PR

トレンドブログでわかりませんでしたもok?驚愕の事実

スポンサーリンク

アフィリエイトブログ記事をトレンド系で実践。

自分でも良く知らない情報でも書いて稼ぐためにやる人が本当に多い。

そして、何より2018年はもうトレンドブログがうざいとか邪魔という表現すら広がりを見せる現実。

確かに私も正直邪魔としか思った事が無いようなひどい記事が増えてきた事に非常に気になった。

中でも悪質極まりない情報は、分かりませんでしたという言葉を平然と記事にしているクズサイト。

何それ?

関連記事もない。

内容もただ現在公開されてる検索の中に多い情報をただまとめただけ?

こんなサイトいるのか?

はっきり言ってお金を稼ぐ事を馬鹿げた遊びのようにしてる感じにしか見えない。

正直最近アフィリエイトを最初から実際もちろん知らないとはいえ、考える事を放棄してるような人が想像以上に多いと思う。

もっとビジネスとしての活動す事を真剣に考えてほしいと思う。

トレンドブログについては以下のような内容も書いています。

トレンドブログがうざいに賛成!無価値な情報の典型例

トレンドブログのタイトルの意味と価値が分かってない人多すぎ?

トレンドブログキーワード選定の基礎的思考の欠落者

私が指導を行っている料金は相場を無視しています

アフィリエイトブログコンサル|メンター指導相場の料金は高い?2020年比較ポイント

私のサイトは、30代会社員副業,妻帯者という環境からアフィリエイトを実践。

その後、脱サラ、独立という環境を手に入れて今も続けている活動の備忘録サイトとして運営しています。

私もこれまでにノウハウやコンサル等を受けて、実際に稼げるようになるまでに100万円以上の金額を投資してきました。

私自身が実際に活動してきた内容をまとめると以下のような流れになります。

2015年1月トレンドアフィリエイトアドセンスを実践。

2015年3月アドセンスで月収14万円を達成。

2015年9月物販アフィリエイトasp案件取り扱い開始。

2016年2月アフィリエイトコンサルティング開始。

2017年地域密着のseo対策業者,webマーケティングコンサルタント事業開始。

2017年10月、12月と東京池袋、新宿でアフィリエイトセミナーを開催。

アフィリエイト無料セミナー2017年東京実績

2018年はアフィリエイターとしてもビジネスコンサルタントとしても、アフィリエイトコンサルタントとしても活動を広げていく考えを持っています。

2018年4月アフィリエイトセミナー東京池袋開催決定。

このような流れから、講座等を実際に行い、たくさんの方へネットだけでなく、リアルな場所でコンテンツ作りを始める内容を伝えています。

アドセンスと物販併用サイトでも1000万円を稼ぐ事は決して難しい事ではありません。

サイト管理人錦織大輝と申します。

コメントを見ても、ろくなことが書かれていない。

炎上しないだけましな感じ。

こんな状況で稼げない状態の運営をしている人がなぜかコンサルを受けたという話を聞いてさらに驚かされることも珍しくない。

サイト運営を何だと思ってる?

アドセンスで稼ぐという名前をそういう解釈にさせてるわけ?

こんなこんな憤りしか感じさせないような話が簡単に出てくる。

プロフィールの名前も画像もキャラクターみたいな感覚で見せてあくまで表面的に公開も何もしない。

こんなやり方で最後まで引き延ばして、読者に正しい情報提供ができないまま記事が終わってる。

こんなの仕事と思ってるのでしょうか?

キーワードを打ち込み、ネットに簡単にアクセスが出来る環境に、「知りたい」を満たすのが私たちのアフィリエイターの仕事。

今回の記事では、トレンドブログで分かりませんでしたを伝える人全員に伝えたい苦言を以下の項目でご紹介しています。

トレンドブログで分かりませんでしたの価値

トレンドブログで分かりませんでしたの影響

トレンドブログで分かりませんでしたの末路

結局、今回のたった1記事だけこの言葉を言っただけ。

こんな軽いノリ的な仕事をしている人がいるなら、今すぐネットビジネスから去っ手欲しいくらいの感覚だ。

重要なのは今だ。

メルマガ読者登録に必死になり時間を使い、コンサル生になってこんな指導を受けたという結果の人にも実践する心構えとして見てほしい。

スポンサーリンク

トレンドブログで分かりませんでしたの価値

トレンド!

