- 文章を書くなんて習慣がないし、才能なんてない。
- 何を書けばいいのか想像ができない。
- 日記みたいになってしまう
- アフィリエイトブログと言われても商品紹介くらいしか思いつかない
そんなあなたに解決法をご紹介していきます。
アフィリエイト記事が書けない悩みについて、この記事をご覧いただきありがとうございます。
アフィリエイト記事については、以下のような内容も書いています。
私のサイトは、30代会社員副業,妻帯者という環境からアフィリエイトを実践。
その後、脱サラ、独立という環境を手に入れて今も続けている活動の備忘録サイトとして運営しています。
私もこれまでにノウハウやコンサル等を受けて、実際に稼げるようになるまでに累計100万円以上の金額を投資してきました。
私自身の簡単なプロフィールをまとめると以下のような流れになります。
2015年1月トレンドアフィリエイトアドセンスを実践。
2015年3月アドセンスで月収14万円を達成。
2015年9月物販アフィリエイトasp案件取り扱い開始。
2016年アフィリエイトコンサルティング開始。
2017年地域密着のseo対策業者,webマーケティングコンサルタント事業開始。
2017年10月、12月と東京池袋、新宿でアフィリエイトセミナーを開催。
2018年4月アフィリエイトセミナー東京池袋開催決定。
2019年12月アフィリエイトセミナー東京会決定
2020年、2021年は法人の求人広告等の強化やseo対策等にも力を入れています。
このような流れから、講座等を実際に行い、たくさんの方へネットだけでなく、リアルな場所でコンテンツ作りを始める内容を伝えています。
アドセンスと物販併用サイトでも1000万円を稼ぐ事は決して難しい事ではありません。
サイト管理人錦織大輝と申します。
アフィリエイトでもseo対策ができればいろいろな可能性は広がります。
現在は企業の依頼から以下のような内容を手掛けています。
- Google広告代行業
- seo対策
- LPライティング代行
- コンテンツ制作代行
こうした活動を通じて、自分がこれまでにアフィリエイトサイトで作り上げてきた文章の構成等を使って集客のアドバイスを行っております。
今回の記事では、アフィリエイトで文章が書けない悩みについて、以下のような項目でご紹介しています。
アフィリエイトで記事が書けない人の原因
アフィリエイトで記事が書けない時にやるべき事
アフィリエイトで記事が書けない時の解決法
コンサル生から質問が多い内容を順にご紹介していきますので、まずは何を書く?というハードルをきっちり越えて行きましょう。
アフィリエイト記事が書けない人の原因
アフィリエイトを始めた時、多くの人が悩むのはキーワード、ネタ、ジャンルの選定、そして記事作成。
まず書けない理由を3つにまとめて整理していきます。
- 時間
- メンタル
- ネタ、ジャンル
順にご紹介していきます。
作業時間の問題
アフィリエイトを実践する多くは、会社員副業又は専業主婦【妊婦】等です。
家事、育児、炊事、洗濯がある主婦。
本業があるサラリーマン。
当然、帰宅後のんびりしたい時間に作業をいきなり始めようと思っても集中できない、思い浮かばない、疲れてしまった等の理由が出てくる。
休日も同様です。体を休めることが上手にできない人はなかなか作業が進みません。
メンタル
どうしても自分が今やらなければいけない理由が見つからない。
好きでもないけど本業の収入だけでは生活できないからやっている。
まず、毎日の暮らしの中で、アフィリエイト作業をやるべき理由が弱いのです。
ネタ、ジャンルの選定
- 稼げそう
- 初心者に人気やおすすめと紹介されていた
- ASPで初心者向けに紹介されていた
自分らしく伝えることよりも他人の情報を優先。
これもまたやらされている作業の延長になってしまっている事が多いのです。
ではどうすればいいのでしょうか?
アフィリエイトで記事を書く前にやるべき事
物事には何事も「流れ」があります。
作業効率を改善するために見直すべきポイントは3つあります。
- ジャンル、ネタの選定
- ターゲット設定
- 記事の内容、目的の明確化
順にご紹介していきます。
ジャンルやネタの選定
まず最初に、自分が扱うカテゴリを考えることが重要。
- 趣味として、得意な分野は何か?
- 経験を活かせる分野は何か?
- 知識、スキルを活かせるのは無いのか?
