
自宅でできる仕事|資格なし主婦もOKのすき間時間活用術
- 更新日:
- 公開日:

インターネットがあればなんとかなる!
自宅にいながら、「在宅ワーク」「テレワーク」「リモートワーク」が広がってきた。
この時代の流れに乗って、何かできることはないのかな?
こんなことを考える主婦も多くなりました。
しかし、よく考えると、以下のような不安が!
- 資格なし
- 学歴なし
- 経歴なし
- キャリア(実績)なし
「こんな自分では在宅ワークでも仕事をするのは難しいのか?」
そんなことはありません。
無資格でも気軽に始めることが可能な仕事や選び方の注意点をご紹介していきます。
今回の記事では、以下のような目次でご案内しています。
自宅での働き方(選ぶポイント)
自宅でデキる仕事のメリット、デメリット
在宅ワークが向いてる人の特徴
副業や仕事を探す時に注意すべきポイント
自宅での働き方(選ぶポイント)
まず仕事を探す時には、基本として選ぶ順番があります。
働き方はどうするのか?
この語の自分の将来設計は?
それぞれに長所、短所がありますので、確認しておくことが大切。
社員、アルバイト等直接雇用
- 在宅ワーク
- リモートワーク
- フルリモート
つまりは、会社に出社しないで働く。
しかし、会社の雇用条件として、「所定労働時間」が決められている。
この雇用を目指す人には以下のメリット、デメリットがあります。
メリット
- 給与として収入を得られる(安定性)
- 雇用保険加入も可能(保険料節約)
デメリット
- それなりのスキルを求められる(未経験可が少ない)
- パソコンのスキルは求められる(入力操作やツール操作等)
フリーランスで業務委託
フリーランスとは、40代50代が簡単に伝わる表現なら、自営業のことです。
つまりは、個人で仕事を受託して報酬を受け取るという形。
- クラウドワークス
- ランサーズ
上記のようなクラウドソーシングサービスを利用する人も多くなりました。
メリット
- エンジニア、コンサルタント等市場価値の高いスキルを持つ人は活かせる
- 高単価の案件を見つけ出せる可能性もある
デメリット
- 契約期間によって打ち切られる可能性もある(安定性が低い)
- 成果を求められるのは、会社員よりも上になる
- やるべき仕事が多い(請求書発行、帳簿作成等)
自由度がある分、会社員よりも自分でやることが多いのが特徴です。
自分で起業をする
フリーランスに近いことですが、基本的に従業員を雇うという考え方を持つかどうかです。
経営者になることで、社員に携わる責任も業務も変わってきます。
メリット
- 経営者となって指揮、管理者になれる
デメリット
- ジャンルによっては資金が必要になります
- 成果が出るまでに一定の時間が必要になる可能性もある
- コロナ禍で事業がうまくいかなくなる可能性もある
業務委託よりも起業のほうがハイリスク、ハイリターンと言えるのです。
自宅でできる仕事【IT関連】
専門的な知識を有する方にお勧めしやすい職種をご紹介していきます。
プログラマー、エンジニア
- プログラミング言語
- フロントエンドエンジニア
- マークアップエンジニア
- サーバー管理
- バックエンドエンジニア
上記のようなジャンルのスキルを持つ人は需要が高まっている。
おすすめの人
- TypeScript、Redux、docker等のツールを利用することが可能
- アプリケーション運用経験者
- テストツール導入経験者
この仕事は基本的にフリーランスエンジニアとして働きたい人向けの案件と言えます。
Webサイト制作
Webサイト制作の対象は、基本として個人事業主、法人のホームページ。
オススメの人
- HTML、CSSの知識がある人
- Photoshop,Illustrator,Javascript等の知識がある
- PHP、MySQLのソフトの理解がある
上記の単価は、年々高まっています。
しかし、その分能力次第である実力社会です。
自宅でできる仕事【クリエイティブ系】
クリエイティブ系とは、基本的に何かを制作する業務。
この対象として、最近のインターネットビジネスで注目されているのは、以下のような案件。
- Webライター
- 動画制作
- YouTube
- 画像のデザイナー
- 写真撮影
- ハンドメイド
Webライターとは
Webライターとは、Webサイトやブログに投稿される記事を入稿する仕事。
原稿を作成するというのが主な仕事になります。
ジャンルは豊富に存在します。
- 仮想通貨
- 不動産
- FX
- 投資
- 健康
- お金
- スポーツ
さまざまな分野がありますが、基本的にはその分野の知識を有することが必須とも言える。
未経験者は要注意
クラウドワークスやランサーズ等で募集をしている未経験者歓迎の仕事の中には、単価が安くて数をこなさないと稼げない仕事もあります。
この場合は、タイピング速度や仕上げるまでの時間が短い人でなければ安定収入につながりにくいです。
動画編集作業
YouTubeだけではありません。
TickTokやニコニコ動画等さまざまなオンデマンドサービスに対する動画コンテンツ制作を依頼されることもあります。
他にも動画を使った研修資料等の作成を依頼されるケースもあります。
注意点
コンテンツ制作をできるようになりたい人向けに学習のための講座受講料という金銭を徴収するサービスもあります。
基本的にお金を稼ぐ仕事を探している。
夢を持つことは大切です。
しかし、手順や流れとして登録料や入会金のような徴収されるサービスには安易に申し込みをしないことが大切です。
YouTube動画
自らで、動画を配信するという仕組みだけではありません。
- スーパーチャット
- 企業案件
- グッズ販売
さまざまな企画に参加することが可能です。
注意点
稼げない時期が非常に長くなる可能性が高い。
再生回数を伸ばすという仕組みに対して一定の理解がある人が対象。
あくまで、副業から挑戦して自分がやっていて楽しいか?
