【初心者向け】Chromecastをスマホで使う方法完全ガイド – 接続・画面ミラーリング・アプリ連携を徹底解説!
- 公開日:
テレビの大画面で
- YouTube
- Netflix
- Prime Video
などの動画コンテンツを楽しみたい!
でも、PCをテレビに繋いだり、再生機器を操作したりするのは少し面倒…
そんな時に、あなたのスマホをリモコン代わりにしてテレビで手軽に動画などを楽しめる便利なデバイスが「Chromecast」です。
Chromecastを使えば、スマホで見ている動画や音楽、さらにはスマホの画面そのものを、Wi-Fi経由でテレビに映し出すことができます。
特別な知識や難しい設定は不要です。
まさに「Chromecastとスマホ」連携こそが、その最大の魅力と言えるでしょう。
「Chromecastを買った(買おうと思っている)けど、スマホとどうやって接続すればいいの?」
- 「具体的に、スマホでどう使う方法があるの?」
- 「AndroidとiPhoneで画面ミラーリングの方法は違うのかな?」
- 「どのアプリがChromecastに対応しているんだろう?」
- もしあなたが今、このような疑問をお持ちであれば、この記事はきっとあなたの役に立ちます。
この「Chromecastをスマホで使う方法完全ガイド」では、
- Chromecastの初期設定をスマホで行う方法
- 様々な対応アプリでの動画・音楽再生(キャスト)
- そしてAndroid・iPhoneそれぞれの画面ミラーリング方法
まで、スマホを使ったChromecastの活用法をイチから丁寧に徹底解説します。
- Google Homeアプリを使ったChromecastの設定
- スマホとChromecastがうまく繋がらない時の対処法
- 「Chromecastをスマホで見れない」
といった場合の解決策もご紹介。
この記事を最後まで読めば、あなたもすぐにChromecastとスマホを連携させて、テレビで快適なメディアライフを始められるようになります!
さあ、あなたのスマホをChromecastの最高のパートナーにしましょう!
Chromecastとは?スマホと連携するメリット
Chromecastは、Googleが開発したメディアストリーミングデバイスです。
テレビのHDMI端子に挿し込みます。
Wi-Fiに接続することで、スマートフォンやPC、タブレットから送られてくる映像や音声をテレビで再生できるようになります。
そして、Chromecastの操作の中心となるのが、まさに「スマホ」です。
スマホとChromecastを連携させる最大のメリットは以下の通りです。
スマホがリモコン代わり
いつも使い慣れているスマホで、
- 再生
- 一時停止
- スキップ
- 音量調整
などが直感的に行えます。
様々なアプリに対応
- YouTube
- Netflix
- Prime Video
- Spotify
- Googleフォト
など、多くの人気アプリがChromecastへの「キャスト」機能に対応しています。
スマホの画面をテレビに映せる
動画アプリだけでなく、スマホの画面そのものをテレビに映し出す「画面ミラーリング」も可能です(対応OSに一部違いあり)。
手軽なセットアップ
初期設定はスマホアプリ「Google Home」から簡単に行えます。
「Chromecastの設定(スマホ)で迷うことはありません。
スマホのバッテリーを節約
動画アプリをキャストする場合。
動画のデータはChromecastが直接インターネットから取得する仕組み。
つまり、キャスト開始後はスマホのバッテリーをあまり消費しません。
このように、Chromecastとスマホ連携は、テレビでのコンテンツ視聴を非常に快適かつ手軽にしてくれるのです。
Chromecastとスマホの連携に必要なもの
Chromecastをスマホで使うために、事前に以下のものを準備しましょう。
Chromecast本体
テレビのHDMI端子に接続するデバイスです。
世代によって機能や形状が異なりますが、基本的な使い方は共通です。
HDMI端子のあるテレビ
Chromecastを接続するために必要です。
Wi-Fiネットワーク環境
Chromecastとスマホは同じWi-Fiネットワークに接続する必要があります。
スマートフォン