つまり、自分がそのカテゴリについて、本や雑誌、ネットの情報を閲覧しなくてもスムーズに内容が思い浮かぶネタ、ジャンルを扱うことが重要。
関連記事:アフィリエイトブログ初心者でジャンルが決まらない人におすすめの選び方や思考法
ターゲット設定
上手くいかない人は、誰に?というターゲットができていません。
これをアフィリエイターたちは、ペルソナと言っています。
ターゲットは、より明確にすることが重要。
例えば、お金を稼ぐ方法を探す人向けの記事を書こうとします。
この場合、年齢は、30代後半から40代の子育て世代であり、アフィリエイトにも挑戦している人のほうが情報を取得した後の行動を起こしやすいのは分かると思います。
その上で、お金を稼ぐために本や動画で学ぶ、すき間時間を使う等の行動でもうまくいかない人のほうがより顧客になりやすい。
その上で、より具体的な行動について知りたい人に情報を発信する。
このくらい的を絞らないと誰に何を言いたいのかが思い浮かばないのです。
私は記事を書くというよりもその人に語りかけることを大事にしています。
「手に取るように悩みが思い浮かんでくる」
「今まさにリアルでその場にいたとしてもこんな話をするだろう」
これが最初にやっていることなのです。
経験を活かせる分野であること
あなたが誰かのために情報を提供するために記事は存在します。
ということは、基本として、1つのキーワードに対して記事を書くことが絶対的に必須条件。
書けない人はなぜか勝手にキーワードを作り出すのです。
しかし、そのキーワードも自分がきちんとその悩みについて理解している状態で選んでいない。
勝手にキーワードを組み合わせて、違うことを書いている。
これでは、何も意味がないのです。
そうではなく、記事は認知、共感、教育、行動の4つに当てはめて考えます。
認知は、ネットで検索をしている人に自分を知ってもらう。
共感は、その人の悩みに同調する。
教育は、その分野に必要なノウハウや基礎用語等を解説。
行動は、具体的な悩みの解決方法につながる商品の案内。
これらができていないと何も相手には、届かないし伝わりません。
結局は、その記事の目的がない状態で書き進めるのでは手が止まるのも当たり前なのです。
知識と経験が求められている
2020年2021年のGoogleアルゴリズムで重要視されるようになったのは、専門性、権威性。
ただ自分の思い込みだけで情報を拡散するのはもう古い。
知識もない、経験もない、実態も知らない。
こんな状態のジャンルやネタで無理やり記事を書こうとしてもその内容を自分が読んでも怪しい、胡散臭い、この人誰?となってしまう。
きちんと、自分がなぜこの記事を書いているのかを明確に相手に説明できるくらいのことを想像することが重要。
こんなのは時間の無駄
- ツールを使う
- 情報商材を購入する
- 高いコミュニティや高額塾に入る
- 無料メルマガを読んでインプット
- 同じテーマやカテゴリーの記事をチェックする
この3つは、スキルが身についてから最後にやるべき事。
悩んでいる時ほど、いろいろ興味を持ってしまうわけですが、実際に効果につながる事はほとんど見えていない。
報酬に目がくらみ、とにかく売れる記事の書き方とかアクセスが集まるキーワードみたいな発想になってしまう。
しかし、これは本当に読者に役立つ記事とも言えないし、広告を出している企業のためでもない。
本来記事の作り方とは、シンプルすぎるほうが安全だし、続けるのも苦労がない。
成約とか買ってもらうと思ってる時点で儲け主義になりすぎている。
本当に大事なのは、少ないアクセスの中でもきちんと買ってる人がいる状態を作る事。
これが稼げる人と稼げない人の決定的な違いと言っても過言ではないのです。
アフィリエイト記事が書けない時の解決法
では具体的に自分のブログ記事がスムーズに書けるようになる方法をご紹介していきます。
- テンプレートによる構成
- ネット上から学ぶ
- 初心者が知るべき本質
順にご紹介していきます。
テンプレートによる構成
まず自分の頭の中に、何を書くべきかを順にパズルのピースとして用意します。
- 想定する人の悩み
- 悩みについての原因や理由
- 自分の経験に基づく根拠、データ開示
- 商品を紹介するならリンク
このように、簡単に読みやすい状況を作っていくのです。
しかし、これらはあくまで構成よりも中身に何をどう伝えるのかのほうが重要。
あくまで書けない状況を脱出するための第一歩です。
ネット上から学ぶ
私がビジネスコンサルタントとして、他業種に対応できるのは、常に最新の構成をその業種ごとに研究しているから。
依頼を受ける時にも記事にはいろいろなオーダーがあります。
- 商品レビューや口コミ
- サービス案内
- 故障や悩み関連
それらは、すべて他の業種ですでに存在する記事を参考にします。
近年では注目されているのが以下のような業種や職種。
- エンジニア
- プログラミング
- 在宅ワーク
- 業務委託
- 宅配サービス
このような業種には熾烈なSEO対策合戦を繰り広げている。
そうした中で、ユーザーの気をひくためにどうすればいいのかを学んでいます。
初心者が知るべき本質
あなたがこれから真剣にアフィリエイトを副業から専業にしたいと思っているなら、やるべきことは一つ。
インターネットビジネスの本質を理解しようとすること。
自分がネットサーフィンをしていて何を感じているのか?
会社のホームページを見てもなぜ商品を買う気がしないのか?
なぜ衝動買いをしている自分がいるのか?
