を活用する
チーム独自のカスタム絵文字を作成・使用することで、コミュニケーションをより楽しく、表現豊かにすることができます。
チームの文化やプロジェクトに合わせた絵文字を作成してみましょう。
スレッドを積極的に利用する
特定のメッセージに対する返信は、メインのチャンネルではなくスレッドで行うように心がけましょう。
これにより、チャンネルの流れが整理され、必要な情報を見つけやすくなります。
チャンネルの整理
参加しているチャンネルが増えてきたら、サイドバーを整理しましょう。
セクションの作成
チャンネルをプロジェクト別やチーム別などのセクションに分けて表示する。
スター付きチャンネル
頻繁にアクセスする重要なチャンネルにスターを付けて、上部に表示する。
未読管理
未読メッセージを効率的に処理するために、すべての未読をまとめて表示する機能などを活用する。
Slack Connectを活用する
社外のパートナーやクライアントとのコミュニケーションには、Slack Connectを利用しましょう。
これにより、お互いのワークスペースを行き来することがありません。
安全かつスムーズに情報共有や連携を行うことができます。
検索演算子を活用する
高度な検索演算子を使うことで、よりピンポイントに必要な情報を見つけ出すことができます。例:
from:@ユーザー名 in:#チャンネル名 on:2024/12/25
: 特定のユーザーが特定のチャンネルで特定の日付に投稿したメッセージを検索has:ファイル
: ファイルが添付されたメッセージを検索
プロフィールを充実させる
- 自分の名前
- 役職
- 連絡先
- タイムゾーン
などを正確に設定することで、チームメンバーがお互いを理解しやすくなります。
スムーズなコミュニケーションにつながります。
ステータスを設定して、現在の状況を共有することも有効です。
これらのヒントを実践することで、Slackデスクトップアプリをより深く活用しましょう。
チームのコミュニケーションと生産性をさらに向上させることができるでしょう。
基本的な使い方をマスターすれば、
- チャンネルでのコミュニケーション
- メッセージの送受信
- ファイル共有
- 通知設定のカスタマイズ
- そして強力な検索機能
を活用して、日々の業務を効率的に進めることができます。
まだWeb版しか利用していない方は、ぜひこの機会にSlackデスクトップアプリをインストールして、その快適さを体験してみてください。
きっと、あなたのチームのコミュニケーションはよりスムーズで効率的なものへと進化するはずです。
今すぐSlackデスクトップアプリをダウンロードして、より快適なチームコミュニケーションを実現しましょう!