iOS (iPhone) または Android スマートフォン。
Google Home アプリ
Chromecastの初期設定や管理、一部の機能(Androidの画面ミラーリングなど)に必須です。
事前にストアからインストールしておきましょう。
Chromecast対応アプリ
- YouTube
- Netflix
- Hulu
- Spotify
- Google Play ムービー&TV
- Googleフォト
など、Chromecastへのキャスト機能に対応したアプリ(見たいコンテンツによって必要なアプリをインストールします)。
Chromecast 初期設定 (スマホ必須)
Chromecastをテレビに繋いだら、まずはスマホを使って初期設定を行います。
スマホの手順です。
これはChromecastを使う上で必須の作業です。
- ChromecastをテレビのHDMI端子に挿し込み、電源ケーブルを接続します。
- テレビの入力をChromecastを挿したHDMI端子に切り替えます。Chromecastのセットアップ画面が表示されます。
- スマートフォンにGoogle Homeアプリをインストールし、起動します。
- Google Homeアプリを開くと、近くにある設定可能なChromecastが検出されるはずです。「新しいデバイスをセットアップ」のような表示が出たらタップします。
- 画面の指示に従って、Chromecastを自宅のWi-Fiネットワークに接続します。この際、スマホも同じWi-Fiネットワークに接続している必要があります。
- 設定が完了すると、テレビ画面に背景画像などが表示される待機画面になります。
これで、Chromecastがあなたの家のWi-Fiに接続され、スマホから操作できるようになりました。
スマホとの接続の初期設定は完了です。
スマホからChromecastで動画・音楽を再生する方法(キャスト)
最も一般的なスマホでの使い方は、YouTubeやNetflixなどの対応アプリからコンテンツを「キャスト」することです。
スマホでキャスト機能を使う手順を見てみましょう。
- Chromecastと同じWi-Fiネットワークに接続したスマホで、YouTubeやNetflixなどChromecast対応アプリを開きます。
- 再生したい動画や音楽などのコンテンツを探します。
- 再生画面やリストの中に表示されている「キャストボタン」をタップします。キャストボタンは、通常、Wi-Fiの電波のようなアイコンと、画面の形をしたアイコンを組み合わせたデザインです。 【画像イメージ:YouTubeアプリのキャストボタンのアイコン】
- キャスト可能なデバイス(あなたのChromecastなど)が一覧表示されるので、接続したいChromecastの名前をタップします。 【画像イメージ:キャスト可能なデバイス一覧からChromecastを選択している画面】
- テレビ画面で選択した動画や音楽の再生が始まります。スマホの画面には、再生コントロール(一時停止、再生、スキップ、音量など)が表示されます。 【画像イメージ:キャスト中にスマホに表示される再生コントロール画面】
キャストを開始した後は、動画や音楽のデータはChromecastが直接インターネットから取得して再生します。
そのため、スマホで別のアプリを使ったり、スマホの画面を消したりしても、テレビでの再生は止まりません。
スマホはあくまでリモコンとして機能します。
スマホの画面をChromecastでテレビに映す方法(画面ミラーリング)
特定のアプリではなく、スマホの画面に表示されているものすべてをそのままテレビに映したい場合は、「画面ミラーリング」機能を使います。
ミラーリングの方法は、AndroidとiPhoneで少し異なります。
また、「キャスト」とは仕組みが違う点に注意が必要です。
キャスト
アプリがインターネット上のコンテンツ情報をChromecastに送ります。
Chromecastが直接再生する。スマホはリモコン。
画面ミラーリング
スマホの画面に表示されている映像を、Chromecastにリアルタイムで送信して表示する。
【デバイス別】Chromecastでミラーリングするやり方徹底解説 – スマホ(iPhone/Android)・PC(Windows/Mac)対応!