全てには理由があります。
そして、その理由に上手に手を差し伸べる会社があります。
この仕組みを理解しようとせず、ただお金がほしいと思っているなら、単なる金の亡者です。
結果、こういう人はほぼ消えていきます。
安定するために必要な思考
真面目にやりましょう。
そして、真剣に取り組みましょう。
そうすれば、1年2年で、あなたが今とはまるで違う価値観を持つ人間になれると思います。
学ぶよりも「気付く」ことが大切。
この答えを1人でも多くの人に伝えるために私は無期限講座を随時募集しています。
もしあなたに本気で学ぶ勇気があれば、いつでも声をかけてください。
私も全力であなたに応えます。
素人の時に何とか無料で情報だけは仕入れようと必死になる人が良く使う末路。
最新のseo対策をリサーチ
正しいやり方を調べるのは、そう簡単なことではありません。
特に最近の検索順位対策はかなり大きな動きを見せています。
この流れは、10年ほど前に戻ってきている。
この先はまた違う流れが出てくる可能性も出てきた。
こんな形で将来までイメージしながら作業を進めることが大切。
私は、以下の5つを教えています。
- 記事構成(テンプレート)
- 見出しの作り方
- 文字数の考え方
- 関連記事の作り方
- 商品紹介ページの作り方
これらをすべて意識しながら1つずつ記事を書いていく必要があるのです。
この先に成果(報酬発生)があれば、次の策を別で用意をすることもできる。
気持ちは成果に喜ぶのは半分あれば、十分。
もう半分の気持ちは、次の項目に目を向ける必要がある。
- 成約率
- アクセスアップ
- 更新をしながら文章力強化
- twitter等のsnsでのシェアや拡散
- 上位表示の記事を増やす
上記5つを繰り返すことで、とりあえずではなく、安定させることができるのです。
収益の前に自分で読むことを習慣化
自分が書き終えた後の文章を実際に読み返したことがありますか?
特に、自分が何かを書かなければいけないのに思い浮かばない!
こんな時ほど、ある意味自分の過去を振り返ることが重要。
なぜか?
ブログアフィリエイトで稼いでいる人は、コツより自分の失敗に気付くのが早い。
過去の自分の記事にいったい何が書かれているのか?
関連する記事があっただろうか?
どういう人にこのブログを利用してほしかったのか?
これらがブレてしまうと、記事作成はただ作業を行う流れになってしまう。
継続することは大切。
でももっと大事なのは、リピーター率をあげること。
- ネタやジャンルを決める。
- その情報を深く掘り下げてネタ探しをする
- 今日の出来事の中でもし取り上げるネタがあれば積極的に使う
この要素を毎日ブロガーとして、継続することが大事。
一番大事にしてほしいことは、今ネットで調べている人から、
「このブログは詳しい人が書いている気がするから読んでみよう」と思わせること。
そのためには、ただ広告をクリックさせようというレベルとは大きく異なる。
信用を稼ぎ、行動してみようと思わせる。
これが本来のビジネス。
別に特典が無くても自然に文字だけでわからないことをゼロにしながら、新しい情報を伝えていれば、良いものだと伝わる。
モチベーションを維持する重要性
記事を読んでくれる人達に何を伝えるべきか?
この内容を決める時には、以下の手順で行う事が重要。
- 見出しを考える
- 気付きを提供しよう
- 相手の欲しい情報というよりも自分が知ってほしいことをどこよりも熱意を込めて伝えよう。
たったこれだけで良いのです。
人の評価とは、どこに何が書かれているのかではない。
漫画があるかないかではない。
あくまで、私たちの仕事は書籍を元に情報を紹介しているわけではない。
まずは自分らしく、体験を組み合わせながら、こういう見方をすれば気持ちが少しでも軽くなるのでは?
このように、伝えることで簡単に限定性が表現できる。
正直セールスなんて必要ない世界なのです。
wordpressで自然な体験談を掲載するだけで読んだ人には、心で感じる何かがあるはず。
そういう人のブログなら、何度も読み直してもらえる。
逆に、ランキングみたいなものを掲載したら?
この場合は、注意をしないと、根拠がないとされてしまう。
信用は何から生まれるのか?
その答えは、共感と教育のバランスです。
錦織様
スカイプコンサルをしていただき、ありがとうございます。
これまで私が抱いていたアフィリエイトという概念が根底から覆されました。
価値ある情報が何なのか、アフィリエイトを取り組むうえでの必要な考え方を
理解できました。
厳しくも納得できるアドバイスで目から鱗でした。
まずは、自分のジャンルを明確にし、
地に足を付けて、やるべきことをしっかりと実践していきたいと強く思います。
今後ともぜひご指導いただき、着実に結果を出していきますね。
慶太様
音声お疲れさまでした。
まずは自分のやりたい事、個性を活かすことを軸に自分らしさを追求していきましょう。
必ず活かせるフィールドはありますし、慶太様のような人がらや考え方を待っている人がいます。
一緒にアフィリエイトを真面目にそしてじっくり楽しんでいきましょう。