YouTubeログアウト方法を徹底解説!PC・スマホ・Safari・Chromeブラウザごとの手順とアカウント切り替えも
- 公開日:
動画編集に情熱を注ぐ皆さん、こんにちは!
YouTubeでチャンネル運用や情報収集をしていると、
- 「このアカウントからログアウトしたいな」
- 「別のチャンネルに切り替えたいけど一度ログアウトするべき?」
と思うことはありませんか?
特に動画編集では、用途に合わせて複数のYouTubeアカウントを使い分ける方も多いでしょう。
今回の記事では、そんなあなたの疑問を解消するため、YouTubeから安全かつスムーズにログアウトする方法を、デバイスやブラウザ別に分かりやすく解説します。
- PC
- スマートフォン(iPhone、Android)
- SafariやChromeといった主要なブラウザ
からのログアウト手順に加え、
- 「ログアウトできない!」といった困ったときの対処法
- さらに「ログアウトせずにアカウントを切り替えたい」という場合の便利技
まで、動画編集ライフがもっと快適になるアカウント管理のヒントを網羅してお届けします。
ぜひこの記事を読んで、あなたのYouTubeアカウント管理をマスターしてください!
なぜYouTubeからのログアウトが必要なのか?
動画編集者にとって、YouTubeは完成した作品を公開する場です。
他のクリエイターの作品からインスピレーションを得るための重要なプラットフォームです。
この活動の中で、以下のような理由からYouTubeからのログアウトやアカウント切り替えが必要になることがあります。
複数のチャンネルを運用している
- 収益化用
- テスト用
- 趣味用
など、複数のYouTubeチャンネルを持っている場合。
作業に応じてアカウントを切り替える必要があります。
誤ったアカウントで操作しないためにも、一度ログアウトして目的のアカウントにログインし直すことが有効な場合があります。
家族やチームとデバイスを共有している
同じPCやスマートフォンを複数人で使用する場合。
プライバシー保護や誤操作防止のために、使用後にログアウトすることが推奨されます。
新しいアカウントでYouTubeを始めたい
これまで視聴用に使っていたアカウントからログアウトし、動画投稿用の新しいアカウントでログインしたい場合などです。
このように、YouTubeアカウントを適切に管理することは、スムーズな動画編集・公開活動を行う上で非常に重要です。
YouTubeからログアウトする基本的な方法
YouTubeからのログアウトは、利用しているデバイスやプラウザによって手順が若干異なります。
ここでは、PCとスマートフォンのそれぞれ基本的な手順を説明します。
PC(パソコン)版 YouTubeからのログアウト方法
PCのウェブブラウザ(Chrome, Safari, Edgeなど)でYouTubeを利用している場合のログアウト手順です。
どのブラウザでも基本的な流れは同じです。
- YouTubeを開き、右上に表示されているあなたのプロフィールアイコンをクリックします。
- ドロップダウンメニューが表示されるので、メニューの下部にある「ログアウト」(または「サインアウト」)をクリックします。
これで、現在ログインしているYouTubeアカウントからログアウトされます。
スマートフォン版 YouTubeアプリからのログアウト方法(iPhone・Android共通)
スマートフォンのYouTubeアプリ(iPhone、Androidともに共通の操作です)からのログアウト手順です。
- YouTubeアプリを開き、右上に表示されているあなたのプロフィールアイコンをタップします。
- アカウント画面が表示されるので、アカウント名の右側にある矢印アイコン(または「アカウントを管理」といった項目)をタップします。
- アカウントリストが表示されます。現在ログインしているアカウントからログアウトするには、リストの一番下にある「このデバイスからログアウト」をタップします。
これで、YouTubeアプリから現在のアカウントがログアウトされます。
Googleアカウントからのログアウトとの違い
ここで一点重要な注意点があります。
YouTubeアカウントは基本的にGoogleアカウントと紐づいています。
YouTubeからログアウトしても、必ずしも使用しているデバイスやブラウザのGoogleアカウントからログアウトされるわけではありません。
YouTubeからのログアウト
YouTubeのサービスからのみサインアウトします。
他のGoogleサービス(Gmail, Google Driveなど)にはログインしたままのことが多いです。
Googleアカウントからのログアウト
デバイスやブラウザから、そのGoogleアカウント全体からサインアウトします。
これにより、YouTubeを含む全てのGoogleサービスからログアウトされます。
もし、YouTubeだけでなく全てのGoogleサービスからログアウトしたい場合。
Googleアカウント自体のログアウト手続きを行う必要があります。
YouTubeからのログアウトは、あくまでYouTube上でのアクティビティを現在のアカウントと切り離すための操作だと理解しておきましょう。
特定のブラウザ(Safari, Chromeなど)でのログアウトについて
PC版のログアウト方法はどのブラウザでも共通の操作ですが、ブラウザによってはキャッシュやCookieがログアウト状態に影響する場合があります。
SafariやChromeなどのブラウザでYouTubeを開いている場合
基本的には前述のPC版手順でログアウトできます。
