ブログネタ洗い出しのコツ【実践例付】よくある相談と解決法
- 更新日:
- 公開日:
何を書いたらいいんだろ?
次に書くネタが思いつかない!
もう記事を書ける自信がない。
このような悩みにこたえるために今回は記事を書いてみました。
100記事未満のブロガーさん。必見です!
今回の記事で、以下のような悩みを解消します。
- ブログのネタがない
- ネタが見つからない
- ネタ切れ防止の工夫やアイデアを知りたい
ユーザーに役立つ情報を書くとは何か?
ブログで稼げるようになりたいなら、どうすればいいのか?
こんな悩みの改善方法をご案内していきます。
記事を書くこと
同社に読んでもらう事
これらは、すべてSEO対策「Google検索上位表示対策」につながります。
今回の記事の目次は以下の通りです。
検索エンジンの仕組みとは
ブログのネタ切れを解決する方法
ブログネタの洗い出しに必要な準備
ユーザーの悩みとサイト全体の計画方法
ブログを始め方|知っておくべき注意点
検索エンジンの仕組みとは?
検索エンジンとは、Google、Yahoo、Internet Explorer、Safariなど検索をする際のシステムのこと。
国内では、2020年の検索エンジン利用割合は、以下の通りです。
パソコンの検索エンジン人気ランキング
順位 | 割合 | 検索エンジン |
1位 | 67.24% | |
2位 | Yahoo | 25.15% |
3位 | Bing | 6.95% |
4位 | Baidu | 0.33% |
スマホユーザーの割合
順位 | 割合 | 検索エンジン |
1位 | 69.07% | |
2位 | Yahoo | 29.84% |
3位 | Bing | 0.68% |
4位 | Baidu | 0.19% |
パソコン、スマホともに占有率約7割をGoogleが占めている。
では、Googleが求める情報とは何か?
検索順位の仕組みを知る
以下のようなユーザーはまだまだ多いです。
- 人気順でしょ?
- アクセスが多い順でしょ?
これは大きな間違いです。
Googleの検索結果とは、200以上の項目が存在する「アルゴリズム」という仕組みで運用されています。
その項目に沿った内容を掲載しているページが、優先的に上位表示されているのです。
試しに何か検索をしてみると分かると思います。
「帰省 準備」と探してみましょう。
ユーザーの求める情報として、適切と判断されたページが検索上位に出てきます。
つまりは、「そもそも検索ユーザーの悩みに歩み寄った記事」を書かないと検索結果で上位に表示されないのです。
さらに、検索結果の上位に表示されないとどうなるのか?
- アクセスが集まらない
- 集客ができない
- ユーザーが商品を見てくれない
- 商品も売れない(売上も増えない)
ではどうしたら、ユーザーの悩みを解消する記事を書くことができるのか?
この答えを解説していきます。
ユーザーの求める答えに多い誤解
検索キーワードとは何か?
検索エンジンに人が音声や入力に基づき、入力したキーワードのこと。
このキーワードに沿った答えをあなたが記事に書いていくのです。
つまり、記事を書くにあたり、一定の理解や知識、経験が求められるのです。
なぜか?
- 何を悩んでいるのかわからない
- 何を書けばいいのかわからない
- どう説明すればいいのかわからない
この3つの課題をクリアしなければいけないから。
- 検索キーワードから悩みを推定
- 内容を整理するスキル
- わかりやすく案内するスキル
この3つが整ってこそ、「ユーザーの悩みを解決できる記事」を書けるようになります。
ブログのネタ切れを解決する方法
検索キーワードから悩みを逆算するなんて難しい。
この点をもう少し細分化しながら解説していきます。
記事を書くためには、以下の工程が必要になります。
- サイト全体のターゲットを決める
- ジャンルやネタを選ぶ
- 検索ニーズを理解する
- カテゴリを決める
- キーワードを細分化する
- 細かく1記事ずつ仕上げていく
つまり、重要なのは、ジャンル、ネタ選びよりもターゲットの選定なのです。
キーワード選定とは?
「キーワード」は、基本的にそのブログの記事ネタです。
Google提供の「キーワードプランナー」
Yahoo提供の「キーワードアドバイスツール」
上記のようなサービスを利用することで、検索キーワードの抽出は可能です。
全くこういうツールを使ったことがない初心者は?
