PR
【テンプレ付】バイトの履歴書志望動機の書き方|例文20選
バイトの履歴書で差をつける!志望動機の書き方と例文集。
アルバイトの求人に応募しようと履歴書を前にした時、一番手が止まってしまうのが「志望動機」の欄ではないでしょうか?
- 「なんとなく応募してみたけど、何を書けばいいんだろう…」
- 「『家が近い』とか『時給が高い』って正直に書いてもいいのかな?」
そう考えているあなた。
実は、履歴書の志望動機は、採用担当者があなたのやる気や人柄を判断する上で、とても重要な項目です。
同じようなスキルや経験を持つ応募者が複数いた場合、最終的な採用の決め手となるのは、この「志望動機」かもしれません。
今回の記事では、アルバイトの履歴書で採用担当者の心を掴む志望動機の書き方を、具体的なテンプレートや例文を交えて徹底的に解説します。
- 職種別の例文
- 未経験者や経験者、短い文章でまとめたい場合
など、あなたの状況に合わせた書き方が見つかります。
この記事を最後まで読めば、もう履歴書の志望動機で悩むことはありません。
自信を持って応募できる、あなただけの志望動機を作成してください。
希望のアルバイト先で働くための第一歩を踏み出しましょう。
スポンサーリンク
バイトの志望動機が重要な理由と役割
「たかがバイトの志望動機でしょ?」と思っていませんか?
実は、採用担当者は志望動機から多くのことを読み取ろうとしています。
採用担当者が知りたいこと
志望動機からわかる3つのポイント
- 志望度の高さ: 「なぜこの店(会社)で働きたいのか」という理由から、あなたの働く意欲や熱意を判断しています。適性や人柄: 志望動機の内容から、その仕事への適性や、どのような人柄なのかを推測します。
- 貢献してくれる可能性: あなたが持つスキルや経験が、その職場でどのように活かせるかを知りたいと考えています。
スポンサーリンク
なぜ重要?アルバイトの志望動機からわかる3つのこと。
志望動機の基本構成と作成手順
説得力のある志望動機を作成するためには、決まった構成に沿って書くことが大切です。
志望動機のテンプレート
志望動機は、以下の3つの要素で構成すると伝わりやすくなります。
- 結論:〇〇という理由で貴社(貴店)を志望します。
- 理由・エピソード:なぜそう思うのか、具体的なエピソードを交えて説明します。
- 貢献:入社後、どのように貢献したいかを伝えます。
説得力のある志望動機の作り方
1. なぜこのバイトを選んだのかを考える
「なぜ数あるバイトの中から、ここを選んだのか?」を掘り下げましょう。
- 仕事内容への興味:仕事内容(例:接客、軽作業)に魅力を感じた。
- 企業理念への共感:企業の考え方やサービスが好き。
- 商品やサービスが好き:提供している商品やサービスに強い興味がある。
履歴書で差がつく!志望動機の基本構成と作り方。
志望動機の例文【職種・状況別】
ここでは、さまざまな状況に合わせた志望動機の例文を紹介します。
未経験者向けの例文
バイト未経験の例文
私は、人と話すことが好きで、貴店で接客の仕事をしたいと思い応募しました。
アルバイトの経験はありませんが、大学で培ったコミュニケーション能力を活かしたいです。
お客様に気持ちの良いサービスを提供できるよう努めます。
経験者向けの例文
経験を活かしたい例文
前職のカフェでのホール業務経験を活かしたいと考えました。
即戦力として貴店に貢献したいと思い応募しました。
お客様一人ひとりに合わせた丁寧な接客を心がけます。
貴店の明るい雰囲気に貢献したいと考えています。
短くまとめたい例文
短い例文
貴店の商品に以前から興味があり、応募しました。
自分も働くことでその魅力を伝えたいと思いました。
迷ったらこれ!状況別の志望動機例文集。
職種別の志望動機例文集
人気のアルバイト職種について、具体的な志望動機例文をご紹介します。
飲食店・カフェの例文
「おいしいコーヒーを多くの人に届けたい」という貴店の理念に共感し、志望しました。お客様に最高のひとときを過ごしていただけるよう、丁寧な接客と笑顔を心がけます。
アパレル・販売の例文
貴ブランドのアイテムは以前から愛用しており、その魅力をもっと多くの人に伝えたいと思い応募しました。お客様の個性を引き出すお手伝いをしたいです。
軽作業・製造の例文
工場
黙々と作業に集中することが得意です。
貴社の製品が社会に貢献していることを知り、自分も製造の一員として貢献したいと考え、応募いたしました。
職種別志望動機例文!あなたにぴったりの例文がきっと見つかる。
仕事内容ごとの志望動機の例文
飲食店・カフェ