この言葉を重要とばかりに謳っているコンサル生募集の人が今でもメルマガで活動しているというのを先日コンサル生から聞いた。

あまりにもネタが馬鹿げてる。

読者の数稼ぎが実績だと思い込むのも間違い

ネットビジネスの中でアフィリエイトの業界に居ながら、私はビジネスの中でのseo対策を行って、企業の広告に対する運用管理を行っております。

この中で、広告を表示させる中に、芸能ネタが重要なんてことを1度たりとも仕事の中で伝えた事はありません。

正直、誰がこんな知識を広げたのかと思いたくなるほどひどい記事が一番上にしっかり出てる事がある。

しかしこれは、単純な理由でしかない。

結果が一番だから、しっかりなぜではなく、始めはこういうことを書きなさい的に言われてやってきた。

ただこれだけで書き方を本当に誰かの知らない記事から情報を仕入れて知った情報として公開する事がサイトの運営だと言ってる人がいる。

しかし、こういう事例でもいつか自分でも疑問を持つ日が来る。

「こんなやり方をしていて本当に書き方として成功するのだろうか?」

トレンドブログで分かりませんは情報ではない

人気のブロガーでもない限り、詳しい知識がない以前に正直誰が書いてるのかも知らない状態でユーザーはサイトに訪問する。

つまり、新規訪問者にとって、始めその人の情報に入っていつのタイミングでもサイトとして訪問してる。

この先に、平気でユーザーをあざけわらうかのように、「わかりませんでした」とする情報を公開している。

この現実をなんとも思わない人が収益発生を目的みたいなことをやってる。

よくある雑記とか情報配信ブログなんて言葉がその特徴。

他人の興味を惹くようなニュースを取り上げる。

googleでの上位表示の仕組みすら理解していない。

twitterやsnsでの拡散目的の為の作業。

個人の意見としても仕事をやる意識が微塵も感じられない現実。

こういう上辺ばかりのただ書いておいて表示される記事が増えればお金が稼げる。

こんな馬鹿げた意識を持ってやっている人が正直2018年のココ数ヶ月に圧倒的に増えた気がする。

画像すら肖像権、著作権について教えてもらっていない。

ランキングサイトに登録という意味すらあまり理解していない。

酷い場合は、登録をお願いしてたなんて言葉も出る始末。

もういい加減ばかりを確かなものだと思い続ける現実にうんざりしてくる情報が飛び出しているのです。

トレンドブログで分かりませんでしたの影響

正直、こういう適当な教えを受けた時にお願いだから気付いてほしい。

どんな過去の実績が表示されていたのであれ、今確かに言えるのは、こういうこと。

「情報としての価値を確かな事として伝える事を情報配信として伝えられない。」

カテゴリーの設定一つとっても対処法がある。

トレンドブログで分かりませんでした常套句サイトの無意味さ

2015年の頃に私もトレンドブログを配信していた。

しかし、月収10万円を稼ぐ時には、さすがにわからないなんて適当な言わないというより言えないと思って仕事のつもりで実践してきた。

結果、トレンド系記事は今どうネット上で見られているのか?

うざい

邪魔

確かに読者にさせられた人が書く人の書いている情報に対して何か言いたくなる事が多い現実の中にいるのは十分頷ける。

その原因を作ったのも、今実践しているブログ運営者だとはっきり言える。

放置とか自動収益?

くだらない幻想に惑わされて文字数1500文字から2000字、2000字から3000文字で150記事書いたのに稼げません。

こんな言葉が多いのは、現実を見ていなさすぎだから。

くだらない日記に広告出された広告主が誰があなたに広告経費なんて払いたいですか?

トレンドブログで分かりませんでしたの末路

私の講座に受講される方の中には、ひどいコンサルを受けたということを目の当たりにしている人がたくさんいる。

私が過去に聞いた中で最もひどいと思ったケースをご紹介してきます。

トレンドブログ実践ではく奪ラッシュの返金騒動

コンサルに申し込みをして、言われた通りに芸能系やらいろいろなトレンドの記事を実践。

そして、しばらくすると、アドセンスのはく奪が始まっていた。

人数が大きく膨らんでいき、最後にはもう自分の手法が通用しないということが分かったということで返金。

いやいや人のアカウントはく奪された状態作って返金して終わりなんてありえないでしょ!

こんな事態になってしまったコンサル費用が、40万から50万。

本当に、コンサルティングをアフィリエイト市場は、ばかげた遊びの収入源と勘違いしている人も多い。

実践する側も指導者の声だからと何でも信じれば稼げると思ったら大間違いのケースもある。

トレンドブログとはそもそも何?

この言葉の意味すら、はき違えた現実を私は正直嘆きと落胆と業界への悪影響の怒りとで正直この記事を書いてみた。

もっと責任ある活動をしてほしい。

お金を稼ぐというのは、そんな簡単とか軽い気持ちで行なえる世界はどこにもない。

責任と実践した結果。

世の中は成果主義でしかない事をもう一度自覚するべきです。

1日8時間頑張ってます!

だからなんだ!

8時間使ってごみの記事書けば全部そんなの仕事じゃないのですから。

ただの自己満活動なら、自分のブログだけの運営でアフィリエイトブログなんて対象に入れないでください。

業界にゴミが入って処理するのは、稼げてる人達がその記事を隠すために上位表示をしているような活動でしかない。

ユーザーにも邪魔扱い、実践者にも邪魔扱い、広告主からも広告掲載却下。

これってアフィリエイトブログですか?

スポンサーリンク

コメント