「ラッコキーワード」がおすすめです。
※ページ最後にリンクを用意しています
ラッコキーワード内にも、検索数のニーズの目安もわかります。
さらに以下のようなメリットがあります。
- サジェストキーワードを確認可能
- 数ヶ月での検索数変動が折れ線グラフで目視可能
よって、「キーワードの探し方」に困っている人も一発で解消することが可能です。
検索キーワードの細分化
多くの人が間違ってしまう記事作成がこの段階。
例えば、先ほどの「帰省 準備」を考えましょう。
ラッコキーワードで検索をすると以下のデータが出ます。
上記の内容を細かくすると、
キーワード | 検索意図 |
帰省 準備 子連れ | 子どもがいる家庭の悩み |
帰省 準備 めんどくさい | 手間などを考える人の悩み |
帰省 準備 いつから | 開始と終わりの期間の悩み |
帰省 準備 夫 | 夫婦のいずれかの悩み |
このように検索キーワードの細分化でより具体的な悩みの対象をわかりやすい形にすることが可能になります。
ユーザーの悩みを記事にするやり方
ユーザーの悩みの洗い出しとはなにか?
答えは、以下の3つを意識することが大切。
- 知りたいことは何か?
- 目的は何か?
- 目的達成に必要な情報とは何か?
上記の3つを考える事が大切です。
具体的に例えると、
知りたい事 | おすすめしたい商品を教えてほしい |
目的は? | 口コミ、レビューが見たい |
目的達成に必要な情報 | 失敗したことや注意点など |
悩みを解決するというのは、広いように見えて、伝えるべきことは狭いほうが伝わりやすいです。
ブログネタの洗い出しに必要な準備
ブログ単位で考えると、ネタがバラバラになってしまう人は多い。
書きやすいテーマに絞り込む
「ユーザーの悩み」を容易に想像できるかどうか?
以下のような人は論外です。
- 調べないとわからない
- 真実なのか自信を持てない
- 信頼に足るデータなどがない
このような人の情報に信用、安心、信頼等の価値があるでしょうか?
勉強するなら経験を活かせ
勉強することは決して悪い事ではありません。
自分の知識のみではカバーできないことも色々あります。
しかし、以下の2つを比較することは大切です。
A君 | B君 |
経験ありの内容 | 未経験、初心者レベルの内容 |
専門の知識あり | 専門の知識なし |
権威性のある会社を知っている | 誰のどの情報が真実なのかも知らない |
この2人が同じネタを書いたらあなたはどちらを信用しますか?
これが文章の書き方ではカバーできない権威性、専門性、信頼性に関わるのです。
E-A-Tとは?GoogleのSEO対策で高品質コンテンツになるおすすめの施策方法
事前に検索キーワードをまとめる
バラバラにしないためには何をすればいいのか?
この答えは、あらかじめキーワードをリスト化することがおすすめです。
具体的には?
ラッコキーワードでもダウンロートをすることが可能です。
上記の画像の右上にCSVダウンロードというボタンがあります。
これは、エクセル形式のファイルでダウンロードが可能になります。
実際に上記の画像をダウンロードするとどうなるのか?
上記のように、[rakkokeyword_日付等の情報]がファイル名で出てきます。
そのままダウンロードしてもかまいません。
上記のように、1行に1キーワードでリストがそのまま入手可能です。
こうすれば、何度も同じネタが被る心配もありません。
ユーザーの悩みとサイト全体の計画方法
ブログのネタの洗い出し方法について解説をしてきました。
いざ実際にWordPressをインストールして記事を書こうとしたら手が止まった!
こんな悩みは、2021年にも多くなっています。
ブログのネタの洗い出しの3原則
- 自分で勝手にキーワードをつくらない
- 軸になるキーワードを細分化する
- 検索者の悩みを想像できるネタを記事にする
これが初心者の最初の一歩。
ブログのネタの洗い出しの注意点
- 必ずリスト化してキーワードを管理する
- 自分の知識、経験+αを勉強のターゲットにする
- 事前に次のキーワードも決めておく。
このように、作業をその場しのぎではなく、計画性をもってすすめることが重要になります。
ブログの始め方|知っておくべき注意点
2021年になってからも、こんな悩みが急増しています。
- メルマガから募集があって、コミュニティに参加したけどついていけなかった
- トレンド系に特化しているとは知らずに入会したせいでやりたいことができなかった
- 地域ブログでは稼げないと言われてしまった
ジャンルもネタも関係なく、ビジネスにつながる道筋はあります。
アフィリエイトで食べていく。
まずはこの発想が論外だと思ってください。
アフィリエイトはあくまで、形式です。
実績を出すのは、SEO対策のほうが価値があります。
私は、その実績一つで現在20以上の会社や店舗と取引をしながら、ウェブ集客コンサルティングを行っております。
あなたが本気でネットビジネスを学びたいと思ったら、いつでもお気軽にご相談ください。
私はメルマガなどは一切やっておりません。