私は人と接することが好きで、お客様を笑顔にできる仕事に魅力を感じています。
以前から貴店の温かい雰囲気に惹かれており、私もその一員として、お客様に心地よい時間を提供したいと思い志望しました。
アパレル・雑貨店
貴店のブランドコンセプトに深く共感しました。
自分自身も貴店の商品を愛用しています。
このブランドの魅力をより多くの人に伝え、お客様一人ひとりの個性に合った商品をご提案することで、貴店の売上に貢献したいです。
事務・オフィスワークの志望動機例文
私は、細かい作業を正確に、そして効率的にこなすことが得意です。
貴社の事務職は、経理処理やデータ入力など、私がこれまで培ってきたスキルを活かせると感じています。
チームメンバーのサポートを通じて、円滑な業務遂行に貢献したいです。
専門職の志望動機例文
ITエンジニア
私は、常に新しい技術を学ぶことに喜びを感じます。
貴社の「〇〇(サービス名)」は、以前から利用しており、その機能性の高さに感銘を受けました。
これまでの開発経験を活かし、ユーザーの課題を解決するサービスを一緒に作り上げたいです。
介護・医療
私は、高齢者の方々とのコミュニケーションを通じて、心温まる経験を数多くしてきました。
貴施設は、利用者様一人ひとりに寄り添うケアを大切にされており、私の「相手の気持ちを尊重する」という強みが活かせると確信しています。
利用者様が安心して過ごせる環境づくりに貢献したいです。
その他の志望動機例文
軽作業・製造業
私は、一つの作業に集中して黙々と取り組むことが得意です。
貴社の「高品質な製品づくり」という理念に共感し、製造ラインの一員として、正確かつスピーディーに作業を進めることで、貴社の品質保持に貢献したいと考えています。
塾講師
学生時代に培ったコミュニケーション能力と、〇〇(教科名)の知識を活かし、生徒一人ひとりの「わかった!」をサポートしたいです。
生徒の成長を間近で見守り、目標達成まで一緒に伴走することで、貴塾の教育理念に貢献したいです。
勤務時間帯別の志望動機の例文
早朝・深夜勤務
私は、早朝や深夜といった時間帯に、集中して業務に取り組むことが得意です。
人通りが少ない時間帯だからこそ、お客様一人ひとりに丁寧な対応ができる点に魅力を感じ、志望しました。
貴店の業務を円滑に進めるため、責任感を持って貢献したいです。
平日のみ・週末のみ勤務
学業と両立しながら、社会経験を積みたいと考えており、平日の授業がない時間を活用したいと考えています。
平日の昼間は他のスタッフが少ないと伺っており、積極的に業務を覚えて戦力になりたいです。
また、週末の勤務を希望する理由は、平日は学業に専念し、週末に集中して働くことで、効率良く業務をこなしたいと考えているからです。
お客様が多くなる週末に、円滑なサービス提供に貢献したいです。
短期・長期勤務の志望動機例文
短期勤務
私は、夏休み期間を利用して、集中してアルバイトに取り組みたいと考えています。
短期間ですが、貴店での経験を通じて、接客スキルやチームワークを学び、将来に活かしたいです。
与えられた業務には、最後まで責任を持って取り組みます。
長期勤務
お客様やスタッフとの信頼関係を築きながら、長期的に働きたいと思い志望しました。
貴店の丁寧な接客マニュアルを学び、お客様に安心感を与える接客スキルを身につけたいです。
〇〇(お店の名前)の一員として、長く貢献できるよう努力します。
稼ぐ目的を伝える志望動機例文
生活費を稼ぎたい場合
私は、日々の生活費を自分で賄うためにアルバイトを探しており、貴店で働きたいと強く希望しています。
家計を支えるためにも、シフトに入れる日には積極的に働き、業務にも真摯に取り組みたいと考えています。
責任感を持って仕事に臨むことで、貴店に貢献できるよう努めます。
学費を稼ぎたい場合
大学の学費を自分で払うために、効率的に稼げるアルバイトを探しており、貴社の募集を拝見しました。〇〇(業務内容)に大変興味があり、知識やスキルを身につけながら学費を工面したいと考えています。
学業と両立させながら、長期間にわたって貴社に貢献したいです。
スキルアップと両立したい志望動機例文
〇〇のスキルを身につけたい場合
将来、〇〇の分野で活躍したいと考えており、学生のうちに実務経験を積みたいと思い志望しました。貴店の業務は、私の学びたいスキルと直結しており、働きながら専門知識を習得できる点に魅力を感じています。給料を得ながらスキルアップに励み、貴店に貢献したいです。
社会経験を積みたい場合
アルバイトを通じて社会経験を積み、将来のキャリアに活かしたいと考えています。