その先に得意な分野で企画力を発揮できるか?
このようなスキルが求められています。
広告媒体デザイナー
デザイナーといっても分野は色々あります。
- 紙媒体(チラシやポスティング広告)
- PDFファイル(パンフレットやリーフレット作成)
- 名刺
- Webページのバナー
つまりは、デザイン系の仕事であること。
オススメできる人
- 作成時間がそこまで必要としない
- クライアントとの打ち合わせ時間も確保可能
このような条件を満たす人でないとなかなか難しいのが現実です。
写真撮影
写真撮影を依頼される仕事は、小売店や飲食店が主になります。
- 販売する固形商品(アクセサリーや装飾品)
- 背景加工の代わりに素材を用意可能な人
- 一眼レフ等の操作や編集がスムーズにできる人
このような人になら、お勧めできます。
ただ撮影するだけでなく、Photoshopなどで編集まで対応可能な場合は、単価がアップする可能性もあります。
ハンドメイド
自らで作品を作成することができる人におすすめの内容。
この対象は、あくまでフリマアプリ等を活用する方法です。
- 自分で商品を作る
- アプリで商品登録を行う
- 販売をする
このような流れがスムーズに行えるスキルが求められる。
自宅でできる仕事【教育やサービス業】
コロナ禍になって、店舗で実際にお客様に直接サービスをご案内することが難しい状態になった。
こんな店舗でもやり方次第で収益化をする方法はあります。
弊社でも起業コンサルティングで携わらせていただきましたのが以下のようなサービス。
- 飲食店
- サロン
- 治療院
- 学習塾
飲食店のオンライン販売
飲食店は、基本的に宅配サービスを展開することも可能になります。
しかし、競合が多い。
こんな時には差別化するサービス展開も考えられる。
例えば、
- 料理教室にシフトする
- オーダーメイド専門店(装飾系スイーツ店)
- 調理器具販売
専門店になればなるほど、コアなファンも集めやすくなります。
自分たちの長所を活かす。
さらに、簡単に真似される心配がない。
このような人なら、おススメしやすいです。
しかし、飲食店は、食品衛生責任者や防火管理者の資格者が必須。
新規に開業をする際には、一人ですべてを始めるのは難しいです。
営業許可証を持っていない人は?
保険所からの許可を得るための講習会の受講を受ける。
スケジュール調整を含めた開始時期を検討する必要があります。
サロン
- エステ
- マッサージ店
- ネイル
こうしたサービスはなかなか個人経営で店舗のみで経営が成り立たせるのは難しい。
その背景には以下のような壁があります。
- 初期費用が必要。
- ランニングコストがかかる(仕入れなどの問題)
- 一定のスペースが必要
この場合にもオリジナルのオンラインサロンの展開は可能です。
どうすれば人に喜ばれるのか?