Androidスマホの場合
Androidスマートフォンは、OSの標準機能としてChromecastへの画面ミラーリングに対応しています。
Androidでの使い方として、最も手軽な方法です。
- Chromecastと同じWi-Fiネットワークに接続したAndroidスマホで、Google Homeアプリを開きます。
- アプリ画面下部のメニューから「デバイス」タブを選択し、表示されているChromecastの名前をタップします。
- Chromecastの管理画面が表示されたら、「画面をキャスト」または「マイスクリーンをキャスト」のようなボタンをタップします。
- 確認メッセージが表示されたら、「画面をキャスト」または「今すぐ開始」などをタップします。
- Androidスマホの画面がそのままテレビに表示されます。
また、多くのAndroidスマホでは、画面上部から引き下ろすクイック設定パネルの中に「キャスト」または「画面のキャスト」「Smart View」といったアイコンがあります。
そこから手軽に画面ミラーリングを開始することも可能です。
iPhone(iOS)スマホの場合
iPhone(iOS)の場合、AndroidのようにOSの標準機能としてChromecastへの直接的な画面ミラーリング機能は搭載されていません。
これは、iPhoneの画面ミラーリング機能「AirPlay」がApple製品向けの規格であるためです。
iPhoneでの使い方として、画面ミラーリングをしたい場合は、以下のいずれかの方法を検討する必要があります。
- 画面ミラーリングに対応したサードパーティ製アプリを使う: App Storeには、Chromecastへの画面ミラーリングに対応した有料または無料のアプリが存在します。ただし、アプリによって性能や安定性が異なり、Androidの標準機能ほどスムーズではない場合が多いです。
- 写真や動画を共有アプリからキャストする: 写真アプリやファイルアプリなど、一部のアプリは個別のコンテンツ(写真やカメラロールの動画)をChromecastにキャストする機能を持っている場合があります。
- 対応アプリでコンテンツをキャストする: 前述のYouTubeやNetflixのように、アプリ自体がChromecastキャスト機能を持っていれば、そのアプリ内のコンテンツはiPhoneからでも簡単にテレビで再生できます。iPhoneユーザーがChromecastを使う際は、この「アプリからのキャスト」がメインの使い方となります。
残念ながら、iPhoneのホーム画面やゲーム画面など、アプリ自体がキャスト機能を持たない画面を、Chromecastを使って簡単かつ高画質にテレビにミラーリングすることは、Androidほど手軽にはできません。
もしiPhoneの画面ミラーリングを重視するのであれば、Apple TVなどのAirPlay対応デバイスを検討する方がスムーズです。
「Chromecast用スマホアプリ」について
Chromecastを操作するためのアプリは一つだけではありません。
Google Home アプリ
- Chromecastの初期設定
- Wi-Fi設定の変更
- デバイスの管理
- Androidスマホの画面ミラーリング
などに使用します。
Chromecastを使う上で、このアプリは必須です。
Chromecast対応アプリ
- YouTube
- Netflix
- Spotify
など、各コンテンツサービスの公式アプリ自体にキャスト機能が搭載されています。
これらのアプリが、実際にコンテンツをテレビに送る役割を果たします。
つまり、Google HomeアプリでChromecastを管理・設定します。
各コンテンツの公式アプリでコンテンツをキャストします。
というのがスマホを使ったChromecastの基本的な流れになります。
Google Home アプリはChromecastの使い方として、主に設定や管理面で重要になります。
Chromecastとスマホがうまく繋がらない・見れない時の対処法
スマホとの接続がうまくいかない
またはキャストしようとしても「Chromecastがスマホで見れない」といった問題が発生した場合。
以下の点をチェックしてみてください。
スマホとChromecastが同じWi-Fiネットワークに接続されているか確認
これが最も多い原因です。
自宅に複数のWi-Fiがある場合。
スマホが普段使っているものとは別のWi-Fiに繋がっていると、Chromecastを検出できません。
必ず両方が同じSSID(Wi-Fiの名前)に接続されているか確認しましょう。
すべてのデバイスを再起動する
- スマートフォン