貴店は接客の質が高いと伺っており、お客様とのコミュニケーションを通じて、社会人としてのマナーや言葉遣いを身につけたいです。
〇〇様(面接官の名前が分かれば)の下で、多くのことを学びたいです。
「家が近い」「時給が高い」を志望動機にする方法
正直なところ、「家が近いから」「時給が高いから」という理由でアルバイトを選ぶ人は多いです。
しかし、そのまま書くのはNGです。
正直な理由をポジティブに言い換える
悪い例と良い例
- 悪い例: 「家が近いからです。」
- 良い例: 「自宅から徒歩5分という立地のため、通勤時間を有効活用でき、急なシフトにも柔軟に対応できると思い志望しました。」
- 悪い例: 「時給が高いからです。」
- 良い例: 「貴店の業務内容に大変興味があり、スキルアップしながら学費を稼ぎたいと考えています。高時給でモチベーションを高く保ちながら、長期的に働きたいです。」
「家が近い」「時給が高い」はNG?賢く伝える言い換え術。
立場別!志望動機で伝えるべきこと
履歴書の志望動機は、あなたの現在の立場や経験によって、伝えるべき内容が大きく異なります。
採用担当者は、あなたの言葉から「なぜ今、この仕事を選んだのか」という背景を読み取ろうとしているのです。
高校生・専門学生の志望動機
高校生や専門学生は、アルバイト経験が少ないことがほとんどです。
そのため、熱意やポテンシャルをアピールすることが重要になります。
アピールすべきポイント
- 学業との両立意欲: 「授業や部活動と両立しながら、責任を持って働きたい」という真面目さを伝えましょう。
- 仕事への興味と学びたい姿勢: 「〇〇(仕事内容)に興味があり、お客様とのコミュニケーションを通じて学びたいです」のように、意欲と成長への期待を明確にします。
- 素直さと熱意: 未経験でも「一生懸命頑張ります」という素直な気持ちと、明るく元気に挨拶ができるといった熱意を伝えましょう。
大学生の志望動機
大学生は、学業だけでなく、サークル活動や趣味など、多様な経験を持っています。
それらの経験をどう活かせるかがカギになります。
アピールすべきポイント
- これまでの経験と仕事の関連性: 「サークルで培った協調性を活かし、チームで働く貴店に貢献したいです」のように、これまでの経験と仕事内容を結びつけます。
- 長期的な貢献意欲: 「卒業まで長期的に働きたい」と伝えることで、採用側の不安を解消し、真面目さをアピールできます。
- 柔軟なシフト対応: 授業の合間や、土日・長期休暇など、フレキシブルに対応できることを伝えることで、採用側のメリットを提示できます。
社会人・フリーターの志望動機
社会人やフリーターは、これまでの職歴やアルバイト経験が豊富です。
そのため、即戦力としてどう貢献できるかを具体的にアピールする必要があります。
アピールすべきポイント
- 具体的なスキルと経験: 「前職で培った接客経験を活かし、お客様満足度の向上に貢献できます」「WordやExcelのスキルを活かし、事務作業を効率的に行います」のように、具体的なスキルを提示します。
- ブランクがある場合の理由: もし前の仕事から期間が空いている場合は、その理由(例:資格取得、スキルアップのための勉強期間)を正直に伝え、意欲をアピールしましょう。
- なぜこの仕事を選んだのか: 「前職での経験から、今後はよりお客様と深く関わる仕事がしたいと考え、貴店の〇〇(商品やサービス)に惹かれて応募しました」のように、転職理由と志望動機を関連付けます。
説得力を高めるコツ
具体的なエピソードを添える
ただ「私はコミュニケーション能力が高いです」と述べるだけでは、聞き手はあなたの能力を具体的にイメージできません。
例えば、「お客様からのクレームに対し、傾聴と丁寧な説明を心がけることで、最終的にお褒めの言葉をいただくことができました」
このように、具体的なエピソードや体験談を交えることで、あなたの言葉に深みと信憑性が生まれます。
根拠となる数字やデータを提示する
「頑張りました」という抽象的な表現では不十分です。
「前年比120%の売上を達成しました」
「顧客満足度アンケートで5段階中4.5の評価を得ました」
のように、数字やデータを使って客観的な事実を提示することで、あなたの主張に揺るぎない根拠が加わります。
聞き手のメリットを明確にする
あなたが何を伝えたいかだけではありません。
相手にとってどんなメリットがあるのかを明確にすることが重要です。
自己PRであれば、
「私のスキルを活かすことで、御社の〇〇プロジェクトに貢献できます」
提案であれば、
