【最新版】Slack Canvas(キャンバス)の使い方完全ガイド!チームの情報共有を効率化
- 公開日:
SlackのCanvas(キャンバス)機能は、チーム内の情報共有やコラボレーションをより効率的に行うための強力なツールです。
ドキュメント
リンク
画像
タスク
などを一つの場所に集約します。
チームメンバーとリアルタイムに共同編集することができます。
あなたは、まさにこの便利な機能を使いこなしたいと考えているのではないでしょうか。
今回の記事では、
- Slack Canvasの基本的な使い方
- 作成
- 編集
- 共有
- 様々な活用方法
までを分かりやすく解説します。
Canvasをマスターして、チームの生産性を向上させましょう。
Slack Canvas(キャンバス)とは?そのメリット
Slack Canvasは、チームの情報を整理し、共同作業を円滑にするための新しいタイプのドキュメントです。
従来のチャンネル投稿とは異なります。
Canvasは以下のようなメリットがあります。
情報の一元管理
- 会議の議事録
- プロジェクトの概要
- タスクリスト
など、関連する情報を一つの場所に集約できます。
リアルタイム共同編集
複数人で同時にCanvasを編集できます。
効率的な共同作業が可能です。
豊富なコンテンツ埋め込み
- テキスト
- 画像
- ファイル
- リンク
- 動画
- 他のSlackメッセージ
など、様々な形式のコンテンツを埋め込むことができます。
構造化された情報
見出しやリストなどを使って情報を整理しやすく、後から見返す際にも理解しやすい構造を作れます。
検索性の向上
Canvas内の情報は検索可能なので、必要な情報を簡単に見つけられます。
多様な用途
- 会議の議事録
- プロジェクト計画
- チームのナレッジベース
- アイデア出し
など、様々な用途で活用できます。
Slack Canvas(キャンバス)の基本的な使い方
ここでは、Slack Canvasの基本的な操作方法をステップごとに解説します。
新しいCanvasを作成する
- Slackを開き、Canvasを作成したいチャンネルまたはDMを開きます。
- メッセージ入力欄の下にある「+」アイコンをクリックします。
- 表示されたメニューから「Canvasを作成」を選択します。
- 新しいCanvasのタイトルを入力し、「作成」ボタンをクリックします。
Canvasにコンテンツを追加する
Canvasは、様々な要素を追加して情報を整理できます。
- テキスト入力: Canvas内の任意の場所をクリックすると、テキストを入力できます。Markdown形式で書式設定も可能です(例:
# 見出し
、**強調**
)。 - 要素の追加: Canvas上部の「+」アイコンをクリックすると、見出し、リスト、引用、画像、ファイル、区切り線などを追加できます。
- 他のSlackコンテンツの埋め込み: チャンネル名やメッセージへのリンクを貼り付けると、プレビューが表示されます。
- アプリ連携: TrelloやAsanaなどの連携アプリをCanvasに追加することも可能です。
Canvasを編集する
- テキストの編集: 編集したいテキストをクリックし、直接編集します。
- 要素の移動: 追加した要素は、ドラッグ&ドロップで自由に配置を変更できます。
- 要素の削除: 要素を選択し、表示されるメニューから「削除」を選択します。
Canvasを共有する
作成したCanvasは、チームメンバーと共有して共同作業できます。
- Canvas上部の「共有」ボタンをクリックします。
- 共有したいチャンネルまたは個人を選択します。
- 必要に応じて、共有相手に付与する権限(閲覧のみ、編集可能など)を設定します。
- 「共有」ボタンをクリックします。
Canvasで共同作業する
共有されたCanvasは、複数人で同時に編集できます。他のメンバーが編集している内容はリアルタイムに反映されます。また、Canvas内の特定の箇所にコメントを残すことも可能です。
Canvasを整理・管理する
- スターを付ける: 重要なCanvasにはスターを付けて、サイドバーの「スター付き」セクションから簡単にアクセスできるようにしましょう。
- ピン留めする: 特定のチャンネルやDMで重要なCanvasは、ピン留めすることで上部に固定表示できます。
- 検索する: サイドバーの検索窓からキーワードを入力すると、Canvas内の情報も検索できます。
- アーカイブする: 不要になったCanvasはアーカイブすることで、リストから非表示にできます。
Slack Canvas(キャンバス)の活用事例
Slack Canvasは、様々なシーンで活用できます。以下にいくつかの例をご紹介します。
会議議事録
会議中に参加者全員で議事録をリアルタイムに作成・編集します。
終了後すぐに共有できます。
プロジェクト計画
- プロジェクトの目標
- タスク
- 担当者
- 進捗状況
などをCanvasにまとめて管理できます。
チームのナレッジベース
- よくある質問とその回答
- 業務の手順
などをCanvasにまとめ、チーム全体で共有できます。
ブレインストーミング
チームメンバーで自由にアイデアを書き出し、整理するのに役立ちます。
オンボーディング資料
新しいチームメンバーに必要な情報(ツールの使い方、チームのルールなど)をまとめて共有できます。
日報・週報
チームメンバーが日々の業務内容や成果をCanvasに記録します。
共有することで、進捗状況を可視化できます。
FAQ
よくある質問とその回答をCanvasにまとめます。
チーム内や顧客向けに公開できます。
Slack Canvas(キャンバス)を使う上での注意点
適切な権限管理: 共有するCanvasごとに適切な編集権限を設定し、意図しない変更を防ぎましょう。
情報の整理: Canvasが乱雑にならないよう、見出しやリストなどを活用して情報を整理しましょう。
定期的な見直し: Canvasの内容は定期的に見直し、最新の情報に更新するように心がけましょう。
Slack Canvasは、チームのコミュニケーションとコラボレーションを大きく進化させる可能性を秘めた強力なツールです。
この記事で解説した基本的な使い方から、様々な活用事例を参考に、ぜひあなたのチームでもCanvasを活用してみてください。