この答えを考えれば、自分たちが施術するだけが商売ではないことを見つけられるはずです。
治療院
- 鍼灸
- 接骨院
- 整体院
治療院などは、保険適用の対象も出てきたことで競合が多くなりました。
資格をとっただけでは簡単に売上があがるという状況ではありません。
基本的には、一定の氏名をもらえる顧客を獲得するために勤め人になっておくことをおすすめします。
その先の自分のオリジナルサービスを展開することも可能になります。
学習塾
- プログラミング
- 英会話
- パソコン教室
さまざまな分野の学習塾があります。
しかし、こちらもフランチャイズなどで契約金等を必要とするケースもあります。
誰かに何かを教えることが上手い!と言われたことがある人にはおすすめしやすい分野です。
他にも地域性を意識しておくことも大切。
需要がないと、お客様が利用してくれる機会もありません。
よって、勉強が好きな人でも収益化できないケースもあります。
ネット上の検索需要などを理解して始めることが大切です。
自宅でもできる仕事【コンサル・講師】
今弊社が行っているサービスです。
コンサルや講師という業界は、人と接する中で、需要がある内容を自らが伝えることができれば仕事として成立します。
よくある事業としては、
- 結婚相談所
- 心理カウンセラー
- Webマーケティングコンサルタント
などがあります。
結婚相談所
結婚相談所は、未経験でも開業することが可能になります。
- フランチャイズ登録を行う
- 研修を受ける
- 自分で顧客を獲得する
この流れができれば、軌道に乗せることも夢ではありません。
おすすめの人
- 紹介など人脈がある人
- 結婚できない人の悩みの本質を見抜ける人
- 老若男女問わず対応可能な人
心理カウンセラー
心理カウンセラーは、今は公共機関(学校、市区町村役場)等でも注目されている職種。
ようやく関連の資格が認知されるようになりました。(メンタルケアカウンセラー)。
公的学会認定資格まで取得することができれば視野も広がると思います。
しかし、この仕事も一定の営業スキルが無いと顧客を獲得するのは難しいです。
Webマーケティングコンサルタント
弊社が行っているサービスは以下のような内容です。
- インターネット回線サービス(法人、個人事業主向け)
- ホームページ制作(WordPress,HTMLいずれも対応可能)
- YouTube動画制作
- 名刺作成
- SEO対策
- PPC広告運用代行
- 新人育成講座講師依頼
- 新規事業立ち上げのWeb広報コンサルティング(営業戦略)
- 営業コンサルティング(顧問業)
こちらの仕事はとにかく分析、解析が好きな方におすすめです。
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- Goole広告
- Yahoo広告
- SNS広告
等のスキルがあれば、別に認定試験などを合格していなくても実践可能です。
自宅でできる仕事【内職系】
ひと昔前は、いろいろな内職がありました。
最近は数がかなり減ってきました。
データ入力
- 顧客のデータを入力する
- 所定のフォーマットの項目を穴埋めする
業者からメールで送信されてきた内容を自宅でコツコツと仕上げる作業。
もちろん、指定の時間で一定の量をこなす必要があります。
簡単なのが魅力。
しかし、その分単価も安い。
- 月収いくらくらいほしいのか?
- その目標を達成するにはどのくらいの量を処理しなければいけないのか?
このバランス次第です。
テープ起こし
データ入力とは違い、既存の会議や講演会などの内容を全て1文字単位で入力していく。
でもこれはスピード重視であり、正確性も求められる。
こんな人におすすめ
- 人の声を正確に聞き取る事ができる。
- 一回言われたら多少長いセリフも頭に入る
あなたの特技を活かすことが可能な分野がありましたか?
自宅でできる仕事【その他】
自分のデキることは何かあるのか?
今まで社会経験も特にない。
こんな人でも自分の特技を活かす方法はあります。
翻訳
グローバル化が進む現代社会。
他国の方向けのサービス案内をしたい業種、職種はたくさんあります。
- 専門書や講演会資料の翻訳
- 文芸、小説などの翻訳
- 書籍販売にあたった翻訳
- 店内案内用の翻訳資料作成
上記のような仕事を得意な言語ごとに探すことも可能になりました。
インストラクター
- ヨガ
- スポーツジム
上記のようなサービスを経験している人なら、自分で家から直接個人に指導を行うインストラクターも可能です。
会員をどうやって集めるのか?
この答えさえあれば、簡単に地域密着でなくても日本全国から集客が可能なビジネスです。
自宅でできる仕事のメリット【主婦編】
- 主婦が自分のすき間時間を使ってお金を稼ぐことが可能。
- 過去に働きに出て辛い経験をした人にとっては会社に行かなくて済む
- 面倒な通勤や帰宅という時間が節約可能
- 準備が整えば、継続することが可能
このような長所を活かすことが大切です。
すき間時間の現実
- 1日何時間稼働が可能なのか?
- 日中の時間は?
- その時の自分の作業スペースには雑音などの心配は?