「この方法を導入することで、チームの作業効率が30%向上します」
のように、相手が「なぜこの話を聞くべきか」を理解できるように話しましょう。
説得力を弱めるNGな話し方
曖昧な表現を多用する
「〜だと思います」
「〜かもしれません」
といった曖昧な表現は、あなたの自信がないように聞こえます。
説得力を大きく損ないます。
断定的な言葉遣いを心がけましょう。
自信を持って話すことが大切です。
論理の飛躍がある
話の筋道が通っていないと、聞き手は混乱します。
あなたの話を信用できなくなります。
結論から先に述べます。
その後に具体的な根拠や理由を順序立てて説明するよう意識しましょう。
アルバイトで人気の職場ランキング
現在人気のアルバイト職種
- 飲食・フード:2024年に学生が経験したアルバイト職種で最も多く、全体の33.6%を占めています。高校生や大学生の間で特に人気が高いです。
- 販売・接客・サービス:飲食に次いで人気が高く、26.3%の学生が経験しています。コンビニやスーパーでの販売、サービス業などが含まれます。
- 軽作業・倉庫作業:2024年の検索数が前年と比べて大幅に増加した職種。特に主婦やシニア層に注目されています。未経験でも始めやすく、短時間で柔軟な働き方ができる点が人気の理由です。
- 配送・配達:EC市場の成長と人手不足の深刻化を背景に、検索数が急上昇しました。未経験者でも参入しやすく、賃金や働きやすい環境が整備されつつあるため人気が高まっています。
- オフィスワーク・事務:高校生や大学生よりも、30代以上の層に最も人気があります。
やってみたいアルバイト職種
現在の勤務職種だけでなく、「一度はやってみたい」という希望職種では、以下のようなランキングになっています。
- 映画館スタッフ:映画好きに特に人気が高く、「好きなことに携わりたい」という理由で上位にランクインしています。
- カフェスタッフ:定番の憧れバイトとして、常に人気が高い職種です。
- 巫女さん:珍しい制服や、非日常的な体験ができることが魅力とされ、2024年に初めてトップ3にランクインしました。
- 塾講師・家庭教師:教育に関心のある大学生に特に人気があり、副業としても多くの学生が従事しています。
このほか、カラオケ、ドラッグストアなどの店舗スタッフ、イベントスタッフなどの日払いの単発バイトを選んで、将来は就職先としても良いのか検討する人も増えています。
最新トレンド!バイト採用で重視されること
2025年以降のアルバイト採用では、ただ「やる気」があるだけではありません。
より具体的なスキルや価値観が重視される傾向にあります。
採用担当者が求める人材像
1. デジタルスキル
など、簡単なデジタルスキルを持つ人材は高く評価されます。
2. コミュニケーション能力
AIが進化する現代において、人と人とのコミュニケーションはますます重要になります。
お客様や同僚と円滑にやりとりできる能力は、職種を問わず求められます。
特に、AIの本格運用が開始された2025年以降では、こうした動きが高まっています。
コミュニケーション能力とは?ビジネスパーソンが必ず身につけるべきスキルを解説
バイト採用トレンド!今、採用担当者が求める人物像とは?
履歴書志望動機でよくある質問
Q1. 空欄でも大丈夫ですか?
いいえ、絶対にNGです。
空欄は
「志望度が低い」
「入社意欲がない」
と判断されてしまいます。
採用される可能性は非常に低くなります。
たとえ簡単な内容でも、必ず何かを記入しましょう。
Q2. 複数応募している場合、志望動機は使いまわせますか?
使い回すのは避けましょう。
他のバイト先にも通用する一般的な志望動機では、熱意が伝わりません。
応募先ごとに内容を少しでも変えましょう。
そのお店(会社)でなければならない理由を具体的に書くことが大切です。
これで解決!バイトの志望動機に関するFAQ。
アルバイトに受かるために
この記事では、アルバイトの履歴書に書く志望動機の書き方について、例文や作成のポイントを解説しました。
- 志望動機は、あなたの熱意や人柄を伝える重要な項目です。
- 「なぜこのバイトを選んだのか」「どのように貢献できるか」を明確に伝えましょう。
- 職種別、未経験、短い例文など、あなたの状況に合わせた例文を参考にしてください。
- 「家が近い」といった本音は、ポジティブな言葉に言い換えることが重要です。
この記事を参考に、自信を持って提出できる志望動機を作成し、あなたの希望するアルバイト先で活躍できることを願っています。
有効な内部リンク
サイト外リンク
スポンサーリンク