ppcアフィリエイトは儲からない?稼げないのはやり方以前の問題
- 更新日:
- 公開日:
PPCアフィリエイトは、2019年6月以降原則としてYahoo!広告でもGoogle広告でも禁止の動きになっています。
徐々に広がるアフィリエイト市場への調査や介入の動き。
PPCアフィリエイト関連記事一覧。
今回の記事では、ppcアフィリエイトは稼げないという悩みについて、以下の項目でご紹介していきます。
PPCアフィリエイトとは
Yahoo広告は全面禁止
ppcアフィリエイトの長所
ppcアフィリエイトの短所
ppcアフィリエイトは稼げない?
PPCアフィリエイトとは
まずPPCアフィリエイトの仕組みをご紹介していきます。
PPCとは
ペイ(支払う)パー(につき)クリック(押す)。
つまりは、1クリックにつき費用を支払うという意味です。
別名リスティング広告と呼ばれています。
Yahooが運営するサービスがOverture。
Googleが運営するのが、Google広告。
私はPPC広告運用代行の業務を行っております。
PPCの仕組み
リスティング広告とは、以下の3つの仕組みが主になります。
- キーワード選定
- 広告文設定
- 広告となる専門ページの作成
上記3つを全て把握したうえで運用をすることが重要。
PPCアフィリエイトの流れ
- アフィリエイト用のペラページ(ランディングページ、LP)を作成
- Google広告アカウントを取得
- Google広告でキーワードや広告を設定
- 出稿されたページから商品の成約
- 報酬発生
以上が流れとなります。
事例
- 1クリック100円でキーワードに入札をする
- 検索者が広告をクリック
- ページに表示されているアフィリエイトリンクをクリック
- その後、商品が売れたり資料請求等のアクションが起こる
このような流れになるのです。
ppcアフィリエイトの長所
PPCアフィリエイトは、長所もあります。
SEO対策より簡単な上位表示
Google広告でライバルが少ない関連キーワードを見つけ出すことが前提。
入札単価を下げることも大切。
この仕組みを上手に活かすことができれば、単価を落としながら成果を上げることが可能。
これがメリットになります。
商品紹介ページのスキルアップ
アフィリエイトは、広告ページへの誘導が重要になります。
一般のブログアフィリエイトとは以下の点が異なります。
ブログ型 | SEO(検索順位上位表示)対策が必要 一定数の記事投稿作業が必要 ドメインエイジ等の年月も必要な場合もある |
リスティング型 | 広告案内ページの1ページのみに集中できる |
上記の点を比較すると、確実に作業量は少ないように見える。
記事を量産する必要がないと何が良いのか?
開始から1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月。
この時間の中でほとんどの時間を広告案内ページの修正に時間を費やすことが可能。
この点から、セールスページのスキルアップにつながります。
この4つを行うことがWebマーケティングの基本的な考え方。
ppcアフィリエイトの短所
成果を出すには、一定のクリックが必要。
つまりは、投資が前提となります。
費用対効果が難しい
- 単価の高い、月間検索件数の少ないキーワードを選んでしまった
- 広告ページの品質スコアが低いためクリック単価が高くなった
- 広告をクリックしてもらえない
上記の3つをきちんと理解されていないとどうなるのか?
結果的には、1円も稼げないまま出費だけが増えた。
これが法人や企業も困っているGoogle広告やOvertureでの課題となります。
つまりは、専門的な知識がない初心者がいきなり商品の案内ページを作って成果を上げられる可能性はかなり低い。
資金準備と運用
ブログ型に必要なのは、レンタルサーバー代とドメイン代のみ。
リスティングの場合は、ブログ型にプラスリスティング広告運用費用が必要になります。
出はその具体的な予算は?
これは、商品によって、大きく異なります。
10万円、20万円、30万円という予算が必要になっているケースも多いです。
稼げなくても稼げても必要最低限の出費が発生する。
今後はますます規制強化が進む
2021年に入って、リスティング広告と比較する広告が出ています。
それが、SNS広告。
SNS広告とは、FacebookやInstagram、Twitterといったサービスへの広告運用。
LINE広告も注目が集まっています。
インターネットでの検索者の中には、具体的な商品が決まっている人は検索方法が変わってきた。
- Instagramでの画像検索
- メルカリやヤフオクによる出品価格のチェック
このような動きがあるからこそ、キーワード選定も初期のまま放置するのは難しくなりました。
場合によっては、商標キーワードが使えない商品も出てきました。
結果的には、特別単価をもらえる商材でも簡単には入稿すらできない状況もあります。
記事作成スキルは身につかない
PPCアフィリエイトは単なるセールスページの構成にすぎない。
昔は単純に広告のみを貼り付けるようなランキングページでさえ出すことができた。
しかし、徐々に規制が厳しくなってきた。
結果的に、一定の説明文などが無いと審査に通らない流れになった。
この状況でも、1キーワードごとに記事を書いてきた経験がない。
だからこそ、文章構成や追記、修正をどのように行えばよいのか想像する力が養えない。
PPCアフィリエイトで稼げない人が多い理由
私は正直、2020年2021年問わず、PPCアフィリエイトは簡単ではないとコンサル生にも伝えています。
その背景は、以下の通り。
- 基本的なキーワード選定ができない。
- ライティングスキルがまだない状態。
- ユーザーへの共感、教育ができない
上記の点を独学でメンテナンスできるだけの資金調達や運用が可能なら止めません。
しかし、結果的に成果が出るまでに時間ばかりが経過したらどうなるのか?
結果、損をするだけの可能性が高いことから私はおススメしないと伝えています。
稼げるか稼げないかという点で言えば、稼げない可能性のほうがかなり高い方法だと言えます。