もしログアウトできない場合は、ブラウザのキャッシュとCookieを削除してから再度試みると改善されることがあります。
ただし、キャッシュやCookieを削除すると、他のウェブサイトでのログイン情報などもリセットされる可能性があるため注意が必要です。
「YouTubeでログアウトできない」場合の対処法
基本的な手順でログアウトできない場合、いくつかの原因が考えられます。
インターネット接続を確認する
ネットワークが不安定だと、ログアウト処理が正常に行われないことがあります。
ブラウザやアプリを再起動する
一時的な不具合であれば、再起動で解消されることがあります。
デバイスを再起動する
デバイス自体に問題がある場合、再起動が有効です。
ブラウザのキャッシュとCookieをクリアする
前述の通り、ブラウザの問題を解消するのに役立ちます。
YouTubeアプリやブラウザのバージョンを確認する
最新版でない場合、不具合が修正されている可能性があります。アップデートを試みてください。
Googleアカウント側からサインアウトする
YouTube側の問題ではなく、Googleアカウント全体のログイン状態に問題がある可能性もゼロではありません。
一度Googleアカウントからサインアウトしましょう。
再度ログインしてみると改善されることがあります。
これらの対処法を試してもログアウトできない場合は、YouTubeまたはGoogleのヘルプセンターに問い合わせることを検討しましょう。
一時的なログアウトとアカウント削除の違い
YouTubeからの「ログアウト」(サインアウト)は、あくまで一時的にアカウントから離れる状態です。
再度ログインすれば、チャンネルや登録チャンネル、視聴履歴などはそのまま利用できます。
一方、「アカウント削除」や「チャンネル削除」は、そのアカウントやチャンネル自体を permanently(永久に)削除する操作です。
一度削除すると、動画やコメント、チャンネル登録者などのデータは基本的に復元できません。
- ログアウトしたいのか
- 完全にアカウントを削除したいのか
を明確にして、操作を間違えないように注意しましょう。
多くの場合は、一時的に利用を中断したいだけであれば「ログアウト」で十分です。
ログアウトせずに別のアカウントでログインする方法(アカウント切り替え)
動画編集で複数のアカウントを頻繁に切り替える場合。
毎回ログアウトしてログインし直すのは面倒ですよね。
実は、YouTubeではログアウトせずに複数のアカウントを切り替えることができます。
PC版 YouTubeでのアカウント切り替え
- YouTubeを開き、右上のプロフィールアイコンをクリックします。
- ドロップダウンメニューから「アカウントを切り替え」を選択します。
- 現在ログインしているGoogleアカウントに紐づく他のYouTubeアカウントが表示されます。切り替えたいアカウントを選択するだけで、ログアウトせずにアカウントが切り替わります。
- リストに表示されないアカウントに切り替えたい場合は、「アカウントを追加」から別のGoogleアカウントでログインすることも可能です。
スマートフォン版 YouTubeアプリでのアカウント切り替え
- YouTubeアプリを開き、右上のプロフィールアイコンをタップします。
- アカウント画面で、アカウント名の右側にある矢印アイコン(または「アカウントを管理」)をタップします。
- アカウントリストが表示されます。切り替えたいアカウントを選択するだけで、ログアウトせずにアカウントが切り替わります。
- リストに表示されないアカウントに切り替えたい場合は、「+」アイコンをタップして別のGoogleアカウントを追加します。
このアカウント切り替え機能を活用すれば、よりスムーズに複数のYouTubeアカウントを使い分けられます。
動画編集でチャンネルごとに用途を変えている方には特におすすめの機能です。
YouTubeをログアウトしても履歴は残るのか?
YouTubeからログアウトしても、そのアカウントに紐づいた視聴履歴や検索履歴は消えません。履歴はGoogleアカウントのアクティビティとして保存されています。
ただし、ログアウトした状態でYouTubeを視聴した場合。
その視聴履歴は現在ログインしているGoogleアカウントには紐づきません(ログインしていない状態での匿名での視聴となるため)。
次に同じアカウントでログインした際には、ログアウト前の履歴は確認できます。
しかし、ログアウト中のアクティビティは通常、そのアカウントの履歴には残りません。
この記事では、YouTubeからのログアウト方法を中心に、サジェストキーワードに関連する様々な情報をお届けしました。
- PCやスマホ、各種ブラウザからのログアウト手順
- Googleアカウントからのログアウトとの違い
- ログアウトできない場合の対処法
- 一時的なログアウトとアカウント削除の違い
- ログアウトせずにアカウントを切り替える方法
- ログアウトしても履歴は残ること
動画編集者としてYouTubeを活用する上で、今回解説したログアウトやアカウント切り替えの方法は、複数のチャンネル運用やデバイス共有時などに役立ちます。
これらの知識を活かして、より効率的で快適な動画編集・公開ライフを送ってください。
もし
「アカウント切り替え」機能を使っても誤操作が心配な場合。
デバイスを共有する家族と完全に切り離したい場合。
こんな時は、使用後に毎回ログアウトする習慣をつけるのも良いでしょう。
あなたのクリエイティブな活動を、YouTubeがさらにサポートできるよう、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。