YouTubeミックスリストとは?自動生成プレイリストの活用法とカスタマイズ
- 公開日:
YouTubeを普段から利用していると、「ミックスリスト」という自動生成されたプレイリストを目にする機会があるかもしれません。
しかし、
- 「一体これは何?」
- 「どうやって活用すればいいの?」
と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
今回の記事では、
- YouTubeの便利な機能「ミックスリスト」の仕組み
- その種類
- 活用方法
- 不要な場合の削除・非表示方法
までを徹底解説します。
ミックスリストを使いこなして、あなたのYouTube体験をさらに豊かなものにしましょう!
YouTubeミックスリストとは?自動生成されるプレイリスト
YouTubeのミックスリストとは、あなたの過去の視聴履歴に基づいて、YouTubeのアルゴリズムが自動的に生成するプレイリストのことです。
- あなたが最近視聴した動画
- 高く評価した動画
- 特定のジャンルやアーティストの動画
などに基づいて、関連性の高い動画が自動的に集められます。
まるで、あなた専属のDJが選曲してくれるかのように、次々と興味深い動画が再生されます。
- 新しいコンテンツとの出会いを広げたい
- お気に入りのジャンルの動画をまとめて楽しみたい
こんな時に非常に便利です。
YouTubeミックスリストの種類
YouTubeには、いくつかの種類のミックスリストが存在します。
[あなたの名前] のミックス
これは、あなたの最近の視聴履歴に基づいて生成される、あなた専用のミックスリストです。
様々なジャンルの動画が混ざっていることが多いです。
あなたが最近特に興味を持っているコンテンツの傾向が反映されます。
[アーティスト名] のミックス
特定のアーティストの楽曲や関連動画(ライブ映像、インタビューなど)が自動的に集められたミックスリストです。
お気に入りのアーティストの関連コンテンツをまとめて楽しみたい場合に便利です。
[ジャンル] のミックス
- 特定の音楽ジャンル(例:J-POPミックス、ロックミックス)
- 動画のカテゴリ(例:ゲーム実況ミックス、料理動画ミックス)
に基づいて生成されるミックスリストです。
特定のジャンルの動画をまとめて楽しみたい場合に役立ちます。
[動画タイトル] のミックス
特定の動画を視聴した後に表示されることがあります。
その動画と関連性の高い他の動画が集められたミックスリストです。
「この動画が面白かったから、似たような動画をもっと見たい」という場合に活用できます。
YouTubeミックスリストの活用方法
ミックスリストは、様々なシーンで活用できます。
新しい音楽や動画の発見
- 普段聴かないジャンルの音楽
- これまで知らなかった興味深い動画
に出会うきっかけになります。
お気に入りのジャンルをまとめて楽しむ
特定のアーティストやジャンルのミックスリストを再生すれば、関連動画を次々と楽しむことができます。
作業用BGMとして
音楽系のミックスリストをBGMとして流しておけば、作業中も途切れることなく音楽を楽しめます。
移動中やスキマ時間の有効活用
オフライン再生機能(YouTube Premium加入者向け)と組み合わせれば、移動中やちょっとした空き時間にも、自動で選曲された動画や音楽を手軽に楽しめます。
YouTubeオフライン再生ガイド!通勤・通学中にギガを節約する方法
「ながら見」「ながら聴き」
興味のあるジャンルのミックスリストを流しておけば、他の作業をしながらでも気軽に楽しめます。
YouTubeミックスリストの削除・非表示方法
自動生成されるミックスリストの中には、必ずしも自分の興味に合わないものも含まれているかもしれません。
そのような場合は、以下の方法で削除したり、表示されないように設定したりすることができます。
モバイルアプリの場合
- ライブラリタブを開きます。
- ミックスリストの横にある「︙」(縦に並んだ3つの点)アイコンをタップします。
- 「再生リストから削除」を選択すると、そのミックスリストがライブラリから削除されます。
- 今後特定の種類のミックスリストを表示させたくない場合は、YouTubeアプリの設定から調整できる場合があります(設定方法はアプリのバージョンによって異なることがあります)。
PCブラウザの場合
- 左側のメニューにある「ライブラリ」をクリックします。
- 削除したいミックスリストにカーソルを合わせ、「︙」(縦に並んだ3つの点)アイコンをクリックします。
- 「再生リストから削除」を選択すると、そのミックスリストがライブラリから削除されます。
- 特定の種類のミックスリストを非表示にする設定は、現在のところPCブラウザ版では直接的な機能として提供されていない可能性があります。
注意点
一度削除したミックスリストは、基本的に元に戻すことはできません。
YouTubeミックスリストをさらに自分好みに
完全に手動でプレイリストを作成するほどではないけれど、もう少し自分の好みを反映させたいという場合は、以下の方法を試してみましょう。
高評価やチャンネル登録を活用
- 積極的に高評価を押す
- 興味のあるチャンネルを登録する
ことで、YouTubeのアルゴリズムがあなたの好みを学習します。
よりパーソナライズされたミックスリストが生成される可能性が高まります。
「興味なし」を活用
興味のない動画やチャンネルに対して「興味なし」を選択することで、それに関連する動画がミックスリストに表示されにくくなります。
YouTubeのミックスリストは、あなたの視聴履歴に基づいて自動生成される、便利で手軽なプレイリスト機能です。
新しい音楽や動画との出会いを広げましょう。
お気に入りのジャンルをまとめて楽しみましょう。
様々なシーンで活用できます。
もし不要なミックスリストがある場合は、削除することも可能です。
ぜひミックスリストを使いこなして、あなたのYouTubeライフをより充実させてください!