- Chromecast本体
- Wi-Fiルーター
全ての電源を一度抜きます。
数秒待ってから再度電源を入れてみてください。
これで問題が解消することがよくあります。
Google Homeアプリと使用するアプリを最新の状態にする
各アプリのバージョンが古いと、うまく連携できない場合があります。
App StoreまたはGoogle Playストアから最新版にアップデートしてみましょう。
Chromecast本体をテレビの別のHDMI端子に挿してみる
テレビ側のHDMI端子の問題の可能性もゼロではありません。
Chromecastを初期化する(最終手段)
上記を試しても改善しない場合。
Chromecastを工場出荷時の状態に戻すことで問題が解決することがあります。
Chromecast本体のリセットボタンを長押しするか、Google Homeアプリから初期化を行います。
ただし、初期化するとすべての設定が消えるため、再度初期設定からやり直す必要があります。
これらの対処法を試しても解決しない場合は、GoogleのChromecastヘルプページなどを参考に、さらに詳しい情報を調べてみましょう。
Chromecast with Google TV (新しいモデル) について
最近のChromecastモデルは「Chromecast with Google TV」という名称です。
付属のリモコンを使って単体でも操作できるUI(ユーザーインターフェース)を備えています。
しかし、これらの新しいモデルでも、スマホを使ったキャスト機能は引き続き利用できます。
- スマホの対応アプリからキャストしたい
- Google Homeアプリで管理したい
といった、この記事で解説した基本的な使い方は共通です。
リモコン操作に加えてスマホ操作もできる、より便利なモデルと言えます。
あなたのスマホがテレビの強力なリモコンに!
この記事では、Chromecastとスマートフォンを連携させてテレビでコンテンツを楽しむ方法を、初心者でも分かるように徹底解説しました。
- 初期設定はスマホのGoogle Homeアプリで手軽に行えること。
- YouTubeやNetflixなどの対応アプリからは、キャストボタン一つで簡単にテレビに映せること。
- Androidスマホなら標準機能で画面ミラーリングができること(iPhoneは直接ミラーリングは苦手なこと)。
- Google Homeアプリと、各コンテンツアプリを使い分けること。
- もし繋がらない場合は、同じWi-Fiか、デバイスの再起動を試すこと。
Chromecastは、あなたのスマホをテレビの強力なリモコン兼コンテンツ送信機に変えてくれる素晴らしいデバイスです。
この記事を参考に、ぜひあなたのスマホとChromecastを最大限に活用して、テレビの大画面で動画や音楽を快適に楽しんでください。
さあ、新しいテレビ視聴スタイルを始めましょう!
よくある質問 (FAQ)
Q: iPhoneでもAndroidのように簡単に画面ミラーリングできますか?
A: 残念ながら、iPhoneの標準機能(AirPlay)はChromecastに直接対応していません。
Androidのように手軽な画面ミラーリングはできません。
iPhoneからChromecastに映す主な方法は、YouTubeやNetflixなど「キャスト機能に対応したアプリからキャストする」ことです。
画面ミラーリングを重視する場合は、AirPlay対応のApple TVなどを検討するか、ミラーリング対応のサードパーティ製アプリを探す必要があります。
Q: スマホでキャストを開始したら、スマホの電源を切ったり、他のアプリを使ったりしても大丈夫ですか?
A: はい、大丈夫です。
動画や音楽アプリからキャストを開始した場合。
コンテンツのデータはChromecastが直接インターネットからストリーミングします。
キャスト開始後はスマホは単なるリモコンになります。
- スマホの電源を切る
- 他のアプリを起動する
- 部屋から移動する
いずれにしても、テレビでの再生は中断されません。
Q: ChromecastはWi-Fiがないと使えませんか?
A: はい、Chromecastと操作するスマートフォンは同じWi-Fiネットワークに接続されている必要があります。
インターネット回線に繋がったWi-Fi環境が必須です。
Q: 古いテレビでもChromecastは使えますか?
A: HDMI端子があれば、古いテレビでもChromecastを使うことができます。
ただし、テレビの解像度(HD、Full HD、4Kなど)によっては、Chromecastの性能を最大限に引き出せない場合があります。