このような点をきちんと確認して在宅ワークスペースを確保することも大切です。
面倒な通勤がない
通勤がないことがコロナ感染防止にもつながります。
- 3密を避けることが可能
- 人と会う機会が減らせる
- オンラインで面談が可能
このような流れがあるからこそ、子どもや夫に迷惑をかけにくいというのはメリットになります。
継続が可能
- 転勤の指示もありません
- 勤務時間の変更もありません
- 成果を出すことだけが求められる
つまりは、成果主義に対応するスキルがあれば、長く安定して収入を得られるのです。
自宅でデキる仕事のデメリット
自分の家で仕事をすることは何か支障があるのか?
この答えをご紹介していきます。
子どもたちとの距離感
親には仕事と割り切った時間の使い方は可能。
しかし、子どもにとってはどうでしょうか?
自分の家にパパママがいるという安心感が先になる。
つい、話しかけてくることも多くなります。
そういう時に子どもに対するストレスを感じてしまうケースも多いのです。
単価の低い仕事が多い
一定のスキルを持つ人でなければ安定的に1件1万円以上の成果報酬を得ることは難しい。
薄利多売のビジネスと同じで、とにかく数をこなすことが求められる。
さらに、正確さとスピードアップができないと次の契約更新が難しい状態になってしまうリスクもあります。
外で働くよりも稼げない!
外で働くのは大変。
- 人間関係もめんどくさい
- 仕事ができないと言われるのが面倒
- 残業が多いのがきつい
こんな悩みがあるから、家で仕事をしたいと考える人は多い。
しかし、その分作業量が多い。
でも時間が取れない。
こういう人は、時給換算をしたら外で働くほうが効率的だと感じることは多い。
自宅でできる仕事が向いている人の特徴
自分はどっちがいいの?
パート、アルバイトを探すべき?
自分で家で仕事をするほうがいい?
こんな悩みに対して、在宅ワークをおすすめする人の特徴をご紹介していきます。
子育て中の専業主婦
基本的に自分の時間をコントロールしやすい人の典型例があります。
それが、産休、育休中の女性。
自分の体も大変かもしれません。
しかし、今の時間をどう使うのかによって、将来は大きく変わる可能性があります。
今、会社からの一定の支給金額もある間に自分のスキルアップに必要な実践を積むことが大切。
資格よりも実践により実績を作るほうが最優先です。
人間関係がめんどくさい人
- 人づきあいが苦手。
- 人間関係で嫌いな人がはっきりしている
- 新しく人間関係を築くのが苦手
- 人見知りが激しい
こんな人には、無理をして外で働くことを考える必要はないと思います。
その代わりに、周りの人が認めるだけの実績を作ればいいだけ。
その対象は決してすごいスキルではなくてもいいのです。
きちんと自己管理ができる範囲で良いです。
問題は、クライアントがその存在を認めてくれることが重要。
これであなたが世の中に必要な居場所を作ることができるのです。
責任感の強い人
- 任された仕事はなんとしてもこなす
- 納期を守る
- 他人のせいにしない
- 自分のできないことは素直に学ぶことができる
このような人なら、自分で仕事を取ってきて自宅で作業をすることは苦痛になりません。
反対に、いつも誰かが近くで監視していたり、一定の緊張状態が無いと仕事ができない人には向いていません。
この辺りは、エージェントなどに相談する前に自分で判断することが大切です。
自分でできる仕事を探す際の注意点
自分でデキる仕事を探す時には、何を気を付けなければいけないのか?
この答えを解説していきます。
確定申告などの納税関連
fxでお小遣い稼ぎのつもりが大きな収益になってしまった!
こんな人にも必ず申告義務があります。
他にも年間収入が20万円以上本業以外にある人は、申告が必要。
こういう当たり前の納税義務を理解していないとどうなる?
数年後に追加徴税を加算されて徴収されることもあります。
届け出関連の法律への理解
事業によっては、各種所定の機関への届け出などが必要になるケースもあります。
自分でネットで簡単にできると思って始めたネットショップでも通信販売における特定商取引法に該当する商品もあります。
他にも電子契約法なども存在します。
こうした対象を理解していない状態で自分の思い込みで始めるのは危険です。
資格なしで気軽に始められる。
こう思ってもまず最初は、誰かのビジネスのもとで学ぶことが大切。
弊社が行う個人向けコンサルティング
弊社では、地域密着のWebマーケティングコンサルタントを育成する目的で個人向け無期限サポート付きコンサルを実施しています。
軸となるのが、WordPressによる集客を学ぶこと。
その先には、SNSマーケティング
商品を紹介するアフィリエイト。
他にも集客ツール等の活用法などをご案内しています。
まず最初の一歩は、SEO対策で上位表示をきちんと実現する。
この先のビジネスはいろいろな市場が存在します。
自分の人生を変えたいと思っているなら、いつでもお気軽にご相談ください。